鳥見帳

野鳥撮影がメインです。
BORGやcanonのレンズで遊んでます。

シマエナガ

2013-01-14 | 野鳥
本日は雨。過去在庫から

シマエナガです。

はるか上ですが

せわしなく飛び続けます。

固まったところは納められませんでしたが

愛想の良い子を中心に狙いました。

露出を結構持ち上げているので、枝にフリンジが。

なかなか良い光を捕らえるのは厳しかったです。

EF400mmF5.6 + 7D トリミング

イタチ

2013-01-14 | 野鳥
カヤクグリのいた川辺でイタチを目撃。

水でも飲みにきたのかな?

下に下りて

水際に

観察してると

潜りました。

水浴びなのと思ったら

なんか咥えています。

そこそこの大きさの魚

さすがに魚は良く見せてくれませんでした。
養殖場のすぐ近くなので、駆除されないか?

たぶん、チョウセンイタチかと思いますが、ホンドイタチなのかもしれませんが
ほぼ初見なのでよくわかりません。

カヤクグリ

2013-01-14 | 野鳥
関西に帰ってきて初鳥見。

いつもの河川敷ではないです。カヤクグリ登場

詳しくないと、黒いすずめに見えるかも?

アオジに紛れて一羽いました。

上に出たのは一回で、何とか写せました。

この日は暖かくて、鳥も置く出てきてくれて出足好調(^^)

鳥見初め成果

2013-01-13 | 野鳥
前後しましたが、鳥見初めのないようです。

今年はゴジュウカラ多いかなすぐによってきます。

ハシブトガラ?いっぱいいて愛想良いです。

ヤマガラ、結構強い

このへんのカラ類は集団でよく見かけます。

1/2はあたったかくて、見やすかった。

その後、大雪になるとは予想してませんでした。
ドラミングの音を確認してみると

オオアカゲラ

結構近くで観察できました。

横を見ると

エゾリス。

餌場の木の実をいただいてるのかな?
水場を見ると

ヒガラ、これは水浴び後です。

ヤマガラも水を飲みに。次の日からの大雪でここは完全に埋まりました。

アカゲラもペアで登場

♂のほうが愛想良かったです。

最後はミヤマカケス。「ギャー」ってないて飛んでいきました。
基本いつものメンバで変動はなかったです。