人知れず歩むMr.BOo Saenmaru

ネーチャーワールドの中を闊歩する控えな船長のブログです。

竿のストロークを使って天秤の奇跡を綺麗にコマセワークしましょう。

2015年08月11日 | 日記
平成27年8月11日 UPDATE  三崎港 釣船 佐円丸
   
  【出船のご案内】

      ★★8月12日 【5時30分出船 ワラサ船】&【6時30分 夏鬼カサゴ船】
 

 ★8月11日 5時30分 【ワラサ船 11号】 剱崎沖38-50m 【2.8-3kg 1-3本】 バラシ4本

   ★8月09日 6時30分【夏鬼カサゴ船 福丸】 城ヶ島西沖110-130m 0.4-0.9kg【3-5尾】 
  コメント:
 

 ★仕立船★&スポット出船
  魚種:ワラサ・真鯛・アマダイ・カワハギ・カツヲマグロ・★★



三崎港 釣船 佐円丸です. (O:0~=33(O:0~=33
 平成27年8月11日 Update
    <船長090-8569-3695です。>

   

(○:0~=33(○:0~=33つ、

コマセ カツヲ&マグロさてさてワラサか、カツヲマグロか。
 釣船 佐円丸では、限定にて予定しておりますが、本格始動は配船の都合で第11号佐円丸で9月12日の予定です。その間ワラサも8月10日同船にての開始も準備しております。何卒御理解の程お願い致します。

     
8月11日 【5時30分 ワラサ船】 剱崎沖 38-50m 【2.8-3kg 1-3本    コメント:8月となっては異例の濁り潮が続いております。昨日は淀みの潮境を北側に見ながらの表層流は南方流でした。温度差なのか?塩分濃度差なのか?断層もある剱崎沖の特徴なのかもしれませんね。昨日よりも確実に青物反応が多く高く、活性があったように思えました。群を止めるだけの餌もあったのでしょう。コマセワークと同時にヒットしてもおかしくないほどの反応でした。バラシも多かったのは、ハリスの強度と、3kg前後のハナジロ、ツバス級とはいえ、表層流の抵抗もあり、底潮も多分冷たいはずで元気もあるので、同じハリスで何本もノーチェックで釣ろうとするのも、いかがなものか.なんて事もありました。竿頭は添田さんでした。
水深も徐々に深くなるのですが、意外と同じ棚でヒットする場合もあるので、表層からの上棚をメモリーしておくこと、御案内している情報もチェックしながらが賢いかな?と思っております。
さて、コマセを出すことと、ハリスをいかにナチュラルに馴染ませるか?がリンクするようにするのもポイントだと思います。



 


 8月09日 ★6時30分【夏鬼カサゴ船 福丸】 城ヶ島西沖110-130m 0.4-0.9kg 【3-5尾】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルイカ来期腕を磨いてお待ちしております。ありがとうございました。

2015年08月09日 | 日記
平成27年8月09日 UPDATE  三崎港 釣船 佐円丸
   
  【出船のご案内】

      ★★8月10日 【5時30分出船 ワラサ船】&【6時30分 夏鬼カサゴ船】

  ★8月09日 6時【マルイカ船 11号】 諸磯-城ヶ島沖 42-65m 14-26cm 【8-18杯】

   ★8月09日 6時30分【夏鬼カサゴ船 福丸】 城ヶ島西沖110-130m 0.4-0.9kg【3-5尾】 
  コメント:
 

 ★仕立船★&スポット出船
  魚種:ワラサ・真鯛・アマダイ・カワハギ・カツヲマグロ・★★


三崎港 釣船 佐円丸です. (O:0~=33(O:0~=33
 平成27年8月09日 Update
    <船長090-8569-3695です。>

   

(○:0~=33(○:0~=33つ、

コマセ カツヲ&マグロさてさてワラサか、カツヲマグロか。
 釣船 佐円丸では、限定にて予定しておりますが、本格始動は配船の都合で第11号佐円丸で9月12日の予定です。その間ワラサも8月10日同船にての開始も準備しております。何卒御理解の程お願い致します。

     
8月09日 【6時マルイカ船】 諸磯-城ヶ島 42-65m 14-26cm 【8-18杯】   コメント:まだまだ反応もありまして、流れが激流激変の為になかなか思うようにならない状況下でしたけど、マルイカの一荷もあり、一日楽しんでいただけたかな?なんて思っております。竿頭は西村さん。来期までまた色々な釣り物で、釣り人として、船長としての腕を磨いておきますのでまたの御来店お待ちしております。皆様の御来店心より感謝いたします。ありがとうございました。


 


 8月09日 ★6時30分【夏鬼カサゴ船 福丸】 城ヶ島西沖110-130m 0.4-0.9kg 【3-5尾】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2015年08月01日 | 日記
平成27年8月01日 UPDATE  三崎港 釣船 佐円丸
   
  【出船のご案内】

      ★★8月02日 【6時出船 マルイカ船】となります。

    ★8月01日 6時【マルイカ船 11号】 諸磯-城ヶ島沖-毘沙門 22-70m 14-26cm 【0-20杯】
   
★8月01日6時30分【夏鬼カサゴ船 福丸】 城ヶ島西沖110-130m0.4-1.0kg 【2-9鬼】 
  コメント:
 ★仕立船★&スポット出船★★

三崎港 釣船 佐円丸です. (O:0~=33(O:0~=33
 平成27年8月01日 Update
    <船長090-8569-3695です。>

   

(○:0~=33(○:0~=33つ、

コマセ カツヲ&マグロは好発進したようです。釣船 佐円丸では、限定にて予定しておりますが、本格始動は配船の都合で第11号佐円丸で9月12日の予定です。その間ワラサも同船にての開始も準備しております。何卒御理解の程お願い致します。

     
8月01日 【6時マルイカ船】 諸磯-城ヶ島-毘沙門 22-70m 14-26cm 【0-20杯】
   コメント:コメント:朝方は諸磯ですぐにマルイカさんと御対面。F1メンバー様 森さんマルイカ一荷などこりゃぁーいいねぇー。です。ポイントも三箇所でヒット。で、潮境が三崎西口から二本あったので表層流が流れ始めて、ポイントを城ヶ島沖へ。東側では60-65mでマルイカヒット。反応は結構あったのですけどね。潮でしょうかね。竿頭は三好さん&高橋さんでした。


 


 8月01日 ★6時30分【夏鬼カサゴ船 福丸】 城ヶ島西沖110-130m 0.4-1.0kg 【2-9鬼】
   コメント:流れが速かったのですよ。底棚をキープしてから仕掛の先針が少し上から降ってくるようなポジションをKEEPして見ましょうね。写真は竿頭真殿さん。船内3名様9鬼でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする