![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ae/36f4a5749f858965d5a25152d68773bf.jpg)
2022年6月4日(土)
まずは、去年の10月以来となるエンジンオイル交換から。 コロナ禍での半巣ごもり生活で 走行距離が伸びないものと思っていたら、
いつの間にか 3,582km 走っていました。 これくらいの走行距離なら、まったく問題なし。 たぶん(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/58/efa665dbe1b6d60f3637000d7628bcad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/60/04b529b720c74acb5df997cdced2b3b5.jpg)
今回、ドレインボルトも交換。 純正品は柔らかくてナメやすいとのウワサ通り、角が変形したきたので早めに交換することにしました。
強く締め過ぎたときにクランクケースを傷めないため わざと柔らかくしてあるらしいのだが、ほんとかな~(?)
新しいものは、そんなことで純正品に。 なんとなく面白そうなので、他の部品と一緒に注文していたものです。
正式名称プラグ,ストレイトスクリユが ¥105で、銅製のガスケットは 1枚 ¥242。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a6/798c2bbc257efe2d67ddc7c579b122d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1f/a7ac4eaaf68e6c99ecea2249d8ee29ff.jpg)
そして、いつもの Castrol POWER1 4T 10W-40 を1.3Lぐらい入れて 終了。 今回も、オイルフィルターの交換なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ce/074bf176c5d1371beea4729430fc953b.jpg)
本題の リアのブレーキパッドは、前回交換が2019年の2月で 走行距離が15107kmでしたので、約2万km走っての交換です。
外からみると「もう限界かな~」といった感じだったのだが、外してみると残1.5mm。 あと1万kmぐらいはいけたかも(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d5/e1b315411e0d7447dd79785882cb8ebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/55/0090bd8c4266845aa326eccc4ba883cc.jpg)
ブレーキピストンもキャリパーも思っていたより汚れていません。 が、もちろん せっかくなの機会なので、丁寧にお掃除。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2c/84db2531485186160cb4e3057844c1f7.jpg)
新しいブレーキパッドは 前回と同じく、安くて長持ちの DAYTONAのハイパーシタードパッド。
純正日に比べるとパッドの厚さが3分の2ぐらいなのに、2万km以上もって 値段は半額以下。 これで、ディスクが減らなきゃ最高なんですけど...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/db/5a38fe37bb4bfe6598a39036c8a81be6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7c/b6089714d63bb28fd77042c96dec3abb.jpg)
リアブレーキ周りが奇麗になれば、お次はチェーンのお掃除も。
でもこれが、汚れをふき取って チェーンが1周回ってくると、一ヶ所だけに あぶら粘土のような泥がべっとりとくっ付いていました。
これはもしやと思い、フロンドのスプロケットカバーを外してみると... これが酷いことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4c/197aafe54848b3794e176e4980e9ac48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ed/197112bc7c84c31f37e9ef4916b9b943.jpg)
残り物のファンヒーターの灯油をウエスに付け、格闘すること約30分。 なんとか満足できる状態になりました。
おそらく、数十グラムは軽量化になったと思われます。 泥だらけでもめったに洗車をしないからでしょうかね(?)
そして、いつもの相模川の河原で試乗。 ん~、絶好調。 あっ、エアクリーナーを交換するの忘れた! また次の機会にでも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ae/8fa648d0b91a4b2ea5957eaa9cb71cd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/98/908bbe411a1fb4357bfd226bb1d3523c.jpg)
では、では、
![](https://bike.blogmura.com/img/bike80_15_1.gif)
![](https://bike.blogmura.com/cycle_rindotouring/img/cycle_rindotouring80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_yoine.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます