白いゴーヤを頂きました
白いゴーヤは初めて見ましたが
真っ白できれいでした
ゴーヤ独特の臭いは少なく苦味もなさそう
普通のゴーヤと同じように調理すればいいのかな
サラダでもジュースにしても、おいしそう~
しばらく置いておきましたが
やはり普通のゴーヤと一緒に佃煮を作ることにしました
薄く切ったゴーヤを塩もみして
熱湯の中に10分間入れておく
ザルにあげて水気を切りよく絞る
ここで水気をしぼる、新兵器の登場
それはプラスチックの漬物器です
キュウリのキュウちゃんを作る時に
水気絞るのに、とても苦労してたんです
その時に痛めた左手首の腱鞘炎…まだ少し痛いです
友達は、「脱水機で絞ればいい」と言うけれど
脱水機を使うには、やはり抵抗が・・・
「プラスチックの漬物器で絞るといいよ~」との情報が
その後のキュウちゃん造りに活躍してくれましたよ~
その漬物器でゴーヤの水気をしっかり絞る
絞ったゴーヤを、調味料の中に入れて煮詰める
煮詰まったら火を止めて、かつおとゴマを入れる
今回は、生徒さんから聞いたレシピで作ってみました
調味料は、しょう油:200CC 酢:200cc 砂糖:100cc
ゴーヤは2本だったので調味料の分量は少なくして
煮詰めると辛くなるので、しょう油の割合を控えめにしました
佃煮にしてしまったので色は、同じになってしまったけれど
白いゴーヤの方が肉厚で苦味も少なかったです
もうゴーヤの収穫も終わりかけた頃の
珍しい白いゴーヤとの出会いでした
食べたことはないですが時々畑で見かけます。
うちのゴーヤもそろそろ終わりを向かえています。
今年もいっぱい食べました。
白いゴーヤ
佃煮おいしそうですね。
幸さんのお料理の腕も一段と
天ぷらにしても良かったかもね~
サラダかジュース向きなのかも…
いつもコメント有難う
レパートリーが少ない
おえいさんに弟子入りしないと・・・
冷凍してあるから今度持っていくね
味身の程よろしくね~
コメント有難う