Daily records

日々の出来事の記録。そして、趣味の絵描きなど、綴っていきます。

良い人。

2022-10-05 19:04:03 | 日記

10月5日 水曜日。
今日は朝から雨。
気温も低く、風が凄かったです。

今日から雨が降りやすいようで…3連休は荒れた天気になるかもしれませんね?
季節は加速!
気温急降下!
特に、7日(金)は前線上を低気圧が進むため…
広範囲で雨が降りそうです。
お出掛け予定のある方は、最新の情報にご注意くださいね。
( *・ω・)ノ


さて!どうでもいい話ですが、、、

人からの影響というものは確実にあると思います。

だからこそ…我が身に関わる人は選ばないといけないということ…。
それは傲慢ではなく、生きる智慧です。
\( ´-`)

よく「人間の性格は常に一緒にいるとうつります。だから、付き合う人は選びましょう!」
と耳にすることもありますが。。。
全くそう思いますねぇ。

やはり…前向きにユーモアを持っている人と会った後は、
2、3日はその人のふんわりした雰囲気だったり…
ユーモアがあって愉快なところを思い出して
ふっ(*´艸`*)と笑えてきて自然と笑顔になってますからね。

目には見えない影響力?…ですが、、、
人を幸せな気持ちにさせる力というものを、ある意味持ち合わせているのではないでしょうか。

まぁ、それがその人が持っている人徳でしょうけど。
いわゆる『良い人』でくくってしまう相手でもあります。

「あの人、良い人やわぁ!」みたいに…

しかし、勘違いして欲しくないのは、、、
あくまでも『良い人というのは、その人の都合に合う…簡単に言うと都合の良い人』のことですからね!
誰に対しても『良い人』とは限りません。

悪い言い方をすれば…『洗脳されて『良い人』になっている場合もあるということ。
すなわち『良い人』の言葉や態度、行動によって心を操られている状態です。
これを紐解くのは、けっこう難しいかもしれません。

厄介な場合、マインドコントロールは、相手もこちら側にも自覚がないケースすらありえますからね。
( ´△`)
そのへんは、問題の根が深く、解決にまで時間がかかることもあり得ます。

そういうママ友の洗脳から事件に発展したことも実際あったでしょ?

なので、そのへんは、気をつけたいところ!
という話でした。
(* ´ ▽ ` *)ノ

 

★★★★★★★★★★

さ!

で、今日の落書きコーナーw

まず、昨日の答えから。
昨日の落書きは…
『Aimer』(エメ)
フランス語で「愛する」「好む」を意味する動詞です。
声質…少しハスキーですが、AimerやUruの声質は滑らかで好きな歌い方です。

そして、今日の落書き。

 

第1問


ヒント;元乃木坂46。
とだけ書いておきますw

 

第2問


ヒント;以前も描きました。
映画『魔女の宅急便』で主役を務めていた堺出身の若手女優。

以上。
今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。
(*^人^*)

 

 

 

 

 

 


エニアグラム心理学。

2022-10-04 20:08:49 | 日記

お疲れさまです。
10月4日 火曜日。

今日も気温は高めで夕方から少し蒸し暑さが増してきたように感じました。
けれども、今夜からこちらは雨模様です。

そして、明日からは、気温の変化がかなり激しくなる見込みらしく、急降下。
服装は日によって大幅なチェンジが必要みたいです。
週の後半の気温は、10月下旬から11月並みで、、、
一気に初冬の訪れを感じるような肌寒さになる所もあるらしい。
(・。・;)
何はともあれ体調崩さないように気をつけましょう。


さて!
今日は早朝から難儀なニュースが飛び込んできましたね。
午前7時20分ごろ、北朝鮮から弾道ミサイル1発が発射されたと…。
( *・ω・)ノ
まぁ、結果…ミサイルは東北地方の上空を通過したのちに、
7時45分ごろには、太平洋側の日本の排他的経済水域外に落下したという発表があり…船舶などの被害は確認されなかった訳ですが、、、
そして、松野官房長官はそれを受け、記者会見で外交ルートを通じて北朝鮮に厳重な抗議を行ったことを明らかにしていたけれど。。。

いや、被害なしってねぇ…
領空にミサイルが飛んできていること事態が被害でしょうに!
何の抵抗も無しで抗議のみ…。
北朝鮮からすれば、いつもの抗議のみで終わる話…として何とも思ってないでしょうね。
┐(´・c_・` ;)┌
これで「日本には迎撃能力はなし!」と言うことも判ったことだし、北朝鮮は以後いくらでもミサイルを放つことになるでしょうね。


ここにエニアグラム心理学というものがあります。
エニアグラム心理学とは、、、
「性格は特定の気質から形成され、人間は生まれながらにして9つの気質タイプに分けられる」という考えに基づいた心理学。
つまり人間は、無意識のうちに自分の身を守る反応の仕方やエネルギーの出し方が違っていて、それは9つの型に分類されるという理論体系のこと。
まぁ、詳しくは書かないけれど…
ざっくり言って下記の通りです。
1、完全でありたい人
2、人の助けになりたい人
3、成功を追い求める人
4、特別な存在でありたい人
5、知識を得て観察する人
6、安全を求め慎重に行動する人
7、楽しさを求め計画する人
8、強さを求め自己主張する人
9、調和と平和を願う人

ざっくりですが、北朝鮮の金正恩委員長はエニアグラムの切り口からはタイプ8。(強さを求め自己主張する人)
これは大国アメリカと中国も同じ。
つまり、北朝鮮が大国米国や中国と渡り合おうとするのは…
核という交渉の切り札を持っていることも大きいけれど、力を信じなかなか妥協できない気質であるがために、どうしても正面から衝突してしまうことが考えられます。

けれども、そのような構図の中で日本の場合。。。
岸田首相も含め…歴代首相のトップはタイプ6でしょう。
(安全を求め慎重に行動する人)
であるために、アジアにおいて、タイプ8のトップのトライアングルの中で、タイプ6の日本の首相がどのように存在感を示していくかは、注目されるところだと思います。

タイプ6は、人間的に優れたタイプ8の下では、親分と子分みたいな関係で…
そして、悪く言えばタイプ6は「恐がり」でもあります。
なので、それはもう見抜かれていますよ。
完全になめられてます。

それに、日本の官僚にとっては、何もしなくとも給料が出ますし…
わざわざ火中の栗を拾う人なんていないでしょう?
あえて踏み込む必要もない。

そして国民にとっても、自分たちのすぐそばにある安心・安全・安定だけを見れば、いいことで、、、
日本人の悪いところ…事なかれ主義。
あとは、政治家と官僚に任せておけばやってくれるだろう?
と思う事の方が多々あって、、、楽だからねぇ。

領土とか国防とか…
そんなのは、国民にとっては後回しで、北方領土にしてもミサイル配備にしても、ミサイルが飛んできてから、今回のように騒いで文句を言えばいい!
におさまる話でしょうね。

あぁ。。。なんでこんな話まで書いてしまったのか!?
(ノ゚Д゚)ノ
すみません…
けど、近い将来、、、
韓国も、ロシアを見習って「俺も」とばかり竹島に軍事施設を建設とか?して?
それで中国も、東シナ海にミサイル配備とか?
そんなことが起きてから、また、「日本なめられすぎ」と、言い出すのでしょうね(笑)
(;>_<;)

とりあえず、日本で今できることとしては…
国防上の非常事態宣言を出して、消費税を20%にして、10%分を国防費にあてることでしょうか?
まぁ、無理でしょうけど(笑)
(◎-◎;)
でも、なんか腹立ちますねぇ!
すみません…長々と。


さ!
今日はここまでにしておきます!


★★★★★★★★★★

                            今日の落書き。1枚。
似てない似顔絵チャレンジクイズ。

 

 


ヒント;女性歌手、作詞家。
中でも『鬼滅の刃(遊郭編)』のOPテーマ「残響散歌」は大ヒット。


ついでに久しぶりに今日の夜ご飯。

 


〇すき焼き
〇ブロッコリーサラダ
〇豚汁
〇コーヒーゼリー

以上。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。
m(_ _)m

 

 

 

 


建国と神話。

2022-10-03 18:40:01 | 日記

 

10月3日 月曜日。
10月最初の月曜日です。

韓国では今日は建国記念日だったそうですが…
それも、紀元前2300年以上も昔とか?
相当な古にさかのぼるようですね。
日本は 紀元前600年ほどですから、その約4倍近くも歴史は古いことになります。

なんか…昔々の話ですが、、、
なにやら神話では、熊が人間になったようですよ!
(;´゚д゚`)

よくある天地をつかさどる神の子というのが居て…
彼が地上に降り人々を治めるようになる訳ですが…

ある日、熊と虎が「お願いです。私たちをどうか人間にして下さい」と言ってきたらしいです。

それで、条件として…
ヨモギ1束とニンニク20個を授け「これを食べながら100日間日光を避けて洞窟にこもりなさい。そうすれば人間になれるであろう」と言って。。。
熊と虎は早速洞窟に入ったんだけど…
しかし、虎は我慢できずにすぐに逃げ出してしまって。。。
しかし残った熊は辛抱強く洞窟にこもり続けて、
ついに21日目に美しい人間の女性に変わることができた!という神話。

そして、次に女性に生まれ変わった熊は、「どうか子供を授けてください」と熱心に祈りはじめます。
その願いを聞いた神の子は熊女をめとり、2人の間に男の子が産まれましたとさ。
めでたしめでたし(笑)
(ノ゚Д゚)ノ熊女?…

で、その子がその後、国を建て「朝に鮮やかなる地」という意味で国名を「朝鮮」とし、都を平壌(ピョンヤン)に定めたそうです。

まぁ、世界の民族はそれぞれ神話を持ってますからね?
朝鮮も神話と共に生きてきた時代があった?ということですね。

同じように日本人たちも、各地で小さな共同体を営んで、それぞれの神話に従って生きてきたんじゃないでしょうか?

日本の場合は通説として、神話の主題を簡潔に言えば「至上神アマテラスの子孫が降臨し、国家を統治する」ということになっていますが。。。
まぁ、それだけではないけれど…。
列島各地でさまざまな神を祭ったり、それぞれの神話に従って生きていた人たちが存在したのも事実でしょう?
だから、『記』『紀』の神話があり…
アマテラスを唯一絶対神とはせず、多くの氏族の祖先神や、有名無名の地方の神々を登場させて…
民間で伝承されていた神話も載せている訳ですよ。
出雲地方のスサノオのように活躍する神もいたり。


そんな感じで、何が正解かは判らないけれど…
『記』『紀』の神話は、大和王権が作ったそれぞれ一つの作品で…
その作品の背後には、長い年月にわたって列島各地で築かれてきた思想や文化の累積があったと考えるべきでしょうね?

と、長々と明後日の方向に話はスライドしてしまいましたが…
どの国にも神話はあるものです。

 

さて!話題を変えて。。。 

今日も外歩き頑張りましたよ!
o(`^´*)

で、その途中で見かけたザクロ。
久しぶりに…3年ぶりぐらいでしょうか?
自然に木に生っているところを見ました。

 




ザクロご存じですよね?

ザクロに含まれてる成分ってね…
女性ホルモンに非常によく似てるって知っていますか?

調べたところ…ザクロには 植物性天然エストロゲンという成分が豊富に含まれていて、その成分が女性ホルモンと似ているそうです。

これはホルモンの働きを活発にして、機能を正常化する効果を持っているらしいです。
それにより、不妊 成人病 更年期障害の予防…
あと、心身のバランスを左右するだけでなく、代謝の向上、骨の形成、タンパク質の合成など400以上の機能を持っている女性にとって必要不可欠な物質となっているそうです。
なので、美容効果もありますよ。
( ´-`)
体内コラーゲンの働きを助けて、若々しい肌 髪を保つことができるそうです。

まぁ、酸っぱいですが、女性読者さん…一つ食べてみてください。

ということで、今日はここまでにしておきます!
(´ー`)/~~


★★★★★★★★★★


えーっと、落書きですが、今日はこの話題の人の1枚だけです。


  

 

 

 

来年の契約年俸3000万ドルですよ!
日本円で43億円!
(; ゚ ロ゚)
まぁそりゃそうでしょうけど…けど!
日本では考えれない年俸ですねぇ…
(^。^;)
来年もう1年エンジェルスで今年のような活躍をすれば、も1つ凄い年俸になること間違いないでしょう。
来年はFA権獲得するのでねぇ…
そうなれば最低で72億円はいくんじゃないですかね?
しかし、凄すぎる!
けど、頑張って欲しいー!
/(^o^)\
というところで終わります。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


秋のバラと独り言。

2022-10-02 18:54:21 | 日記

お疲れさまです。
10月2日 日曜日。

今日は昨日より暑さも和らいでいたでしょうか?

風があったので、外は気持ちが良い感じでした。
最近は、病院の敷地内の外歩きがメインなのでねぇ。

そんな今日は敷地内に咲くバラの花が綺麗でした♪
普段、花なんて見てないんですけどねぇ…
今日はやけに目に留まりました。




秋に咲くバラは、春のバラと比べて花の色が鮮やかで濃いらしいですね。
その違いは、よく判らないけれど(笑)
(^。^;)

その理由は、水を吸い上げる量の違いらしいのです。
春バラは水をたっぷりと吸収するけれど…
それ対して、秋バラは夏の間にそれほど多くの水分を蓄えることができず…水の吸い上げが少ないので、濃いめの色の花を咲かせるそうです。
v(o´ з`o)♪
で、香りも強い!
あと、花の大きさも春バラに比べて少し小さめなんだそうですよ。
比べようがないので定かではないですが…。
たまには、花を観賞しながら歩くのもいいですね!

そういえば植物の「芽・花・葉」と人の顔にある「目・鼻・歯」は言葉として共通してるという話がありましたよね?
なんでした?w
『やまとことば』でしたね?

植物の『芽』は新しい生命の誕生を表していて…
それまで真っ暗な土の中で静かに春を待っていた植物が、暖かくなって明るい地上に出た喜びを表している。
同じように、暗い夜に目を閉じて眠っていた人の『目』は 明るい朝を迎えることによって 目を覚ます。
要するに『芽』と『目』の共通点。

そして、『歯』と『葉』も同じ。
『葉』は枝にたくさん付いていて、光合成をして栄養を作る場所。
植物の栄養を身体全体に送るための最初の役割をしていて…
それも人の『歯』と同じでしょ?

で…『鼻』と『花』も同じ。
『花』は香りを放ち、人の『鼻』は その『花』の匂いを嗅ぐところが共通点。

そんな話。

それと『葉』の下の『茎』は『歯茎』。

あと…顔ではないですが…
『心』の下にあるものは、植物でいう土の下にある『根』から『心根』。
また、『ほほ』は『穂(稲穂)』、『みみ』は『実』。
 
まぁ、古来の日本人は 植物や自然と人間を同じように同等に考えていたということでしょうね?

と……どうでもいい話になりましたが…
今日はこのへんにしておきます。

 

★★★★★★★★★★


全然話変わりますが…
池田エライザと小松菜奈と似てないですか?

 

 

 


実は、昨日の似てない似顔絵チャレンジクイズの2問目に描いた落書き…
ヒント間違ってました(笑)
f(^ー^;
その正解の答えですが…
池田エライザを見て描いたのにヒントは小松菜奈のヒントを書いてました(爆)
なので、第2問の答えは『池田エライザ』です。
( ̄▽ ̄;)
で、第1問の答えは『菜々緒』でした。


そんで今日も一応…

 

 


これ、斉藤由貴ではないですw
一応、池田エライザを見て描いたんですが(笑)
とりあえず載せておきます。

以上。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

 

 

 

 


インクルーシブ教育。

2022-10-01 18:32:03 | 日記

お疲れさまです。

いよいよ10月です。
(*^_^*)
2022年のカウントダウンスタート月に突入です。
10月1日 土曜日。

後半の3ヶ月なんて今まで以上に早いですからね!
あれよあれよという間に年末になりますよ!
そのあたりを心して過ごしていきましょう!
\( ´~`)

 

さて、今日…目に留まった話題…

先日、日本政府が国連からお叱りを受けたという内容です。

その内容とは…
『障害児が普通学級で学べる環境を整えよ!』というもの。
いわゆる障害児と健常児の「壁」をなくして…
つまり、分離した特別支援教育の中止を求めて…日本で進んでない「インクルーシブ教育」を国連障害者権利委員会が日本政府に勧告したという話です。
 

これに関して疑問に感じたので、紐解いてみました。

すると…発端は障害児を持つ日本のある母親の訴えからでした。
そのきっかけは、近所に住む健常児による『あ、障害児だ!』という言葉だったそうです。
その障害児の娘さんは次女で中学3年生(14)。
彼女は高次脳機能障害で、右半身にまひがあるらしく。。。
小学校は校内にある特別支援学級に通ったが、中学から普通学級に変更したそうです。
そのきっかけが小学生の時、彼女を見かけた近所の児童が「障害者だ!」と呼んだことだったのです。

それで、母親曰く
「欧米のように健常児と一緒に学ばないと、障害児は自分たちとは違う人とみなされ、差別の温床になる」と思ったそうで。。。

でも実際問題、どうなんでしょう?
(・。・;)
養護教諭との面談では「厳しい訓練で、ちゃんとしつけがされる特別支援学級に行くべきだった」と言われたらしく…
そのことも、きっかけとなって今回の行動に移すことになった訳です。
けれどもある意味、モンスターペアレンツとしか感じませんでしたね。
(;>_<;)

その母親は権利委とやりとりを始め、全国連絡会から障害のある子どもと保護者3組を含む7人と渡航し、、、
〇障害のある子どもの普通学級への就学を拒否しないこと。
〇障害児が普通学級で学ぶ場合、合理的配慮を保障すること。
それを勧告するよう求めたようです。

まぁ、勧告に拘束力はないんですがね、、、
しかし結果、尊重することが求められて、日本政府がこれからどう対応するかが問われるところです。 

事実日本では、特別支援教育を受ける子どもたちが増加傾向にあるそうです。
「インクルーシブ教育システム」。。。

まず、100歩譲って…今のままでは絵に描いた餅でしょうね?
障害児を普通学級に入れること自体は問題はないと思いますが…
健常児同士の中でもイジメがある昨今。
その根本をまず正さないことにはイジメが増えるだけの気がします。
挙げ句…学級崩壊が増えて、ますます教育者である学校の教師になる者が減るだけなんじゃないでしょうか?
(´⊂_`;)
それに障害者に対しての指導対応出来る教師を育成しなければならないとも思います。
先日も無理解な教師が児童を不登校に追い込む出来事がありましたよね?
まだまだ問題だらけだと思いません?

それに…その母親も国連も…あくまでも障害児中心の目線であり、健常児の意見は置いてきぼり。
子供たちにだって責任と負担を考える意思はあります。
負担が重荷と考える生徒もいるのでは?
そして、それって本当に子供さんの意思なの?という疑問。
子供さんの希望なら尊重されなければダメでしょうが…
親から刷り込まれた考えなら間違いしかないと思います。
まぁ、そんなことを思ったニュースでした。
皆さんは、どう思われますか?

ということで、今日はここまで!
( ´_ゝ`)/

 

 

★★★★★★★★★★

落書き。

昨日の落書きは『綾瀬はるか』さんでした。
ショートヘアもなかなか似合ってると思いますねぇ。


そして、本当の落書き(笑)
ちょっとCMの『ドンぎつね』から窪ノ内英策先生のイラストにハマっておりますw



それから、似てない似顔絵チャレンジクイズ。
↓↓↓↓↓
第1問


ヒント;悪女役が似合う女優。
これで判るでしょう?

 


第2問


ヒント;映画『余命10年』のヒロイン。
個人的に思うことだけど…
圧倒的なオーラと妖艶な空気を身にまとっていて、狂気的な演技も純粋無垢な聖女も演じられる稀有な存在だと思う。

以上。
今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。
v(・ε・v)