兜丸 2019-06-04 23:30:46 | 豆葉 兜丸です。すいません裾物の多い棚ですので(笑)いまなら兜丸の縞じゃないのかよ~って言われそうですけど(笑)この株も富貴蘭を始めたころからのお付き合いなんで、いまさら手放すことがない株です。でも木に特徴があって私は好きな豆葉です。青軸青根の豆葉です。中々全体的に展開している株立ちです。もうじき花が咲きますね~
建国G 2019-06-03 22:35:28 | 羆・建国 建国です。随分昔に、秋田の大棚Gさんのヤフオクに出品された建国青を購入し栽培している中から縞が!以前もブログに乗せましたが、太い白縞がでてきれいなルビー根が出たことがありました。その株は今もありますが、縞は消えちゃいましたがそのまま株立ちになっています(笑)この木も増え芽のものですので、今度こそはと楽しみにしています。黄色じゃないんです!雪白なんです!超楽しみが増えました。 ↑この上です(笑)根のほうはまだまだ泥根です。
銀嶺 2019-06-02 18:44:04 | 縞 銀嶺です。この木も舞扇さんの所からの木になります。こちらの木のほうは地味ですが、細かい縞でとてもきれいです。どの木にも柄があり派手なところから出た根はルビー根になります。泥根とルビー根の間のような薄い感じの根も出ます。そのうちこの株から派手な仔が出てきてくれないかなあと楽しみにしています。
建国縞 2019-06-02 18:36:46 | 羆・建国 建国縞です。この木は、神奈川県のM氏の所から来た系統です。今年の植え替えの時から縞が出てきてるなと思っていた木です。親の両側に仔がありますが、最初からあるほうは黄縞で反対側の仔はどちらかというと白っぽい縞です。この天葉が伸び切って、次の葉にも継続してくれることを祈っています(笑)親にもいい柄が出てきてほしいものです。
日月光 2019-06-02 18:35:49 | 虎芸 日月光です。いまさらって言われそうですけど天葉が光っていましたのでパシャリと撮影してみました。この品種を見ると先代の広島富貴蘭会のY田会長を思い出します。私の師匠のOさんより一年後輩になるとおっしゃられていました。もう亡くなられて何年もたちますが、お顔が思い出されます。