![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3d/a6c1002221fafcf948f86e2acb1b714c.jpg)
2024年3月10日(日)
このオフシーズンに書きかけのバイク旅総集編を完成させよう! の第2弾は、「行くぜ東北!林道の旅2018夏」です。
ただ、走行ルートを書き入れた全体地図が見当たらず、新たに作りました。Googleマップを使っての地図作りは意外と大変で、
宿泊場所だけをプロットし 走行ルートは省略。やっぱり林道を含む走行ルートは手書が一番でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/84/1e929708eeb10704f6977cf9965bb2c1.jpg)
〇期間 → 2018年7月23日~8月5日(13泊14日)
〇総走行距離(燃費) → 3243km(37.4km/lぐらい。もうちょっと伸びてもよさそうだけど?)
〇宿泊場所 → キャン場(道の駅含む):8泊、 安い宿や湯治場:5泊
〇使ったお金 → 今回も、小遣い範囲内で収まりました。とさ。
〇洗濯した回数 → たぶん 1回(?)
〇転倒・立ちゴケ → なし
〇事故・交通違反 → なし
< 7月15日(⓪林道の旅2018夏への道 >
今年の行先は 北海道と散々迷った末に、一昨年の <行くぜ東北!林道キャンプツーリング> に続き2度目となる東北の林道!
理由は ↓↓↓ 木村文乃さんが好きだから... ではなくて
ツーリングマップルを眺めていて まだ走ったことがない面白そうな林道やダート県道を何本も見つけてしまったからです。
< 7月23日(①猛暑日の出発) >
関東地方では6月末には梅雨が明け、夏休みがはじまる頃には雨の日が続くのではないかと心配していたら 連日の猛暑。
平年並みの気温になるまで待とうかとも思ったのだが、8月上旬まで この気圧配置が続くらしいので 意を決して本日出発。
田代山林道と馬坂林道を走破し七ヶ岳林道へ。 そして今夜は「会津の里ユースホステル」。ユースに泊まるのは40年ぶりぐらいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c5/8b1e04ae39bebede19a99598c406fd03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/17/dee5247a50bc692ac4c45f4531f94001.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fc/35663e4e05ffe33a166d239651cb0fde.jpg)
< 7月24日(②涼しいキャンプ場) >
三河小田川林道を抜けたら檜原湖湖岸を快走し、鷹ノ巣山林道で県境の峠を越えて山形県へ。
その後、宮城県船形山の東側に広がる林道群を目指すも、暑さに負けて蔵王坊平高原キャンプ場へ緊急避難。
17時の気温が20℃をきっていて、大正解。テント裏がシャワールームというのも悪くはないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/a34186e1a16874e71841a2251c51f448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d8/d781316e89af53a9221f37dcfe30aaf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/fa8b34f6a730e697482b58db85248680.jpg)
< 7月25日(③鳴子温泉の林道群) >
キャンプ場管理人さんのおすすめで二口峠へ向かうも強固なゲートで通行止め。 そこで、予定を変更し鳴子温泉へ。
ダート県道で田代峠を越えピングシ林道。そこは、十数kmの林道が何本も交差している地域でした。とさ。
そして今夜から、鳴子温泉の湯治場自炊部に連泊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/63/c6f51e2930dcfbcb57427c00b2cade7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/90/d4d0d380a9c9980e9986f4fb6b3fc13b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c2/6facab531a8568cfa241679827f60813.jpg)
< 7月26日(④湯治宿自炊部) >
いさぜん旅館・自炊部の部屋は、5畳ぐらいで小さなキッチンと冷蔵庫があって エアコン付き。 電気釜や食器類は自由に使えます。
ゆるゆると朝ごはんを食べたら、荷物をすべて下ろし 鳴子温泉南側「東北有数の林道群」を探索へ。
そして夕食は、自炊... ではなく、今夜もコンビニ弁当になってしまったのでした。 ちゃんちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3a/d316815ff8996dfe9feaae0bbdce45ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/20/e768a07ea8cdabaa40a8edd79660b034.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ce/2a77d3deca6dd903fb936ad9147d5e9c.jpg)
<7月27日(⑤圏外のキャンプ場) >
R108から鬼首山麓高原道路という恐ろしげな道を走り、半分ダートの県道249。さらに、鎌内林道を走り抜けR398で北上。
そして、一昨年 岩手県側から突入し途中引き返した南本内林道を完走。 その後、東へ進路を取り遠野方面へ。
今夜は タイマグラキャンプ場というところです。 日本で最後に電気が通じた集落らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/16/52245448dc15409b5cd2b29bf1b792e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d9/3a40faf0a9d7a79d308b866b04c246cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5b/6b2e9136da22bf7fb1767c1794226940.jpg)
< 7月28日(⑥優柔不断な日) >
週末は台風の影響で天気が崩れるらしい。 そこで、雨が降らない(?)盛岡方面へ。
途中、地元のライダーに山田線沿線を走るダート県道について訊ねると、案内してくれるとのこと。やんわりお断りしたのだが...
最後は キャンプ場まで案内して下さったりして、至れり尽くせり。 でも、目的の場所とは違ったんですよね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/39/3822eca93ce83ba3d946cc96973ade4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/56/28d47a7ef63b9d8c8f448bf2f40888b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/01/01d9c02d28f885ae39d59c9e2d3a71da.jpg)
< 7月29日(⑦青森へワープ) >
昨日は 優柔不断な1日を過ごしてしまった反省から、岩手県の林道を保留とし 終目的地の下北半島をめざすことに。
盛岡ICから東北自動車道を1区間だけ走り、ものすご~く暑いR4からR282。そして、十和田湖へ。
今夜は「十和田湖バックパッカーズ」というところで、3日ぶりにお風呂(シャワーだけど)と、この旅で初めての洗濯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/08/f60076cf50659b9052fccc4bb343df24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/47/eec1f7423378654540d569dd50d2978a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/08/34aec2db531291b4e76e99ca68ca1274.jpg)
< 7月30日(⑧林道浪漫) >
まずは 十和田湖北側に広がる(南八甲田?)林道群の偵察。と思って宿を出たのだが、ツーリングマップル頼りではよく分からん。
そんなとき、山の中でセローのアンダーガードに詰まった多量の泥をかき出している 🐻クマさんではなくて、人影発見!
驚いたのは、この方が <林道浪漫> という その筋では超有名なサイトを運営されている健さんだったことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b6/752440fc086695559593a8a64b07ee43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7b/c39bdf498595ee960e571df3aa602c82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/37/351d2c314006ef5d11596ae747ed500c.jpg)
< 7月31日(⑨やっと着いた最終目的地) >
昨日は、薬研キャンプ場を目指すも 時間切れで「道の駅よこはま」で野宿。長居は無用と6時半前に出発し下北半島を北上。
まずは 恐山から大畑へ抜ける正津川林道を走り、続いて 「支線多く迷いやすい」などとツーリングマップルに書いてある 佐藤ケ平林道へ。
やっぱり迷って右往左往していると仙人登場でロングダートを思う存分堪能し、目的地である 薬研キャンプ場に無事到着できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/85/c8317ac9f068882159e16773f184d4f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/84/e657f0c2e05b98cdfa1809568e892f33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/57/a8c1603f5bd80833edaca07444bde07a.jpg)
< 8月1日(⑩下北半島の林道) >
下北半島2日目は、佐藤ヶ平林道からつながる易国間林道へ。 キャンプ場から舗装道路を走らず ロングダートへ突入できるのは嬉しい。
大間の街で食材を調達したら、一度は訪れてみたかった仏ヶ浦。帰路は ダート区間が十数km続く県道284で薬研キャンプ場へ。
今夜は、広~いサイトに私のテントだけ。 ツーリングマップルには「ライダーが集うキャンプ場」と書いてあるのに...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1c/657517133a2091d1f2fbde8abeb67edc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cd/f37256178f8649e29c6a268214db9150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/87/527fdbc2f3b8b3b452dad2da55f22de0.jpg)
< 8月2日(⑪青森ねぶた特設キャンプ場) >
予定(もともと そんなものありませんが...)を変更。青森ねぶたに「はねこ」として参加する方が集まるらしい特設キャンプ場へ。
17時からのミーティングでは バイクパレードの諸注意などの話があり、自転車組、バイク組に分かれて いざ出陣。
会場に着いたらハネる皆さまとは別れし観覧場所へ。ねぶたのお囃子が聞こえてくるとテンションアップ⤴ これはヤバいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d9/8fb75a78d3aca808a6315d402cfab230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6a/217b83f71fa70c0c59d7aa270ebd19ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/79/33ae6b208c56f57673a702594d9123c7.jpg)
< 8月3日(⑫石黒温泉の温泉客舎) >
ものすご~く寝不足で昼寝ができる場所はないかと考えていると、思い出したのが石黒温湯温泉の自炊湯治場。
まだ夕方と呼ぶには早い時間に目が覚めたら、ひとっ風呂浴びて向かうは もちろん弘前ねぷたでしょう。
ラッセラーラッセラーと跳ね回る青森ねぶたと、ヤーヤードーと静かな雰囲気の弘前ねぷた。個人的には弘前ねぷたが好きかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ed/c6c543d039f45699adece94b7a5d7ca2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ae/f2ea69a6b87fe1d731b445a9140e3a86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/25/63af020f817d798cfa9257eb783c8f8d.jpg)
< 8月4日(⑬旧・河北林道) >
東北北部には前線がかかり今夜から雨になるらしい。 そんなことで、五所川原の立佞武多をあきらめ ちょい遅めの8時半頃から前線を逃れ南へ。
そして、やって来たのが ツーリングマップルにダート23.1kmと書いてある旧河北林道。でも、県道に昇格したらしいのが通行止め。
しょうがなく今夜は 道の駅泊に決定。 ここは、エアコンが付いた24時間オープンの休憩所があるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2b/969b65c8511aec98a32ce0876ff284fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1d/97877bea9849c79e271adf6cb006ed39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/25/85353d2ed6e34f12c74a1abb01c31051.jpg)
< 8月5日(⑭大雨予報により緊急帰宅) >
東北北部に掛かっていた前線が南下し 局地的に大雨になるらしい。 さらに、南からは台風13号が上陸する勢いで北上中。
そんな状況で出した結論は、帰るなら今日しかない! です。
14時過くらいからR13で南下を開始し、福島飯坂ICから東北道。宇都宮付近で 危うく雷雨に打たれるところでしたが、
間一髪サービスエリアに飛び込み、日付が変わる前に無事帰宅することができました。とさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/17/e774ca6c7564ca038a984730e307e8c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/79/a99d42c9fedb56b1a434f5403a450918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a2/f166f74185381f1d0d826b897241893b.jpg)
「行くぜ東北!林道の旅2018夏」を振り返って...
雨に打たれると精神的にもボロボロになるので、"絶対に雨の中を走らない" と強く誓って出発した今回の林道キャンプツーリング。
最後は ちょと残念な結果となりましたが、なんとか合羽を着ることなく無事終わることが出来ました。 神様、ありがとう御座います。
では、では、
![](https://bike.blogmura.com/img/bike80_15_1.gif)
![](https://bike.blogmura.com/cycle_rindotouring/img/cycle_rindotouring80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_yoine.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます