‡ まゆみの似顔絵たまてばこ ‡

今日の似顔絵!プレゼンテーション

真っ赤なウソ°°°~(‐。‐)

2012年10月15日 | 似顔絵
こんなにもバレバレの嘘つきを
メディアで見た事がないです。
だいの大人が……どうせつくなら
もっと上手なウソをつきなさいよ!! と
笑ってしまいました

私も子供の頃はすごいウソつきでした
兄弟げんかをして 腹いせに弟の物を隠したことを
母親にとがめられ「わたし知らないもん」とか
友達の家からその子が見せびらかした玩具を
こっそり持ち帰り「道で拾った」 とか
ひどくたわいのない事でしたけど
子供の小さいハートはきりきり痛んだものです

成長過程でウソをつくと更に隠すためのウソをついて
無駄なエネルギーを使い
見栄を張ってもなんの得にもならないことを
知っていくはずなんですよね

この森口尚史氏は
なにを思ってそんなウソをついたのでしょうか?
今日一日 ニュースから目が離せません

10月9日の山中教授の新聞記事に
半透明の森口氏の似顔絵を乗っけてみました



  

寄ってるか 離れてるか……

2012年10月13日 | 似顔絵
カラッと晴れたいいお天気ですねぇ~

芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、行楽の秋
ワクワクします~ ヽ(^o^)丿♪

10月7日 東京有明での楽天ジャパン・オープンで
見事優勝した 錦織圭くんを描いてみました

最近のスポーツ選手はイケ面が多いですね~
並はずれた才能があってビジュアルもいいなんて
持たざる者にはうらやましい限りです

ここで・・・
似顔絵を描くうえでの大事なポイントを!

輪郭とパーツのバランスが似せる二大要素なのですが
パーツのバランスの中で 一番重要なのが“目の配置”です
ーーー目が寄ってるか離れてるかーーー
これは『寄り目』『あっちゃ目』とは違います
右目と左目が中央に寄っているか離れているか です

錦織圭くんは『寄っている目』チームに入ります
このチーム 他の芸能人でいうと……
AKBを脱退した前田敦子ちゃん
ブラックマヨネーズの吉田さん
堀北真希ちゃん 小林幸子さん  古い人では橋幸夫さん

絵を描くのが苦手でも
正しい輪郭と目の配置だけで似ている似顔絵が描けます
芸術の秋です  おためしあれ・・・

避難者支援サロンへ行ってきました~☆

2012年10月11日 | 似顔絵

天気予報は夕方から 50%の雨

でも“晴れ女”自慢の私が参加のイベントは
いつだって予報をひっくり返すのです (*^。^*)~♪

カラッと爽やかな晴天…太陽の真下では暑いくらいでした

そこは埼玉県加須市 
東北からの避難者を受け入れている施設とは別に
いこいの場として三ヶ月前にオープンした場所
『ハーモニー』です

定期的にカウンセリングやイベントを実施しています

“被災者を似顔絵で笑顔にしよう”をスローガンに
立ち上げた『一歩会』の会員さんのご尽力のおかげで
縁がつながり このたびの訪問となったのです

ところが私たちが訪問する少し前の9月末
あろうことか この施設が盗難の被害にあい
冷蔵庫などの家電製品やテーブル・椅子などの備品・使いかけのティッシュの果てまで根こそぎもっていかれたそうです

なぜ,弱い人たちを更に悲しませるようなことをするのでしょう・・・
許せません!!

そんな前情報があり 行ってみるまでとても不安でした

でも集まった避難者の皆さんは瞳をキラキラさせて
満面の笑顔で迎えてくれました

それにはNPO法人の臼井さんとボランティアの方々の素晴らしいバックアップがあることがわかりました
私のボランティア精神のなんとちっぽけなこと


今日の2枚の似顔絵は避難者の女性(上)ボランティアで参加されていた方(下)です
『似顔絵サービス』は予想以上に大好評で持っていった色紙を使い切ってしまって画用紙でゴメンナサイ
着色も 荷物の省力化でいつもの水彩ではなくパステルにしたので発色が淡くてごめんなさい

でも皆さんが大喜びしてくれて とても楽しかったです
一歩会の皆さんも早起きで長距離移動 お疲れ様でした


快挙!! 山中伸弥教授!!

2012年10月09日 | 似顔絵
昨夜、京都大学の山中伸弥教授がノーベル賞を受賞した
というトップニュースです
さっそく似顔絵を描きおこしました

学者 というより……
ヤバそうなカンジになってしまいました
何故かわかりません (ーvー)
会見で緊張されてたからでしょうかねえ~
少しでも学者らしくしようと思って
スーツを白衣に変えましたがどうでしょう?

スゴい研究成果だということですが
専門的な解説は専門家におまかせして
コメントは・・・・・ごめんなさい m(_ _)m

こうして折々に“旬の人”を描きつらねてみると
圧倒的に男性なんですね
日本はまだまだオトコ社会なのだと痛感させられます

仕事で広告代理店やイベント関係の方たちと
一期一会の関わり
ほとんど毎回が初対面なのですが
女性担当者は半分以上をしめてます
この仕事に限って言えば男女の差はなく 
かえって女性の細やかな気遣いやフォローにおいて
感動することもたびたびなのですが…

私が単に……
オトコを選んで描いているだけ??? (*^。^*)
たしかに、女・子供より 男・中高年 が得意デス 





やっとの被災地支援 いよいよです!

2012年10月08日 | 日記
あの大震災から一年半が過ぎました

何か私にできることを……
と思い、被災者支援の団体“湘南一歩会”に仲間入りさせていただいてから1年になります

リーフレットの表紙の絵は以前、被災地の方から依頼された時に私が描かせていただいた中の一枚です
被災直後に誕生したお孫さんを抱くお婆ちゃんの絵です

これまで 間接的にメールで届いた写真から現地の方の似顔絵を作成したり
活動資金作りのため一般のイベントに参加してきましたが
来たる10月11日 やっと念願の直接訪問をすることになりました
ただ今回は……被災地現地ではなく 埼玉の大震災広域避難者支援サロンとなります

『まずは初めの一歩から・・・
 支援活動は永い時間が必要です』

これは団体のテーマ 代表の西脇氏の言葉です

微力な私でも 避難されてきてる方々のお力になれたらいいのですが……

いえ “◯◯してあげる”という言い回しはちょっと傲慢ですね
これから雪の季節に向かう故郷。。。
雪国出身の皆さんが 雪のない灰色の冬を今年も迎える切ない思い
私も雪国出身なので 同じ“雪国恋しさ”を共有できたらいいと思ってマス