201809/07 update by Mr.BOo
今日も南西風でしたね。夏の風と冬の風とまたこれまた違うようで、年寄っていいますか、諸先輩方が『夏の風は力がない』といいますね。あとは海域の潮の向きですね。
黒潮も再北上しているようですね。明日のご予約5名様ですから、揺れないところでやってくださいね。
ポイントまではコマセのバケツは外ではなく内側に入れておいてくださいね。
カツヲのハリスは14号で針は13号までの方がヒット率たかいです。コマセは一振り半で棚へ停まるように。籠の中にはコマセが入っている状況ですね。ハリスが長いとコマセと同y徴しなかったり、速い展開なのでチャカチャカ!!って方がいいかな。
キハダマグロは、ルアー船の情報からみると今年はデカ過ぎちゃんが回ってますね。カツヲの群れとキハダの群れと分かれていそうですが、キハダは何を追いかけているのか!!ですね。
一隻のコマセスダレだけではなかなかマグロが反応しないかもしれない状況でしょうか。そのコマセスダレの中で、スダレを平行に泳いでくるような処をどう食わせるか!!付けエサもソルトワームでもセオリ-の蛍光紫などだけではなく、データだけではない何かがあるハズです。カツヲが何に追われているかですね。所謂、なんでもありでしょうか。
9月20日以降からヤリイカを探す旅に出てみます。御付き合う出来れくれるとご一報くださいね。
今日も南西風でしたね。夏の風と冬の風とまたこれまた違うようで、年寄っていいますか、諸先輩方が『夏の風は力がない』といいますね。あとは海域の潮の向きですね。
黒潮も再北上しているようですね。明日のご予約5名様ですから、揺れないところでやってくださいね。
ポイントまではコマセのバケツは外ではなく内側に入れておいてくださいね。
カツヲのハリスは14号で針は13号までの方がヒット率たかいです。コマセは一振り半で棚へ停まるように。籠の中にはコマセが入っている状況ですね。ハリスが長いとコマセと同y徴しなかったり、速い展開なのでチャカチャカ!!って方がいいかな。
キハダマグロは、ルアー船の情報からみると今年はデカ過ぎちゃんが回ってますね。カツヲの群れとキハダの群れと分かれていそうですが、キハダは何を追いかけているのか!!ですね。
一隻のコマセスダレだけではなかなかマグロが反応しないかもしれない状況でしょうか。そのコマセスダレの中で、スダレを平行に泳いでくるような処をどう食わせるか!!付けエサもソルトワームでもセオリ-の蛍光紫などだけではなく、データだけではない何かがあるハズです。カツヲが何に追われているかですね。所謂、なんでもありでしょうか。
9月20日以降からヤリイカを探す旅に出てみます。御付き合う出来れくれるとご一報くださいね。