はじめて【ホテル雅叙園東京「百段階段」】での
展示会を見てきました
友人と行くはずだったんですが訳あって
でも どうしても見たくてひとりで行ってきました。
なんたってコレ!

「最後の審判」ミケランジェロ
大橋禾苗さんのシャドーボックス
同じ絵を部分ごとに幾重にも重ね立体感を出す手法です
ため息が出ました
私が今 ミニ絵画展に出展しているコレとは雲泥の差です

それとビックリしたのがこの作品

文字の切り絵をちょっとずつずらして重ね
なんと128枚 気が遠くなります
笹尾真さんの作品です
他にも 木本来の色を生かした

中村道雄さんの組み木アートとか
波しぶきの一粒一粒までも別の木が埋め込まれていて
隙間が全くないのはどういうことなんでしょ!
日本人の技は凄いです
写真撮影OKだったのに…よりによって
カメラもスマホも忘れました
もう一度行きたいけど12月24日で終わりです
ざんねん。。。。
展示会を見てきました
友人と行くはずだったんですが訳あって
でも どうしても見たくてひとりで行ってきました。
なんたってコレ!

「最後の審判」ミケランジェロ
大橋禾苗さんのシャドーボックス
同じ絵を部分ごとに幾重にも重ね立体感を出す手法です
ため息が出ました
私が今 ミニ絵画展に出展しているコレとは雲泥の差です

それとビックリしたのがこの作品

文字の切り絵をちょっとずつずらして重ね
なんと128枚 気が遠くなります
笹尾真さんの作品です
他にも 木本来の色を生かした

中村道雄さんの組み木アートとか
波しぶきの一粒一粒までも別の木が埋め込まれていて
隙間が全くないのはどういうことなんでしょ!
日本人の技は凄いです
写真撮影OKだったのに…よりによって
カメラもスマホも忘れました
もう一度行きたいけど12月24日で終わりです
ざんねん。。。。