今日は振替休日で休みだったのでTED talkやCNNのサイトを流していました。
Mac(パソコン)を買ったんですが、文字が見やすくて、英文を読んでも目が疲れません。もっと早く買えば良かったです。13.6インチを買ったんですが、もっと小さくてもいいくらいです。
ところで
戻らないで読むとは言いますが、自分の癖で、日本語の、例えば仕事のメールでも、こみいった文だと全体を眺めたあと、じっくり中身を読んでいました。英文読解でも同じことが言えて、文脈を単語や文全体からある程度理解してから文頭のこの言い回しはこういう意味だったな、と考えてしまっていたので、リスニングはそれを先頭から一回で聴く努力が必要があるなと思いました。でもベッドに寝そべってリラックスして聞き流していてもダメだと思いました。
英検準一級って、ネイティブの学校レベルでいうと小学校3年生くらいじゃないかと思います。今の私は、幼稚園レベルは卒業していると思うけれど、まだまだです。
***
あと、思ったんですが、一足飛びにはできない。得意なことほどそれは分かっていて、一歩一歩着実にしているのに、苦手なことになると一足飛びにしようとする。目の前の一語がわかってないのに文を飛ばし読みしようとしていたので、反省です。
***
英会話学校でビジネスシーンのコースというのがありますが、会社勤めに限定されているかな?と考えています。
例えば、政情不安定な国のジャーナリストや、日本の国内で、税理士の資格を取って、日本にいる外国人が経営しているお店と契約したりとかってどうかなって考えてみたりしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます