10日報道の細木数子さんに続き
昨日11日
小説家で天台宗尼僧の瀬戸内寂聴さんの
訃報が届きました
日本人なら誰もが知ってる文化人の訃報に
驚きましたね
細木数子さん83歳
寂聴さん99歳
ご高齢ですし
ご自身も「いつ死んでもおかしくない」と
その準備はされていたようですが
喪失感は否めませんね
ご冥福をお祈りいたします
冒頭の似顔絵は
奉書巻紙(時代劇で手紙に使われる紙)に
墨と面相筆で描き顔彩で着色しました
12月中旬に毎年恒例の『ミニ絵画展』があり
今年が最後だそうなので
2年ぶりに参加を決めました
寂聴さんの似顔絵をデジタル加工して
ハガキサイズにプリントし
こんな風に作ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/78/785a62657d6219b821a0b0238d54acbc.jpg)
顔と腕の部分は2枚重ねで口をくり抜いてますので
現物はもっと立体的です
「令和三年に逝去された方達」シリーズで
出展してみようと思ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/59/6662e5e954777ef96db055c8c1b9bc95.jpg)
27年続いた展覧会が最終回というように
歴史ある行事やテレビ番組も大きな転換期を迎えてます
戦前・戦後という言い回しが使われているように
コロナ前・コロナ後 という言い方がそのうち
使われるかもしれません
昨日11日
小説家で天台宗尼僧の瀬戸内寂聴さんの
訃報が届きました
日本人なら誰もが知ってる文化人の訃報に
驚きましたね
細木数子さん83歳
寂聴さん99歳
ご高齢ですし
ご自身も「いつ死んでもおかしくない」と
その準備はされていたようですが
喪失感は否めませんね
ご冥福をお祈りいたします
冒頭の似顔絵は
奉書巻紙(時代劇で手紙に使われる紙)に
墨と面相筆で描き顔彩で着色しました
12月中旬に毎年恒例の『ミニ絵画展』があり
今年が最後だそうなので
2年ぶりに参加を決めました
寂聴さんの似顔絵をデジタル加工して
ハガキサイズにプリントし
こんな風に作ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/78/785a62657d6219b821a0b0238d54acbc.jpg)
顔と腕の部分は2枚重ねで口をくり抜いてますので
現物はもっと立体的です
「令和三年に逝去された方達」シリーズで
出展してみようと思ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/59/6662e5e954777ef96db055c8c1b9bc95.jpg)
27年続いた展覧会が最終回というように
歴史ある行事やテレビ番組も大きな転換期を迎えてます
戦前・戦後という言い回しが使われているように
コロナ前・コロナ後 という言い方がそのうち
使われるかもしれません