花のお山の焼物屋

座主窯押しかけ女房山里暮らし

山里の暮らしその弐

2008年04月10日 | 山里の暮らし
山里に暮す以前は1日の大半を商店街で暮していた私

スーパーまでは徒歩2分 肉屋さんも魚屋さんも数軒隣
まわりは飲食店だらけ
今日のお昼は何にしようかと迷うほどのバリエーションでした

ここの暮らしはこれまでの便利さとま逆の暮らし
買い物は1週間に一度のまとめ買い

冬に雪で出るのが億劫で冷蔵庫に在る残り物で作る創作料理????
夫に「これなあ~に?」と聞かれることもしばしばあります

この季節カンゾウの新芽やまたたび、ひろっこなども食べています

隣のばあちゃんに「戦時中の食べ物無い時は食べだげんとも何で今嬉しそうに食べでんだが,まったぐおもせねーあんだは」と笑われます。

どんな便利な所に暮していてもこんな料理は食べれなかったもの・・・旨いよ~








山里の暮らしその壱

2008年04月06日 | 山里の暮らし
「山里の暮らし」

海辺の町で育った私は自然の中で今までの生活でなかったものたちとたくさん出会った

一番の大物はカモシカ、我家の庭先までやってきた

野生のサル元旦に真っ赤な顔をして現れた(お屠蘇飲んだ?)

狸に狐にテン(日常茶飯事)

そして愛犬トトの鼻を噛んだマムシ
トトの鎖をはずすため1m近くまでマムシに近づかなければなかったが助けることに必死だったの怖さも知らず近づいた

後で生け捕りに来たおじさんに「1mくらいならマムシは飛ぶんだぞ」といわれはじめてゾーッとした

今の季節はカメムシ
隙間だらけの我家では飼っているかのようにあちこちいる
匂いを発しないように捕獲・・・手馴れたもんです

暑くなればスズメ蜂   

自然の中で暮らすってけっこう気が抜けないものです

それでも何の覚悟もせず飛び込んだ割には抵抗無く受け入れてるかな~~





メタボ

2008年04月03日 | たべもん
あと半月もすると市の健康診断
いつも中性脂肪で危険信号が出ている私

そうだ!今年は「メタボ」・・・の項目も増える

女性は90センチ以上でメタボでしたっけ・・・??

今から30年近く前の私
身長162
体重47K
普通この割合だとウエストが58くらいのはずなのにわたしは堂々の63cm

言い訳ですがいわゆる寸胴タイプ

そしてそのまま順調に?体重が増え今は・・・計測するのも恐ろしい

口に出さないと出来ないタイプです。とにもかくにも健康診断まで2kg減(目標低~い)

情けない

じゃがいも料理

2008年04月01日 | たべもん
この季節になるとなぜかジャガイモをよくもらう

そろそろ芽が出始めるので早く食べてね・・・!?といったお気持ちからかな?

ジャガイモ好きの我家では連日の芋料理

煮物・ポテトサラダ・ジャーマンポテト・・・・色々姿を変えて食卓に登場

今日はポテトサラダ

マスタードをきかせお酒にも合うように作っています

鶏肉はレモン・オリーブオイル・塩・胡椒のシンプルな味付け

何故か今日ババと作った「バッケ味噌」も一緒です


強風

2008年04月01日 | 焼物屋の仕事
今日は県内に暴風注意報が出ている

春先はふだん比較的風の影響の少ない山里にも大風が吹く

窯焚きで何が一番怖いかといえばやはり風

我家は特に風の通り道なので湖から巻き上げてきた時は煙突の煙が巻き窯場が一瞬のうちにモクモクの黒い煙に襲われる

あと半月もすれば風も穏やかになる

その時期今年最初の窯焚きを迎える