一応、アーティスト活動を始めてから15年と言う事ですが(前回参照)、よく「いつから絵を描いてるんですか?」って聞かれたらそれは小さい頃から。
小学校低学年の時に友達のお兄ちゃんが鳥山明先生のドラゴンボールの絵を描いてて、それがめちゃめちゃ上手くてもらったのを部屋に貼ってたのを覚えてる。
◯◯出来るのがカッコいい!
みたいな感情が生まれた瞬間だったのかもしれません。
人によって、小学校の時とかは喧嘩が強いとかスポーツが出来るとか勉強出来るとかあったと思うんやけど、自分は「絵が描ける人がカッコいい」と思ったんをすごい覚えてる。
それからドラゴンボールの絵を描いたりして漫画家になりたいって思って、なんの勉強もしてないのに漫画を描いたりもしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e1/af8885325a58ae41dd0dc20e029d63dc.jpg)
↑これ当時の描いてた漫画。完結せず。
絵に関しては、色んな人に影響受けてきたとは思うけど、ハッキリ言えるのは鳥山明先生がキッカケになってる。
ドクタースランプの絵がすごく好きで特にメカを描くのは天才的。今でもたまに眺めたりする。
小学校の時の夢は「漫画家になりたい」だったのですが、今は絵描いたり、紙芝居描いたりで決して遠くない事してるのは自分でもブレてないなーと思ったりもします。
影響を受けてる人って思い返してみたら絵を描く人よりミュージシャンの方が多い。
多ジャンルからの影響が大きい。
しかもみんなひねくれ者(笑)
誰もやってない事をしようとしてる人の影響がすごくて、作品を作ってる最中も「これ、誰かやってるんちゃうか。」とか考えてしまったりもしてしまう。
何かアートとか音楽とかってある程度出しきってしまってる所はあるんやけど、別に自分が好きなのは一つのジャンルだけでなくてもいいんやし、それを作り手が混ぜて混ぜて自分のモノにしていけばまた新しいものできていくんちゃうかな?
なんかこんな事を書きとめておきたかった夜でした。
◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯
【15周年記念個展ツアー第1弾】
ポングリ奥野亮平個展
「ピッ タイン ダウン」
https://t.co/RYnAdBnGu4
2016年12月6日(火)〜11日(日)
京都 堺町画廊
京都市中京区堺町通御池下ル
https://t.co/NXVVC00pXB
小学校低学年の時に友達のお兄ちゃんが鳥山明先生のドラゴンボールの絵を描いてて、それがめちゃめちゃ上手くてもらったのを部屋に貼ってたのを覚えてる。
◯◯出来るのがカッコいい!
みたいな感情が生まれた瞬間だったのかもしれません。
人によって、小学校の時とかは喧嘩が強いとかスポーツが出来るとか勉強出来るとかあったと思うんやけど、自分は「絵が描ける人がカッコいい」と思ったんをすごい覚えてる。
それからドラゴンボールの絵を描いたりして漫画家になりたいって思って、なんの勉強もしてないのに漫画を描いたりもしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e1/af8885325a58ae41dd0dc20e029d63dc.jpg)
↑これ当時の描いてた漫画。完結せず。
絵に関しては、色んな人に影響受けてきたとは思うけど、ハッキリ言えるのは鳥山明先生がキッカケになってる。
ドクタースランプの絵がすごく好きで特にメカを描くのは天才的。今でもたまに眺めたりする。
小学校の時の夢は「漫画家になりたい」だったのですが、今は絵描いたり、紙芝居描いたりで決して遠くない事してるのは自分でもブレてないなーと思ったりもします。
影響を受けてる人って思い返してみたら絵を描く人よりミュージシャンの方が多い。
多ジャンルからの影響が大きい。
しかもみんなひねくれ者(笑)
誰もやってない事をしようとしてる人の影響がすごくて、作品を作ってる最中も「これ、誰かやってるんちゃうか。」とか考えてしまったりもしてしまう。
何かアートとか音楽とかってある程度出しきってしまってる所はあるんやけど、別に自分が好きなのは一つのジャンルだけでなくてもいいんやし、それを作り手が混ぜて混ぜて自分のモノにしていけばまた新しいものできていくんちゃうかな?
なんかこんな事を書きとめておきたかった夜でした。
◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯
【15周年記念個展ツアー第1弾】
ポングリ奥野亮平個展
「ピッ タイン ダウン」
https://t.co/RYnAdBnGu4
2016年12月6日(火)〜11日(日)
京都 堺町画廊
京都市中京区堺町通御池下ル
https://t.co/NXVVC00pXB
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます