渉の足跡

SL230からSEROW250Sへ変化しても、ひき続き「バイク旅」を主な話題に ぐだぐだと書き綴るブログです。

serow250の気まぐれ整備(折れたブレーキレバーの交換)

2021-09-16 18:19:44 | YAMAHA SEROW250S



2021年9月16日(木)
先週の奥多摩林道ツーリングで折ってしまったブレーキレバーを交換することに。 新しいレバーは、SL230に乗っている頃から愛用している
rally490ショートレバー。 serow250に乗り換えて最初にやったカスタムらしいカスタムも、このレバーへの交換でした。

ハンドガードを装備しなくてもショートレバーなら そこそこの転倒では折れることはないと思っていたのだけど、今回はポッキリ。
状況は、雨に濡れたコンクリート舗装の坂道の上がりで再発進しようとしたところリアタイヤが大きく流れ、90度ぐらい回転して右側へ転倒。
車体には目立つ損傷はなかったもののブレーキレバーだけが折れてしまいました。
滑ることは想定していたものの、転倒した場所は 人間が立っていられないほどヌルヌル・スベスベの急坂で、起こすだけでも一苦労。

 



でも、今やセロー定番の ごっついハンドガードを付ける気は まったくありましぇん。
デザイン的にも純正(Y's GEAR)のナックルガードが一番しっくりくるし、木立などに接触しても 衝撃を逃がしてくれるのが良いところです。
ま~、極少数派であることは自覚してますけど

そんな話はどうでもよくて、困ったのが アマゾンやモノタローでは rally490(Y1)が「在庫切」れや「取り扱いが終了」していたこと。 
ラフ&ロードのホームページも「完売」でした。

 



今回は、ヤフオクで見つけた業者から ほぼ定価(送料込み)で入手することができましたが、もう製造しないのでしょうか(?)
可倒式とかイボイボ付や中折れ(ちょっと意味が違うかも?)のような複雑なものは 好きではないのですけどね~

 



そんなことで、ささっとブレーキレバーを交換した後は、チェーンの清掃&注油とブーツの泥を落として本日の作業終了。
週末は群馬県へ遠征しようと考えているのだけど、台風14号の動向が気になるところです。  

 



では、では、



    
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奥多摩林道ツーリング2021初秋 | トップ | セローカフェミーティングin... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
意外かもしれませんが・・・。 (チェッチェッチェロー)
2021-09-16 22:06:45
伊勢原のナップスに常備されています。
片側だけでも購入可能ですから、って、あ”〜閉店でした〜!
レバーが回るように、少し緩めて装着しますが、それでも曲がったり折れたりしますね・・・。
返信する
チェッチェッチェローさん (わたる)
2021-09-17 09:45:05
え! はやく言ってよ~ん。
今まで、バイク屋さんで用品を買ったり 修理に出すのを出来るだけ避けてきたので、しょうがないですね。
一応、レバーホルダーは緩めてます。 スタンディングでは 力ずくで角度を変えたりしていますけど、
舗装された場所での転倒は 一点に大きな衝撃が集中するようです(?)
返信する

コメントを投稿

YAMAHA SEROW250S」カテゴリの最新記事