![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/09/03b8dd85d2b827118bd246d0a38c65cc.jpg)
二日目の朝。
というよりも、夜から、激しい雨が降っていました。
多くの災害をもたらすほどの線状降水帯が東北地方を覆っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6d/1927d88f9552624bc619cc0f98df8292.jpg)
ここは、もうゆっくり出て行こうということで、チェックアウトギリギリの時間までゆっくりしてから、出発。
友達の運転で角館に向かって車を走らせましたが、
「これ以上、ワイパー速くならないのだっけ?」
と思うほどの雨。
途中途中で、スプラッシュマウンテンのように、バッシャーン!となるところも多かったです。
無事に、角館に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/09/03b8dd85d2b827118bd246d0a38c65cc.jpg)
なんと、この時には、雨が上がりました。
大きな武家屋敷が並び、人力車も走る角館は、とても雰囲気の良いところでした。
桜の木がたくさんあったので、春はさぞかしきれいなのだろうと思いました。
安藤醸造さんの中を見学させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/51/fbfc26debada776826d7023734a92830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1e/32a09bb7326cf874b3a6510f8c1bafb1.jpg)
外で美味しい仕込み水が飲めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/52/fbdf198def25f93ccfcf20cc359ea031.jpg)
その後は、ブラブラと町歩き。
そして、お腹が空いたので、そばきり長助さんで、お昼ご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/aa/0ab9177aaea7e5b12b0fa4c14fd35cbc.jpg)
高嶺ルビーと会津在来種の二種類食べ比べセットに、単品で天ぷらをつけました♪
しっかりとした食感と、余韻にふんわりと甘味を感じるお蕎麦で、美味しかったです。
食後は、唯一子孫の方が残っていて、敷地内に今も住まれているという石黒家や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/96/01321712224fde14431c04c0656cbb95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/90/3c11bf8037c53c5d67ec02ec2735a342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/68/ecad2f64b7e28adcefe5883dcdf94b0c.jpg)
ものすごく広い青柳家なども見学させて頂き、角館を後にしました。
車を走らせていると、青々とした稲が道沿いに多くあって美しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a0/31ebd353ffebf61be0cc64016f20a804.jpg)
秋田も米どころですものね!
(ちなみに、去年友達が送ってくれたサキホコレというお米がとても美味しかったのですが、今年の秋から全国販売するそうです。)
日本人、もっとお米を食べよう!
お米を大切にしよう!
と思った次第です...続く。
というよりも、夜から、激しい雨が降っていました。
多くの災害をもたらすほどの線状降水帯が東北地方を覆っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6d/1927d88f9552624bc619cc0f98df8292.jpg)
ここは、もうゆっくり出て行こうということで、チェックアウトギリギリの時間までゆっくりしてから、出発。
友達の運転で角館に向かって車を走らせましたが、
「これ以上、ワイパー速くならないのだっけ?」
と思うほどの雨。
途中途中で、スプラッシュマウンテンのように、バッシャーン!となるところも多かったです。
無事に、角館に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/09/03b8dd85d2b827118bd246d0a38c65cc.jpg)
なんと、この時には、雨が上がりました。
大きな武家屋敷が並び、人力車も走る角館は、とても雰囲気の良いところでした。
桜の木がたくさんあったので、春はさぞかしきれいなのだろうと思いました。
安藤醸造さんの中を見学させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/51/fbfc26debada776826d7023734a92830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1e/32a09bb7326cf874b3a6510f8c1bafb1.jpg)
外で美味しい仕込み水が飲めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/52/fbdf198def25f93ccfcf20cc359ea031.jpg)
その後は、ブラブラと町歩き。
そして、お腹が空いたので、そばきり長助さんで、お昼ご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/aa/0ab9177aaea7e5b12b0fa4c14fd35cbc.jpg)
高嶺ルビーと会津在来種の二種類食べ比べセットに、単品で天ぷらをつけました♪
しっかりとした食感と、余韻にふんわりと甘味を感じるお蕎麦で、美味しかったです。
食後は、唯一子孫の方が残っていて、敷地内に今も住まれているという石黒家や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/96/01321712224fde14431c04c0656cbb95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/90/3c11bf8037c53c5d67ec02ec2735a342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/68/ecad2f64b7e28adcefe5883dcdf94b0c.jpg)
ものすごく広い青柳家なども見学させて頂き、角館を後にしました。
車を走らせていると、青々とした稲が道沿いに多くあって美しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a0/31ebd353ffebf61be0cc64016f20a804.jpg)
秋田も米どころですものね!
(ちなみに、去年友達が送ってくれたサキホコレというお米がとても美味しかったのですが、今年の秋から全国販売するそうです。)
日本人、もっとお米を食べよう!
お米を大切にしよう!
と思った次第です...続く。