スズキ目ベラ科イラ属イラ
よく見た感じの魚にテンスがいる。
僕も釣ったのは初めてで、イラかテンスかどっちかいなと思った。
まぁなんともひょうきんな魚であるが、釣人にとってはどっちがどっちでも問題ない魚である。
底モノ釣りでたまに掛るようだし、上物でも釣ったという人も多いだろう。
でも、釣りの対象魚とはなっていない。
樫野のタカヒラセの船着きにはでかいイラが住み着いていて、乗った時はいつも出迎えてくれていた。
アイツ、まだ居るかぁ。
パッと見ではアマダイのような感じがしなくもない。
磯アマダイと呼ぶ地域もあるようだ。
テスとかポッポ、ケサガケなどと呼ぶ所もある。
30㌢弱、食べることなくリリースしてしまった。
よく見た感じの魚にテンスがいる。
僕も釣ったのは初めてで、イラかテンスかどっちかいなと思った。
まぁなんともひょうきんな魚であるが、釣人にとってはどっちがどっちでも問題ない魚である。
底モノ釣りでたまに掛るようだし、上物でも釣ったという人も多いだろう。
でも、釣りの対象魚とはなっていない。
樫野のタカヒラセの船着きにはでかいイラが住み着いていて、乗った時はいつも出迎えてくれていた。
アイツ、まだ居るかぁ。
パッと見ではアマダイのような感じがしなくもない。
磯アマダイと呼ぶ地域もあるようだ。
テスとかポッポ、ケサガケなどと呼ぶ所もある。
30㌢弱、食べることなくリリースしてしまった。
五島にはこやつが沢山いて潮が緩んだ時に磯際でよく釣れました。
磯に上げるとなんか可哀そうで、ごめんねと言ってリリース。
白身でクセがなく、あんかけとかで食べると美味しいで。
ま、好んで持って帰りはしませんが。
ベラ科の魚ですから、なんとなく味は想像ができます。
そう言えば、『今ちゃんの「実は…」』で美味いちゅーて捕ってたのを見た感じがします。