ホームの慰問に行き
大正琴を演奏してきました
利用者さんには歌詞カードが配られました
デーサービスの方たちですので
一緒に歌ってくださる方も多いです
時期的には少し遅めの ”さくら”
”バラが咲いた” ・”好きになった人”
”せんせい” などを演奏
途中で「花笠音頭」の踊りが入りました
メンバーのうち、ほとんどの人は、踊り未経験です
メンバーの中で踊りを習ってみえる方がおられるので
その方の特訓で踊りの練習をしましたよ~
めでた めでた~の~
わかま~つ さ~まよ 枝も
チョイ! チョイ!
さかえて~葉もし~げる
ハッ! ヤショマカショ シャンシャンシャン
練習不足の踊りでしたが 利用者さんからは「ブラボー!」
との声が
その後、長良川艶歌、手のひらを太陽になどの演奏です
「私も大正琴をしてたの!また来てね」
「大正琴をやめないで続けてね」と、舞台まで来て
声をかけてくださった方もみえました
すご~く 嬉しかったで~す
私が、大正琴を習いたいなと思ったきっかけは
父が施設でお世話になっている時でした
誕生会や敬老会などには家族も招待されました
その時には、歌・踊りなどの慰問の方が来られていました
皆さんと一緒に歌ったりして楽しかったです
私も、こんな風に施設を慰問できないかな
漠然と考えていたんです
それが実現できるようになりました
いずれかは、私が利用者さんの位置に
座っているかも~ と思いながら、それまでは
なかなか上達しない演奏ですが
反対に元気を頂きました~
でも拍手喝采でその分報われましたね。
うちのご近所も施設にお世話になっている方、
大勢見えます。私ももうそう遠くではない話ですが
頑張ります。
私が利用者さんの席に座っているかも~
そんなことを考える年になったのかな
お互い頑張りましょうね
コメント有難うネ!
お仕事と練習 お忙しいでしょうが
いつまでも続けて下さいね
もう自分を守るのが精一杯のところまできて
見る側にいる ひょっとしたらの Hより
自分自身の練習不足が・・・
出来るだけ続けたいとは思っていま~す
コメント有難うございます