リューブログ

車の顔 ホンダ ヴェゼル

ホンダ ヴェゼルが発表された。

ただ発表と言ってもデザインだけで価格やスペックはまだ発表されておらず、なんだか中途半端な発表だ。



デザインがこれ。

マツダのCXシリーズに似ているとか言われるが、「どこかで見たことのある車」に見えるのは間違いない。



後ろ姿もハリヤーと言われるが、ホンダのマークを取ってしまえばどこのメーカーの車かはわからなくなるだろう。

しかしSUVと言う車のキャラクター、そのジャンルの中での車の「かっこよさ」、流行のSUVにクーペスタイルという矛盾する要素を取り入れること、こうなると各社のデザイン的方向性は似てしまうのはしょうがないだろう。シルエットクイズをやると違いが出ないみたいな。あとはディテールの差ぐらいしかなくなる。

その中でヴェゼルのチャレンジなのかやり過ぎたのか考えすぎたのか、注目の的は「グリル」だ。

グリルと言えばBMWで豚の鼻のようなグリルは、最新モデルでは馬鹿でかくなり論争を呼んでいるが、言い換えればそれがBMWのアイデンティティになっておりアイコンともいえる。それに時間が経つと発表時ほどの違和感を感じなくなるのもBMWのブランド力がなせる業なのか、車としての性能がデザインを凌駕していくせいなのかはわからない。

最近のホンダのデザインは迷走している。
N-WGNやフィットのすっきりスタイルを出したかと言えば、レジェンドのようなあくの強い顔を出してみたりとしているが、あまり売れていないのが実情だ。


その中で出したヴェゼル。
フィット程すっきりしているわけではなく、レジェンドほどコテコテほどでもない。
バンパーとの一体化されたグリルは明確な境目が無く、バンパーに切れ込みを入れたような造形になっている。
このグリルは好みが分かれるだろう。ハッキリとしたグリルとしての境目が無いのでなんとなく不安な気持ちになってしまうのは私だけだろうか?目つきであるライトが鋭いので余計にそう感じるのかもしれない。


これは本田内でも議論があったのではないか?
その証拠に今回はスペックも価格も発表していないのに、アクセサリー装着車の画像は出回っている。

グリルがオプションを装着していることでグリルがはっきりして安心感が出ている。反面、デザイン的な特徴がなくなって凡庸なイメージになっているが、、、、


昨今はアルファードやレクサスに代表されるような大きく威圧感のあるデザインが好まれている。その要素として大きく作用するのがヘッドライトとグリルだ。
ヘッドライトは吊り上がった目つきの悪いデザインが多く、ジムニーのように丸目は少ない。丸目は昔の規格のシールドビームの名残ではあるけども、ヘッドライトの材質がガラスから樹脂製になってデザインの自由度が上がったはずなのに、目つきが悪い車が多いのは皮肉と言うかなんというか、、、

グリルは巨大化している。中国でも大きなグリルは好まれるようで、ベンツなども大きなグリルに傾向にある。
しかし今後電気自動車に移行していくであろう流れの中で、グリルは必要のない物となっていくのは間違いない。ラジエターを冷やす必要も空気を取りいれる必要も無くなるのだから。
テスラモデル3は電気自動車なので当然グリルは無い。

が、今までの車を見てきているからグリルのない車は「なんか足りない」という妙な気持になる。ここはデザイン的にまだまだ過渡期なんだろう。

ヴェゼルのデザインが受け入れらるかどうかは、発売後に街中を走るヴェゼルのグリルがオプションに交換されているか否かによるだろう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「車馬鹿」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
人気記事