友達や知り合いの方から頂いた ”きゅうり”
ほかの友達におすそ分けしても、10本以上も残りました
キューちゃんを作ることに・・・
① まず大きな鍋にお湯を沸騰させる
② その中に、きゅうり10本(10~12本)入れる
※私は12本分作ることに・・・
③ 2分茹でたら、そのままふたをしないで1晩置く
④ よく朝、水を替えて、また沸騰させる
⑤ その中にきゅうりを入れて2分
⑥ 夕方まで、そのまま、”きゅうり” を入れておく
※そのときも、ふたはしない
夕方、次の作業にかかりました
⑦ きゅうりを薄く輪切りにして、しっかり水分をしぼる
⑧ しょうゆ・みりん・酢・しょうがを入れて沸騰させる
※しょうゆ(400cc)みりん(200cc)酢(50~60cc)
⑨ 沸騰した中に、薄くきったきゅうりを入れて2分
⑨ そのまま1晩置く
※そのときも、ふたはしない
”きゅうり” を、薄く輪切りにするまでは、なんとか順調に
ところが・・・水気がしぼれない
握力が無くなってきたことは自覚していたのですが
こんなに力がないとは
手が痛くなって適当なところであきらめたんで~す
出来上がりが不安のまま
友達やお世話になっている人におすそ分け~
上手く出来たかどうかは、
あとで友達に聞いたら
「タオルに包んで、洗濯機で脱水するんだよ」って・・・
これってどうなんでしょうかね
良い方法があったら教えて下さいネ
私も昨年は3回くらい作りました
けっこう手間も材料もいるんですよね。
でも、みんなに喜んでもらえたら、
嬉しくてまた作っちゃうんですよね。
水がしぼれてないと言ってたけど、
パリパリしていて私が作るより
おいしかったですよ
食べて頂いてありがとう~
美味しかったといわれると・・・
何とか食べれましたね
今度はビール漬けに挑戦しようかな
出来たら
また食べてね
コメントありがとう
私は面倒なのでいつも塩漬けやしょうゆ味
ばかり{/face_ase2/
幸さん見習わないとね。
それにしても美味しそう
そのまま食べるか、マヨネーズ・・・
少し沢山頂くと乱切りにして塩をふっておいてそれをしょうゆとみりん・砂糖・ごま油で中華風に味付けした中に入れておくの
いつもは簡単に出来る方法だよ~
コメントありがとう!
私はズボラなので市販のドレッシングで食べるだけ。
見習います。
幸さんのレシピ通り作ってみました。
明日食べごろです。何とかそれらしく
できました。嬉しいです。
幸さん有難う
でも・・・手抜きは上手かな
夏野菜・特にきゅうりを沢山頂きます
食べきれないので
新鮮なうちにおすそ分け
すると、又ほかの人からきゅうりの差し入れが
嬉しい悲鳴ですが・・・
コメントありがとう!