
「学ぶ」の語源は「真似ぶ」だと言われてます
似顔絵で身体を描くとき
デッサンの基本を踏まえて
重心をとるとか
骨格を意識して・・・とか
いろいろ言ってきたのですが
そもそもが二頭身や三頭身の極端なバランスなので
なかなか素人さんには難しいようで・・・
考えた結果
ディズニーのキャラの体を拝借
真似して描いて顔を付け替える方法を試しました

さすがに皆さん 絵を続けてきた甲斐あって
模写がとても上手です
ネズミやアヒルの体を人間にするのに戸惑いましたが
なかなかいいカンジに描けました
写真を見て描いたら
こんなしなやかな動きは描けませんものね
冒頭のヒカキンは
この合成似顔絵を説明するために描いたものです
サーフィンしているイヌのキャラがベースなので
重心がずれてますが
違和感ないのはディズニーだからですね
大御所の模写
やってみる価値大です
ただし 著作権を侵害しないようお気をつけください
※こちらの似顔絵も転載、プリント、二次使用を禁止させていただきます
似顔絵で身体を描くとき
デッサンの基本を踏まえて
重心をとるとか
骨格を意識して・・・とか
いろいろ言ってきたのですが
そもそもが二頭身や三頭身の極端なバランスなので
なかなか素人さんには難しいようで・・・
考えた結果
ディズニーのキャラの体を拝借
真似して描いて顔を付け替える方法を試しました

さすがに皆さん 絵を続けてきた甲斐あって
模写がとても上手です
ネズミやアヒルの体を人間にするのに戸惑いましたが
なかなかいいカンジに描けました
写真を見て描いたら
こんなしなやかな動きは描けませんものね
冒頭のヒカキンは
この合成似顔絵を説明するために描いたものです
サーフィンしているイヌのキャラがベースなので
重心がずれてますが
違和感ないのはディズニーだからですね
大御所の模写
やってみる価値大です
ただし 著作権を侵害しないようお気をつけください
※こちらの似顔絵も転載、プリント、二次使用を禁止させていただきます
いい方法を思いつきましたね。
これでコツを覚えればいいんですよね^^
したっけ。
苦手意識を取り去るには良い方法だったと思います(自画自賛)笑
でもコレ、15年前にある人から聞いた言葉です。
「体の動きはディズニーに学びなさい」と。
ポッと思い出して実践してみました。
したらね。