![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bd/99ac063d08d179b4897494741f665de4.jpg)
2023年7月15日(土)
だいたい「serowでお散歩」というブログタイトルは、半日か日帰りの軽いツーリングを対象にしているのだが、今回は1泊。
新たにタイトルを考えるのも面倒なので このままにしますけど、林道ツーリングかダム巡りか ジャンル分けをどうしよう。
話の発端は、チェッチェッチェローさんのブログ <serowでお散歩> の ↓↓↓この投稿。
急なハナシで、あれなんですけど・・・。 川上牧丘線のお誘い。
ご一緒くださる方は、7月9日の午前9時に道の駅まきおかにお越しください。
川上側のガソリンスタンドは休日は営業していませんので、牧丘トンネル南にあるJA-SS 牧丘SSで、給油した方がいいかと思います。
2023/07/08(土)17:54
「急なハナシで、あれなんですけど・・・。」と、川上牧丘線のお誘いをしましたが、天気がよくないので15日の土曜日に延期します。
ご一緒くださる方は、7月15日の午前9時に道の駅まきおかにお越しください。
それならば 南相木ダムと山梨県のダム巡りを合体させ、その筋には有名らしい廻り目平キャンプ場に1泊で検討することに。
3日前の長野県南佐久郡川上村の週間天気予報は 曇り時々晴れ で降水確率20%。 これなら天気の心配は いらないので参加決定!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/27/ff46b6c88f33fd6395b4904052b8462d.jpg)
でも、集合場所の道の駅に着いたタイミングで ポツリポツリと降り出す雨。 皆さん 合羽を着こみ、林道牧丘線(山梨県側)を上り、
大弛峠へ。 ひょっとしたら梅雨明けか? と期待していただけに残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4e/e6c33669f13088d04d4b6f023dbeaa36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/59/7b9516a9a7b1e8b7a5d0bc163248280c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/04/8a7aaeb66c6753db20f73059690b649b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a5/012e55720633cb7c8aeaff844b3a1bf1.jpg)
そして、お待ちかねの林道牧丘線(川上村側)。 必要最小限とは言え、野宿(キャンプ)セットと夕食と明日の朝食を積んでいるので、
気を付けながらを下る。 一部ガレてはいたものの、深い轍や水が流れた跡もなく 大変楽しく走ることができました。 満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/22/1a8f56c6d41b0ae3b8e9829d9ba1f602.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/82/de6c63552ffea7f64b72ed7b73ff6a7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/65/2fda4709f5a41138e0261df60ed61a69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/90/8a3754cea0295aab85dd6886850f702f.jpg)
林道牧丘線を下った場所の気温は 12℃と 合羽を着てちょうど良い気温です。 が、相変わらず雨がポツリポツリ。
↑↑↑ 本当は、標高 2365m(日本で一番高い車道峠)の大弛峠で測るつもりでいたのに すっかり忘れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a9/83a3e4a6c9b6489bc37f1520d4371ec1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0c/1bddff95fa6a0e6898ed64b7bedb8536.jpg)
お昼は、ほぼ定番となっているスーパー ナナーズ川上店のお弁当。 安くて美味しくて、2階のイートインコーナーが利用できます。
この日は貸し切り状態でしたが、皆さん間隔を取って座り 黙食。 なかなかコロナ禍からの脱却は難しいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/130c9bae18309f613d0307424af2cfb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/39/213aba32b097ad8d53815d48fd3cbea3.jpg)
こうして、空腹も心も満たされ ほぼ目的を達成したかのような雰囲気が漂う中、午後の林道へ。
まずは、これまた定番になりつつある林道鞍骨線。 崩落で走れないとの情報もあったのだが、その個所を確認できませんでした。
ただ、鹿よけフェンスのすぐ先に倒木が。 ここは一歩引いて、ほぼ撤去が済んでから ちょとだけお手伝いで~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fe/8425070aadd8f8f711756d9dc019c139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/38/df463cc1710b2e511e779481d83e0549.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fc/a78009496b7e6c49892cdae3ac3e0e52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6f/6288a49214040f43449ba8538af49b54.jpg)
この林道、一時は <幻の林道> だったりしたのですが、私の好きな林道のベスト5に入る道になりました。 たぶん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0a/b5f85d736358a8d2ebdd7bb403b8e8ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f4/03ad33c3f3b76bbdebc6be30f128dcbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/14/7fe585c478759bc27aad7f1b7c35cdee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b3/dc03cd8f1d96955f77d70440b54e40b9.jpg)
その後は、林道松平線をから みずがき湖へ抜け(一次)解散とのこと。 そして 私は 一人、廻り目平キャンプ場へ向かったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d8/1bd8e507f80ff7be668642a3e12df660.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/33/8f54bcca30c4d031500ef4abcd5fcec6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/02/ce2391d8f5df663d9724165955ff431e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e1/d3fe28468a6409f45e616ff0f5fe949c.jpg)
では、では、
< serowでお散歩2023(⑤廻り目平キャンプ場)へ続く... >
![](https://bike.blogmura.com/img/bike80_15_1.gif)
![](https://bike.blogmura.com/cycle_rindotouring/img/cycle_rindotouring80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_yoine.gif)
翌日はいい天気でしたねー。さすが晴れ男!
ご存じかもしれませんが、毎年7月21日~31日は森と湖の旬間ということで全国各地のダムで見学会をはじめいろんなイベントが開催されます。
ダムごとの行事一覧のリンクを貼っておきますので、ご参考までに
八ッ場や宮ケ瀬といった全国的に名の知れたダムは人出も多く混雑するので、珍しい型式や普段は立ち入り規制のある県営ダムなんかが狙い目です。
https://www.mlit.go.jp/river/kankyo/campaign/shunnkan/R5kanrengyouji.pdf
早春の伊豆半島、春のオクシズ そして夏の川上牧丘と定番3ルート確定ですね。 どこも面白いと思います。
が、機会があれば遠慮なく参加するつもりです。 ありがとう御座います。
"投稿と関係のない内容で..." とのことですが、2日目は ほぼダム巡りでした。