つるむらさきは、2~3年前から友達のご主人が
畑で作られるようになって頂いています
ほうれん草のように、ゆでたり炒めたりして食べる野菜で
特有の香りがあり、加熱するとヌメリが出るのが特徴です
つるむらさきのヌメリは里芋やオクラにも含まれていて
胃腸の粘膜を保護したり、細胞を活性化する作用があるといわれています
お浸し、和え物、炒め物、揚げ物などにします
特有の香りは、ごま油で炒めて風味をつけたり、天ぷらにすると気になりません
生姜だまりで頂きましたが美味しかったです
お浸しにする場合は、ゆですぎないように・・・
大量に頂いたので、さっと湯がいて小分けして冷凍保存
便秘解消に良いって聞いたのでしっかり頂いていま~す
昔・・・我が家にもあったような
あの時のツルの葉っぱを
食べているんだね
いつもコメントありがとう
作っていました。
その時はまだその葉っぱが食べられるとは知らなかったです。
きれいな小さな濃い紫の実がなりますよね。
思いだします。