平成26年12月11日更新 三崎港 釣船 佐円丸
12月12日出船 ヤリイカ船ご用意しております。ご来店お待ちしております。
10日 ヤリイカ船 沖の瀬 150-210m 22-40cm 12-23杯
Light Tackle 角4本まで 錘60-80号
10日 カワハギ船
城ヶ島沖35-47m 17-27cm 5-30枚 良型混じる
特待券の対象に【男女カップル】を新規に設けました。どうぞご利用下さい。
ニーズ/ライト甘鯛鬼カサゴ 受付中
皆様のご来店お待ちしております。お気軽にお出かけくださいませ。
三崎港 釣船 佐円丸です. (O:0~=33(O:0~=33
平成26年12月10日更新
<船長からのリダイヤルは090-8569-3695です。>
Mr.BOoコメント:10日の情報行進スッタカタッタ・・情報更新となりました。11日は南西風の時化となりお休みとなってしまいました。12日は北よりの風に変わるので出船できますよ。
12月20日 27日(土) 7時20分発 甘鯛 鬼カサゴリレー船募集中
@ヤリイカ船;10日さてさて、沖の瀬はいつのも潮なのか?キンメ鯛船はいつもの潮だとのじょうほうでしたけど、すぐ近くの北側と南側、西側と東側で潮の流れが変わってしまうのが沖の瀬。反応は有りました、高さのあるヤリイカの反応。反応はでてますよ、、、、乗ったのです、中型ヤリイカ。さて、餌の上部に下部に横に反応がでているのです。んんん潮の流れが御気に召さないのでしょうか?後半には昨日の南部でヤリイカ群があると。。。反応はマッキッキ。なのですけどね。。。。竿頭は廣瀬さん。ヤリイカの4点掛け×2程。潮色が澄み潮だったんで、平ら場にある群は落ち着きがないのでしょうかねぇ。ヒト時化あったので、群はリセットされて乗りは良くなりそうですね。
★ライトタックルなヤリイカ人:PE1号で角数を4本まででのブランコ/直結仕掛けで錘60-80号でお楽しみ頂けます。普通のタックルでは直結仕掛けは本数が多いほうが角が斜めに泳いできらきら鰯の腹見せになるのですが、ライトですとそれが本数が少なくてもその効果があるようなので、それに角への感度もリアルになっているためだとおもいます。
*泳がせをご希望のお客様は船首側か船尾側の着座をご予約下さいませ。基本 イカ釣りのお客様と仕掛が絡まないようにしていただきますので、仕掛投入や巻上げはご一緒にお願い致します。錘も150号を使っていただく場合と120号の場合があります。ご自分でご用意くださいませ。また天秤(一部を除く)はご利用になれません。
@カワハギ船:10日:城ヶ島沖は連日表面水温が下がっています。ただし、すぐ沖側の80mラインほどでは、水温も17℃ほどに上昇しておりますので、底潮は暖かいのか?冷たいのか>、それはカワハギのご機嫌や外道の食い気の感じで探るか。錘の冷たさなどで判断しましょうか。音の出る、錘がでてますよねぇ。底の温度がわかる様な錘があると面白いかもしえないですね。巻き上げてくると変化してしまいのですけどね。
カワハギ船は塩家さん
12月12日出船 ヤリイカ船ご用意しております。ご来店お待ちしております。
10日 ヤリイカ船 沖の瀬 150-210m 22-40cm 12-23杯
Light Tackle 角4本まで 錘60-80号
10日 カワハギ船
城ヶ島沖35-47m 17-27cm 5-30枚 良型混じる
特待券の対象に【男女カップル】を新規に設けました。どうぞご利用下さい。
ニーズ/ライト甘鯛鬼カサゴ 受付中
皆様のご来店お待ちしております。お気軽にお出かけくださいませ。
三崎港 釣船 佐円丸です. (O:0~=33(O:0~=33
平成26年12月10日更新
<船長からのリダイヤルは090-8569-3695です。>
Mr.BOoコメント:10日の情報行進スッタカタッタ・・情報更新となりました。11日は南西風の時化となりお休みとなってしまいました。12日は北よりの風に変わるので出船できますよ。
12月20日 27日(土) 7時20分発 甘鯛 鬼カサゴリレー船募集中
@ヤリイカ船;10日さてさて、沖の瀬はいつのも潮なのか?キンメ鯛船はいつもの潮だとのじょうほうでしたけど、すぐ近くの北側と南側、西側と東側で潮の流れが変わってしまうのが沖の瀬。反応は有りました、高さのあるヤリイカの反応。反応はでてますよ、、、、乗ったのです、中型ヤリイカ。さて、餌の上部に下部に横に反応がでているのです。んんん潮の流れが御気に召さないのでしょうか?後半には昨日の南部でヤリイカ群があると。。。反応はマッキッキ。なのですけどね。。。。竿頭は廣瀬さん。ヤリイカの4点掛け×2程。潮色が澄み潮だったんで、平ら場にある群は落ち着きがないのでしょうかねぇ。ヒト時化あったので、群はリセットされて乗りは良くなりそうですね。
★ライトタックルなヤリイカ人:PE1号で角数を4本まででのブランコ/直結仕掛けで錘60-80号でお楽しみ頂けます。普通のタックルでは直結仕掛けは本数が多いほうが角が斜めに泳いできらきら鰯の腹見せになるのですが、ライトですとそれが本数が少なくてもその効果があるようなので、それに角への感度もリアルになっているためだとおもいます。
*泳がせをご希望のお客様は船首側か船尾側の着座をご予約下さいませ。基本 イカ釣りのお客様と仕掛が絡まないようにしていただきますので、仕掛投入や巻上げはご一緒にお願い致します。錘も150号を使っていただく場合と120号の場合があります。ご自分でご用意くださいませ。また天秤(一部を除く)はご利用になれません。
@カワハギ船:10日:城ヶ島沖は連日表面水温が下がっています。ただし、すぐ沖側の80mラインほどでは、水温も17℃ほどに上昇しておりますので、底潮は暖かいのか?冷たいのか>、それはカワハギのご機嫌や外道の食い気の感じで探るか。錘の冷たさなどで判断しましょうか。音の出る、錘がでてますよねぇ。底の温度がわかる様な錘があると面白いかもしえないですね。巻き上げてくると変化してしまいのですけどね。
カワハギ船は塩家さん