< 2012年11月19日(月) >
昨晩泊った ライダーハウスKENⅡ の朝は、↓↓↓ こんな感じです。
居酒屋が"KEN"で、ライダーハウスは"KENⅡ"が正式名称のようです。 未確認ですけど
ここからだと、東名高速でビュ~ンと帰れないこともないのですが、下道派にとっては貴重な宿泊場所になりそうです。
同じ一人で泊るにしても、ビジネスホテルと違って、ライダーハウスは孤独感がないんですよね~。 なんででしょう?
なにより財布に優しく、放浪の旅をしている気分になれるのが良いです。
では、静岡はこんなにすごいツーリングの(その2)をはじめることにしましょう。
天気予報は、曇りのち晴れ、寒い一日になるとのことです。 珍しく、朝食を食べる元気がなくて、7時半に出発です。
お世話になりました~
まず向かうのは、竜洋公園です。
これは素晴らしい。 調子に乗って砂浜に乗り入れたら、脱出できなるところでした。
次に、どうしても来て見たかった 中田島砂丘 です。 謳い文句は"日本三大砂丘"だそうですが、鳥取砂丘とあと1つはどこでしょうか?
いやいや、思っていたより大きい砂丘です。 砂に足をとられ、よたよたしながらも、1時間ほど歩き回ってしまいました。
ここからは ひさびさの東海道宿場めぐりです。
去年のスーパーカブで歴史旅で京都三条大橋まで走ってから、旧東海道めぐりの熱か冷めていたのですが、ちょっとだげ再開です。
その時、見附宿から姫街道を走って御油宿へ抜けたので、このあたりは 空白地帯になっていたのです。
まず、舞阪宿へ
今切の渡しは バイクでは走れませんので、R1で新居宿へ向かうことにしましょう。
新居宿は、観光に力を入れているようです。 関宿並とはいかないでしょうけど、期待できる雰囲気です。
そして、関所跡までやって来たら...
なに~、関所が休んだらまずいいでしょう! せっかく休暇を取ってやって来たのに、月曜日じゃしょうがないか
その他にも、浜松周辺で何ヶ所か見学したいところがあったので、事前に調べてみたところ
「タミヤ歴史館」は、事前申し込みが必要だとのことで 個人の見学者には冷たいようです。
「本田宗一郎ものづくり伝承館」は、月、火曜日は休館日で、
「スズキの工場見学」も予約が必要らしいです。
行けそうなところは「楽器博物館」ぐらいしかなさそうです。
なんとなく力が抜けてしまいました。 昨日の疲れも回復していないし、今日のところは ここで帰ることにしましょう。
くるくると新居の街を走りまわって、スーパーカブでは走れない浜名バイパス(湖大橋)へ
本当は、"125cc以下流出"の標識を見落として走ったことがあるんですよね~
途中から路肩がなくなったりして、大型トラックに煽られて生きた心地がしませんでした。 コラッ! 何キロ出しとんじゃい。
浜松から先は、R1とそれに並行している旧道を走ることにします。 SL230は、こんな道がお似合いです。
一応、オフロード車なんですけどね
道の駅掛川までやって来て、ここで遅い昼食にします。
ここは、二泊ほどお世話になった道の駅で、好きなところです。 ちょっとホッとします。
その後、箱根越えかR246か迷った末に、R246へ
すると、工事による大渋滞にはまってしまい、へろへろになりながら17時ちょっと前の帰宅となったのでした。
・走行距離 : 521km(2日間の合計)
・燃費 : 35.4km/L
←(1日目へ) バイク旅行 TOP ↑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます