夫婦で山歩き

ゆっくり里山を歩きながら、山野草と鳥を楽しんでいます

英彦山…2018年の初登り…

2018年01月06日 22時30分00秒 | 九州北部の山歩き

2018年の登り初めはどこにしようかな~と考えて…

小さなころから家にお札があった、名前も似ている、親近感のある‟英彦山”にしました。

日付:1月6日(土)
山 :英彦山

氷瀑狙いだったら来週でしょうが、樹氷狙いですので晴れ予報と金曜日の冷え込みを信じて登り初めを英彦山”にしました。
英彦山は2017年のお登り納めの山でしたので、英彦山で2017年が終わって英彦山で2018年が始まることになります。

晴れ予報だったのに、思いのほか雲が多い日の出です。


もうすぐ英彦山、山頂が白く見えます。

期待が膨らみます(^^)

予定通り、8時55分に福太郎下駐車場に到着して、9時12分発のバスで豊前坊まで移動しました。
9時30分、豊前坊から今年の山歩きがスタートです。


少し戻って、こんなところから山に入ります。


登り初めは、バリエーションルートです。


10月28日に下見したルートです。



歩きにくいガレ場を足元注意で進んできて約1時間、右手に氷瀑です。


二段の滝です。

今週はこんなものでしょう。他も同じだろうと思われます。

滝を見たら…

急登です。


両手両足を使って登ります。(足を使わず登る人がいたら連れてこい)


悪戦苦闘して滝を通巻き…
10時50分、漸く緩やかな平場に出ました。


誰も歩いていない新雪を気持ちよく歩いてたら…

何かの足跡


そんなの気にせず進んでいきます。


前回は、目の前の北西西尾根に出ましたが…


今日は、北岳と中岳の鞍部に向かって進んでいきます。



11時20分、北岳から中岳への鞍部に出ました。


目の前にはこんな景色


ひーちゃん、大喜びでパチリ



北岳も真っ白です^^


パチリしたら、中岳に向かって進みます。


ひーちゃん、疲れています。もうすぐよ、頑張れ~


11時40分、中岳にとうちゃこ^^


先客が多い。


とりあえず、パチリ


休憩所は満席だったので屋外テーブルでお昼です。


12時20分、南岳に向けて樹氷を見るため再スタートです。


南岳へ鞍部を進んでいたらビックリのご対面がありました。
しばし歓談、嬉しいビックリでした(⌒‐⌒)

けいこたん、じゅんパパ、Kさん、またどこかでねぇ~(⌒‐⌒)

また登るの~と言いながら登ってきます。


ついでに、上宮をパチリ



一等三角点もパチリ


南岳の山頂を踏んだら、中岳に戻ります。


なんだ〜戻るんだったのね〜と言いながら戻って行くと…

樹氷のトンネル


絵になりますね~


最後の登りです。


上宮でお参りしたら、正面道を下ります。


綺麗ですね~


北西尾根も白くなっていますね~


Wの滝を見たら


こんな急坂を下って


行者の滝を見て


15時25分、駐車地に戻ってきました。


狙い通りに樹氷を見れて、ビックリのご対面もあり、いい登り初めになりました。!(^^)!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年始のご挨拶…今年もよろしく... | トップ | 英彦山の樹氷 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (yamabousi)
2018-01-07 11:16:20
今年も早々に どうやら 超々ニアミスだったようでした。
我々二名も豊前坊へ別所バス停から乗り込みました

こちらの豊前坊駐車場付近で 我々二人の姿が 微かに写っていますね。

しらぬが仏とはまさにこう言うことなのですね。
別所の駐車場ではけいこたんさんご一行には気づきましてご挨拶など交わしたことでした。

我々は素直の北岳~中岳でした、それにしても昨日は
多分今冬一番かもしれない綺麗な樹氷群でしたね
返信する
超々 ニアミス (へこさん)
2018-01-07 15:32:46
確かに、超々ニアミスだったようですね。
私たちはシャクナゲ荘入口から乗車して豊前坊で降りました。別所から二名の方が乗ってこられ、一人用シートに並んで座っていた私たちの横を通って、後部シートに座られたことを記憶しています。
あの二人組のお一人がyamabousiさんでしたか!
遠慮せずに、お顔を覗き込む神経を持ち合わせていませんので、お顔の方は全く記憶ありません。
分かっていれば、シッカリお顔を拝見していたのに( ;∀;)
ホント、昨日の樹氷は綺麗でしたね~
返信する

コメントを投稿