骨折りA子のくたびれ日記

「KANEDA DEVICE」という名の筋金入り?の専業主婦
2016年2月からはがんとともに生きる日々

鯵をさばく

2011年10月27日 | 

 

合唱コンの帰りの電車は、学校帰りのR子とちょうど一緒になった。

荷物持ちが確保できた!!・・・とばかりに、駅前の魚屋さんに立ち寄った。

  

魚以外にこれ 買ってきて、ちょいとひと休み。

111027_2 おまけのBACHが欲しかったわけじゃない・・・

 

K太も帰ってきたところで、R子K太が始めたのは

買ってきたこれ をさばくこと。一度やってみたかったんだってぇ~

1_2 6尾で400円。島根産。

 

さぁ~自分のおかずは、自分でさばきましょう

2 3 4 

 R K 

 

見てくれはイマイチだけど、なんとか食べられそう・・・

5 6 

R子もK太も、面白かったから、またやりたいと言ってる

そうかそうか、じゃまた学校帰りに魚屋さんに寄って、

買っておいでぇ~   ・・・って、変な中高生だよ  

 

一方、水道水が濁るわ街から食材がなくなりつつあるわのバンコク。

洪水がなければ、バンコクでも新鮮なお刺身が

いつでも食べられるはずなのに・・・。

パパにもこの鯵のお刺身食べさせてあげたいね・・・

パパが帰ってきたら、即鯵買いに行こう

・・・で、さばくのはR子K太ねぇ~

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合唱コンK太編

2011年10月27日 | K太

 

今日はK太の合唱コンクールへ。

マンホールの写真なんぞ撮りながら会場へ向かう・・・

1 Photo

 

当たりまえだけど、半年前まで小学6年生だった1年生

しかし堂々たる歌いっぷりで、どのクラスもなかなかの出来栄え。

来年再来年も期待大だわ

Title_2111027_ktb_3

 

1年生だけ聴いたら帰るつもりだったけれど、次の2年生も聴き、

お昼 111027 を食べて午後の3年生も聴いた。

 

3年生の課題曲 『大地讃頌』 を聴きつつ、

思い出していたのは1年前にこれを歌っていたR子の姿。

中学校の合唱コンクールはR子でお終いじゃなくて、今年はK太で、

まだあと2回、あのホールに聴きに行くんだわね・・・。

中学校に自分の子が在籍していなくても、

地域住民として足を運びたいなぁ。

なんたって中高生の合唱は、熱心に取り組む姿、

熱意と集中力が詰まった歌声から、元気を貰えるから・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする