渉の足跡

SL230からSEROW250Sへ変化しても、ひき続き「バイク旅」を主な話題に ぐだぐだと書き綴るブログです。

第20回カフェカブin青山(本番当日)

2016-10-25 22:04:53 | HONDA SuperCub



2016年10月23日(日)
今年もやってきました「カフェカブin青山」。 歳をとると時間の経つのが早く感じるらしいけど、ほんと アッという間の1年でした。 
一説によると、人は今まで生きてきた自分の人生の長さを基準に考えるからだそうですが、そんなことはないでしょう。 

受付番号442番は 受付時間が8時~9時とのことなので、7時ちょうどに出発。 

 



さわやかな天気の中を快調にR246を東へ走り、1時間半で青山のホンダ本社ビル1階のウエルカムプラザに到着。





事前エントリー制になってから受付での混雑はなくなったのは良いとしても、あまりにも人が少ないと ちょっと盛り上がりに欠けたりするのですよね~

 



例年だと、はいはいと写真撮影まで終わるのだけど、今年はなぜかバイクを止める場所を細かく指示され、それに3回も写真撮影。

なんだか気合が入っていると思ったら、写真撮影後にチェキで撮ったインスタント写真をネックストラップの中に入れてくれました。
コンテスト入賞者以外は日の目を見ない写真なので、ヘルメットも取らずに適当に撮ってもらったら こんなサービスを始めたとは知らなんだ。
↓↓↓ 知っていれば増毛してきたのに残念。 って、この時は、まだ写真を撮った本当の理由を知りませんでした。





スーパーカブを指定された展示場所へ移動すると、案内係のお兄さんが「ここは いい場所なので、写真を撮りましょう。」と言って記念撮影。
こんなに被写体になることが多いのなら、やっぱり白髪を染めて増毛してくればよかった。

 



さらに、元職場のカブ仲間の人とばったり遭遇したら偶然にもHONDAジャンパーのペアルック。 これはもう記念撮影しかないでしょう。
↓↓↓ ちゃんと身長差を調整してくれるところが憎いね。 





そんなことをやっていると3回目の受付時間も終わり、ホンダ青山ビルの周りはスーパーカブでいっぱい。 やはり350台が限界のようです。

 



そんな中、どうしても目がいってしまうのがブロックタイヤ装着車とSSTRのステッカー。

 

 



今年は1人での参加だし、時間を持て余したら明治神宮でも行ってみようかと思っていたのだが、今度は2年ぶりに懐かしい方と再会。
やっぱり来てよかった。





なんだかんだで アッという間に時が過ぎ、近くの公園でおにぎりを3個食べて会場に戻ったら すでにバイクフォーラムが始まっていました。
ここで、受付のときにもらったチェキで撮った写真の本当の使い方が判明。 HONDAさん、なかなかやるじゃないですか~

それは、参加記念品の中に入っているポスターをモチーフにした台紙に、自分の写真をはめ込むと完成するというもの これは帰ってからが楽しみ~

 



その後、まったく期待していないコンテストの表彰式と続き。 待ちに待ったじゃんけん大会へ。

 

 

去年、家族全員でいろいろな賞品をゲットされた方にウンを分けてもらったのだけど、残念ながら良くて2回戦。 でも、楽しかったので許す。





そして、予定通りの15時半にお開きとなり、すっかり暗くなった17時過ぎに帰宅となったのでした。 





では、では、

じゃなくて 夕食もそこそこに 早速やってみました。 ↓↓↓ これが、今回の参加記念品。

 



その中の台紙に





受付のときにもらった、自分のチェキ写真をはめ込むと完成。





なかなか面白いでしょう。
これ、前後のタイヤが前と後ろのバイクのタイヤとつながっているのですよ。 やっぱりHONDA党でよかった。



では、では、



・走行距離 : 91km
・燃費   : そこそこ



にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ  
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第20回カフェカブin青山へ... | トップ | SL230の気まぐれ整備(... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (corgi)
2016-10-26 15:55:45
お疲れ様でした

久々に会えて嬉しかったです、お互いに元気でバイクライフ楽しみましょうね
今度はいつ会えるかなぁ?・・・・・でわ、でわ
返信する
コーギーさん (わたる)
2016-10-27 13:27:54
もう今年は行くのをヤメようかと ちょっとだけ思ったりもしたけど、
スーパーカブも奇麗になるし、最高齢賞を目指して来年も参加しますよ!

では、では、
返信する

コメントを投稿

HONDA SuperCub」カテゴリの最新記事