![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/af/22a3d7a8242cb651f1aa614d2a26afac.jpg)
今日は、大分県佐伯まで走り、フェリーで四国へ渡る予定。
フェリーは最終の19:50時発に乗るつもりなので、佐伯までの約200kmは、
カブにはもってこいのツーリングになることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d5/07ed83fb26d34fa308661f460d29e220.jpg)
昨夜は早く寝たので早く目が覚め、せっかくここまで来たので、阿蘇中岳へ
風向きの関係で、火口への登山道が通行止めで、しばらく待たされて火口まで登ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/23/9b1d955bbc1818f9a5b115e46b287431.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4f/805115d3b739d565e78419c72b519e02.jpg)
昨日、外輪山(ミルクロード)を走っているときにも、えらく気になったのだが、
標高が1000mを越えたあたりから、極端にトルクが無くなっていくのが感じられるようになります。
中岳最後の登りは、1速で辛うじて登りきることができる状態でした。
回転は上がるが、トルクが無い!
標高1000mで気圧の低下は、10数%のはずだが、トルクの低下は半分以下って感じです。
3段の変速機と、このトルク低下現象により、四国で いくつかの観光地パスす要因の1っになったのでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0f/51b70beef0e719f51e0a129e7eb201b8.jpg)
阿蘇を後に、R57で竹田へ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/74/79e94095ad756c33967174015ff14e73.jpg)
11時半頃、ちょっと早いが国道沿いの ほっともっと の看板が目に入り、のり弁当とトン汁で昼食。
竹田からR502で佐伯へ向かっていると、「四国への最短フェリー」とかなんとかの看板が目に入り、
R502をそのまま走り臼杵港のフェリーターミナルへ行ってみることに。
が、出航したばかりで待ち時間が長かったため(臼杵港14時半)、
予定通りのフェリーに乗るため、臼杵港から海沿いのR217で佐伯港向うことにしました。
16時ちょっと前に、佐伯のフェリーターミナルへ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/21/84e0ecd99f9dc5131c5a2dee1e211918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/44/db554298bdce9cf47c85b7fb04783043.jpg)
近くのスーパーで、今夜の夕食とこれからのキャンプに備えて保存がきく食料品を買い込み、
海を見ながら夕食、フェリー到着を待つのでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/28/b17709756a50458748104e73306d6369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c6/ee2ef0a4b3a8abd6a2d6f8550e7446b5.jpg)
ほぼ定刻にフェリーが出航、
九州ともお別れ、母ちゃん、父ちゃん また墓参りに来るからね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/05/0158c8642d54ccd2b4fac841f90e3d80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8f/0edc677be182e4c3b02649bbad60e6f4.jpg)
てなことで、30分程遅れで宿毛港へ到着、あこがれの四国です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/04/a948cb0abbd7c48bc15923e05c70e9b3.jpg)
真っ暗闇の中、港から一番近い R321(通称サニーロード)沿いにある 道の駅すくもサニーサイドパーク へ向かい
ここでテントを張ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/7de748ddd95ddc3bc257370838481dcd.jpg)
広い芝生の公園があり、テント泊の先客が1名いましたが、ちょっと離れた場所にテントを張り、すぐに爆睡。
海の近くのためか寒波が去ってしまったのか、昨夜と違って暖かく、快適な一夜を過ごすことができました。
走行距離 : 190km
燃費 : 64.7km/l
←(5日目) カブ旅行 TOP ↑ (7日目)→
![バイクブログ カブ系へ](http://bike.blogmura.com/cub/img/cub80_15_2.gif)
フェリーは最終の19:50時発に乗るつもりなので、佐伯までの約200kmは、
カブにはもってこいのツーリングになることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d5/07ed83fb26d34fa308661f460d29e220.jpg)
昨夜は早く寝たので早く目が覚め、せっかくここまで来たので、阿蘇中岳へ
風向きの関係で、火口への登山道が通行止めで、しばらく待たされて火口まで登ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/80/72f896d899cbc9ca0e7e83b9b57cb928.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/23/9b1d955bbc1818f9a5b115e46b287431.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4f/805115d3b739d565e78419c72b519e02.jpg)
昨日、外輪山(ミルクロード)を走っているときにも、えらく気になったのだが、
標高が1000mを越えたあたりから、極端にトルクが無くなっていくのが感じられるようになります。
中岳最後の登りは、1速で辛うじて登りきることができる状態でした。
回転は上がるが、トルクが無い!
標高1000mで気圧の低下は、10数%のはずだが、トルクの低下は半分以下って感じです。
3段の変速機と、このトルク低下現象により、四国で いくつかの観光地パスす要因の1っになったのでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0f/51b70beef0e719f51e0a129e7eb201b8.jpg)
阿蘇を後に、R57で竹田へ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b8/cd8117aae0601b4d13c2aaca3cb5e771.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/74/79e94095ad756c33967174015ff14e73.jpg)
11時半頃、ちょっと早いが国道沿いの ほっともっと の看板が目に入り、のり弁当とトン汁で昼食。
竹田からR502で佐伯へ向かっていると、「四国への最短フェリー」とかなんとかの看板が目に入り、
R502をそのまま走り臼杵港のフェリーターミナルへ行ってみることに。
が、出航したばかりで待ち時間が長かったため(臼杵港14時半)、
予定通りのフェリーに乗るため、臼杵港から海沿いのR217で佐伯港向うことにしました。
16時ちょっと前に、佐伯のフェリーターミナルへ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/21/84e0ecd99f9dc5131c5a2dee1e211918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/44/db554298bdce9cf47c85b7fb04783043.jpg)
近くのスーパーで、今夜の夕食とこれからのキャンプに備えて保存がきく食料品を買い込み、
海を見ながら夕食、フェリー到着を待つのでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/28/b17709756a50458748104e73306d6369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c6/ee2ef0a4b3a8abd6a2d6f8550e7446b5.jpg)
ほぼ定刻にフェリーが出航、
九州ともお別れ、母ちゃん、父ちゃん また墓参りに来るからね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/05/0158c8642d54ccd2b4fac841f90e3d80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8f/0edc677be182e4c3b02649bbad60e6f4.jpg)
てなことで、30分程遅れで宿毛港へ到着、あこがれの四国です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/04/a948cb0abbd7c48bc15923e05c70e9b3.jpg)
真っ暗闇の中、港から一番近い R321(通称サニーロード)沿いにある 道の駅すくもサニーサイドパーク へ向かい
ここでテントを張ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/7de748ddd95ddc3bc257370838481dcd.jpg)
広い芝生の公園があり、テント泊の先客が1名いましたが、ちょっと離れた場所にテントを張り、すぐに爆睡。
海の近くのためか寒波が去ってしまったのか、昨夜と違って暖かく、快適な一夜を過ごすことができました。
走行距離 : 190km
燃費 : 64.7km/l
←(5日目) カブ旅行 TOP ↑ (7日目)→
![バイクブログ カブ系へ](http://bike.blogmura.com/touring/img/touring80_15_2.gif)
![バイクブログ カブ系へ](http://bike.blogmura.com/cub/img/cub80_15_2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます