人知れず歩むMr.BOo Saenmaru

ネーチャーワールドの中を闊歩する控えな船長のブログです。

鬼カサゴ乱舞!!平日乗合船出船冬季ならではの美味しい鬼をどうぞ。ヤリイカ水曜日と土日出船です。

2020年02月10日 | 日記
令和弐年 2月10日 Page update by Mr.BOo 046ー881ー7627 090ー8569ー369
大凪日和 【鬼カサゴ乱舞! 平日出船】 
2月11日(火)6時30分出船 ヤリイカ船  6時30分 福丸 金目鯛赤ムツリレー船出船確定
 2月12日(水)6時30分出船 ヤリイカ船予約投了 6時30分 福丸 鬼カサゴ募集中
根ザカナ船のメニューはアコウ鯛もご用命下さいませ、

新春 令和弐年 2月10日
☆【6時30分 マルイカ船】  三崎西口〜諸磯沖 58〜83m
  マルイカ  14〜20cm 【一名様 11杯】
反応あれどもアタックだけ
コメント下部↓
◆【6時30分 鬼カサゴ船】 城ヶ島沖 110〜120m
 鬼カサゴ 0.4〜1.1kg 【7〜13尾】 
  先調子と胴調子の貸竿2名様見事な釣れっぷり!
[コメント]
☆鬼カサゴ船 城ヶ島沖で今日はまるっきりの大凪日和でした。潮の流れも程よくこの所海中のヨゴレが発生しているのを見ると底潮が冷たくなってきているのか?それともマリンスノーが降っているのでしょうか?鬼が塊となっているほどの食い気の良さでした。今日はお二人レンタルタックルでの釣行。朝方受付でお喋りしながら、《鬼カサゴ釣りの3種》と《竿の調子での天秤の動きの違い》をチョコッとお話して、1組はイカ竿を使っての先調子竿。もう1組はワラサ用の硬めの胴調子。先調子は小さな餌を啄むあたりを全て鬼カサゴと仮定して少し間を置いてから《併せを入れて食わせる》底棚を頻繁にとりすぎると餌が落ち着かない。胴調子は向こう併せです。底から天秤の位置を一定に保つので餌が落ち着く、今日は船長一生懸命レクチャーとお世話した様です。竿頭は流石の山本さん。

◎マルイカ船:フランス帰りの出世頭「盛杉さん」。出船してみると港内は西潮で14度台。でもヤリイカ船南下していると16度17度だという。すると西口沖は潮境3本も。あちゃー。城ヶ島沖は西の流れが速いだろう。でもって北側へ。南に流れる潮を探しに。海中のヨゴレも所々。68mで群れ発見。流石のマルイカファンの盛杉さん。ええーとサクラの竿をヘチ竿へとチューニングして。もちろん穂先は自作。朝から連チャンもあり。ソナーからもかなりタイトな反応。淀みからの徐々に南方流が流れ始めるとツノを抱く暇がないのか?アタックのみ。後半まで広い釣りでした。反応は最も高い所で15mはありました。

 ブログhttps://blog.goo.ne.jp/saenmaruです。
Home Pageはhttps://saenmaru.jp. LINE(Mr.BOo) Facebook

【マルイカタックル •PE 0.8〜1.5号 角4〜5cm角シンキング角  5〜7cm角フローティング角 錘50〜60号

 《ヤリイカtacklePE3〜4号  角11〜14cm スルメイカ狙いは18cmも。錘150号

 【ムツ金目鯛タックル ・PE 6〜8号 500〜700m程 ハリス:8〜12号 55〜100cm 幹糸:10〜16号 針17〜18号

 【鬼カサゴ tackle •PE3〜6号  300m ハリス及幹:5〜7号 全長1〜1.5m 方天秤 錘120〜150号】 

 《あこう鯛 tackle ・PE 8〜12号  600m以上  ハリス:16〜20号 65〜100cm 幹糸:20〜30号 錘350号以上









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さから少しでも暖かく。

2020年02月07日 | 日記

令和弐年 2月 7日 Page update by Mr.BOo 046ー881ー7627 090ー8569ー3695
明日 8日 ☆ヤリイカ船 6名/12名(定員) ☆ 黒ムツ金目鯛船 3名/10名(定員)お電話お待ちしております。
配船の都合で今週末の予定が変わっております。ご協力をお願い致します。
@凪ですねえ。明日の予報で大島側が朝方の2時間ほど西の風が吹き込む様ですが、石廊崎は然程の風力もない様子ですので予定通りにヤリイカ船、ムツ金目五目船出船致します。当日のご来店もお待ちしております。

その2:黒潮大蛇行が西に戻りました。水温の季節感がない異変はこの相模灘だけではないのですけれど、いい潮になって欲しいですね。まあこの海を変えることは人間様には無理なので、またデータだけ見てみても何も変わりないのですけれどね。

2月9日(日) 6時30分出船 マルイカ船大募集中 6時集合 ムツ金目鯛船 
2月10日(月)6時30分出船 マルイカ船  鬼カサゴ船 ご予約募集中です。
根ザカナ船のメニューはアコウ鯛もご用命下さいませ、
新春 令和弐年
 【マルイカタックル •PE 0.8〜1.5号 角4〜5cm角シンキング角  5〜7cm角フローティング角 錘50〜60号】
 《ヤリイカtackle •PE3〜4号  角11〜14cm スルメイカ狙いは18cmも。錘150号》
 【ムツ金目鯛タックル ・PE 6〜8号 500〜700m程 ハリス:8〜12号 55〜100cm 幹糸:10〜16号 針17〜18号】
 【鬼カサゴ tackle •PE3〜6号  300m ハリス及幹:5〜7号 全長1〜1.5m 方天秤 錘120〜150号】 
 《あこう鯛 tackle ・PE 8〜12号  600m以上  ハリス:16〜20号 65〜100cm 幹糸:20〜30号 錘350号以上》
 《紅アコウ鯛 tackle •PE 10〜12号 1400m以上  ハリス:20〜30号 65〜200cm 幹糸:24〜40号  錘500号以上》
  是非にもお電話でご予約願います。
ブログhttps://blog.goo.ne.jp/saenmaruです。
Home Pageはhttps://saenmaru.jp. LINE(Mr.BOo) Facebook

仕立承ります。上記乗合船魚種に加えて・カワハギ・鬼カサゴ・紅アコウ鯛・イカ泳がせ
<3名お仲間特待有>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒かったっすねぇぇ。

2020年02月06日 | 日記

令和弐年 2月6日 Page update by Mr.BOo 046ー881ー7627 090ー8569ー3695
明日7日 ☆マルイカ船   ☆福丸 鬼カサゴ船 Or 黒ムツ金目鯛船 ご予約お待ちしております。
配船の都合で今週末の予定が変わっております。ご協力をお願い致します。
コメント:6日は北寄りの風がしつこく1日吹いていましたね。明日7日はナギの様です。土曜日8日の天候は朝方西の風が少し残る様な予報ですが、同じ時間帯の石廊崎は西北西のサガ風なのでおそらくこちら相模灘もサガ西北西なので治るのは早いと思います。親潮南下がこれから期待できるのか?このまま春の潮突入なのか?
今日は私用で久里浜に。帰りにヤギタ釣具店さんによりまして、あこう鯛と紅アコウ鯛の中錘を買いにいったのですが、あ、「海園」に使った100号のハリスがあるから自作に決めて、イカ用品を購入してきました。
あこう鯛と紅アコウ鯛に使うオリムピックリールの電源コネクターがミヤマエのものが入るか?も情報が欲しいですねぇ。星野無線さんに頼むしかないのでしょうかねぇ。
明日は経理士さんが午前中に来ることになりまして、出船が土曜日になります。

2月8日(土) 6時30分出船 ヤリイカ船出船確定募集中  6時集合 ムツ金目鯛船出船確定 募集中
2月9日(日) 6時30分出船 マルイカ船大募集中 6時集合 ムツ金目鯛船 
2月10日(月)6時30分出船 マルイカ船  鬼カサゴ船 ご予約募集中です。
根ザカナ船のメニューはアコウ鯛もご用命下さいませ、

新春 令和弐年
 【マルイカタックル •PE 0.8〜1.5号 角4〜5cm角シンキング角  5〜7cm角フローティング角 錘50〜60号】
 《ヤリイカtackle •PE3〜4号  角11〜14cm スルメイカ狙いは18cmも。錘150号》
 【ムツ金目鯛タックル ・PE 6〜8号 500〜700m程 ハリス:8〜12号 55〜100cm 幹糸:10〜16号 針17〜18号】
 【鬼カサゴ tackle •PE3〜6号  300m ハリス及幹:5〜7号 全長1〜1.5m 方天秤 錘120〜150号】 
 《あこう鯛 tackle ・PE 8〜12号  600m以上  ハリス:16〜20号 65〜100cm 幹糸:20〜30号 錘350号以上》
 《紅アコウ鯛 tackle •PE 10〜12号 1400m以上  ハリス:20〜30号 65〜200cm 幹糸:24〜40号  錘500号以上》

  是非にもお電話でご予約願います。
ブログhttps://blog.goo.ne.jp/saenmaruです。
Home Pageはhttps://saenmaru.jp. LINE(Mr.BOo) Facebook

仕立承ります。上記乗合船魚種に加えて・カワハギ・鬼カサゴ・紅アコウ鯛・イカ泳がせ
<3名お仲間特待有>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NICE! echo回遊中

2020年02月03日 | 日記

令和弐年 2月3日 Page update by Mr.BOo 046ー881ー7627 090ー8569ー3695
マルイカ船水温13度台に降下。反応も15mやキュッとしまった反応や《見つけちゃった❣️反応》までありましたよ。船の下を通ったのですが、どうも乗せるのはコツがいるのか?んん、浅場やり過ぎたのか?でも頑張ります。南西早上がりでした。

令和弐年 2月3日 Page update by Mr.BOo 046ー881ー7627 090ー8569ー3695【2月3日の釣行釣果】
・6時30分出船 マルイカ船   城ヶ島沖〜西口沖 67〜88m
   マルイカ  15〜20cm 【4〜5杯】  南西強風11時過ぎ早上がり
  反応は濃いの小さいのバラりとありました。一旦通り過ぎても近くに寄ってくる反応も。
コメント:本日はマルイカ船での出船となりました。水温低下しての潮色は烏賊色。emerald greenに少しmarronが入った様な。水深55mほどから海中のヨゴレが出没。おや!これは浅葉を見てみようと75m位から城ヶ島方向へ。コマセ船の近くにコマセなの?的な反応が。流れは緩めでしたが群れが泳いでいる様子。追いかけてみての2流し目にマルイカHIT。良いじゃぁーん。お二人で次の流しにも。これはこれは。。。群れは動いていまるけれど反応的はに申し分ない。でもそれがアダになる時もある。追いすぎてはいけない。徐々に表層流だけ流れる様に。昨日もあったそうな。ではその東側ではどうなのか>毘沙門沖に展開している真鯛船へ聞いた所、それほどでもない様子。この表層流は西口までは登らない様子から、西口までいい感じの反応が。でもねえ、何故か触らない。派手反応と小さな反応も。浅い所では68mでも。次の反応が出てくる時もありました。加茂さんが乗せた時はかなり重さがある様ないい感じの乗りです。叩きののちに重さが出てくる様ででした。西南西が洲崎沖から沖の瀬で13mになり早めの撤収となりました。下船後のお話ではタタキからの巻き落としからの合わせなども有効ではないかと。まずは初戦でした。
是非にもお電話でご予約願います。
ブログhttps://blog.goo.ne.jp/saenmaruです。
Home Pageはhttps://saenmaru.jp. LINE(Mr.BOo) Facebook

仕立承ります。上記乗合船魚種に加えて・カワハギ・鬼カサゴ・紅アコウ鯛・イカ泳がせ
<3名お仲間特待有>









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼カサゴは頭の皮が鍋にしてチュルチュル美味いっす!

2020年02月01日 | 日記

令和弐年 2月1日 Page update by Mr.BOo 046ー881ー7627 090ー8569ー3695
少々冬らしくなってきた様です。店舗にはホッカイロもございますが暖かい装備でのご来店御願い致します。
《マルイカ船 乗合船出船致します。お問い合わせお待ちしております。》

2月2日  ☆6時30分ヤリイカ船出船確定  ◎6時30分 ムツ五目船出船確定
2月3日  ☆6時30分マルイカ船  ◎6時30分 ムツ五目船
2月4日  ☆6時30分マルイカ船  ◎6時30分 ムツ五目船
2月5日水曜日◎6時30分ヤリイカ船 #1#2#12 ご予約頂いております。

令和弐年
 【2月1日の釣行釣果】
・マルイカ船 6時30分出船 城ヶ島沖 78〜96m
 マルイカ  14〜22cm 【4〜12杯】 

•福丸 【型狙いの沖の瀬〜洲崎沖鬼カサゴ】洲崎沖〜城ヶ島沖 110〜160m
  鬼カサゴ  0.5〜1.5kg 【1〜4鬼】

《コメント↓》
☆マルイカ船:三崎港西口からのスタートですが、水温13.8度ホッホー冬ですねぇ。うす濁り潮色がもしかしたら浅いんじゃいの?感が有りましたけれど昨日清み潮色で今日薄濁りの初日ではまだまだだと、75mくらいのところの反応はましてパラパラが細かく、90mラインでマルイカさんとご対面、今季は大型から始まるのではないのですが、反応も黄色い粒々反応があるようなドラゴン系ではない様子ですから、根周りへ。ここでは餌も元気良さそうで流すたびにマルイカとご対面はするのですが、流れがトロリとあって直結も//斜めってバラシある様な環境からの後半やっと淀み始めた様子からのさすがの森さんマルイカとヤリイカの一荷!一杯取って2杯目の反応は一旦通り過ぎた群れが右舷側から近づき潮上からアクセスしてきた感じがソナーで如実にわかりました。こんな時はタタキを入れてアピールしても良いと思いまああアース。竿頭は森さんでした。さすがです。



◎佐藤組仕立【型重視 鬼カサゴ】は一路洲崎沖へと南進いたしました。沖の瀬は朝より一ノット。この城ヶ島沖が西上げ潮だったので、今日は布良瀬に当たったのが東上げ潮気味でその反動流が西上げ潮になってしまったのでしょうん。洲崎沖のポイントでは加えて鯖乱舞。昔は天秤しかけには鯖は食ってこなかったのですが、城ヶ島沖に戻っての【1.5kg鬼カサゴ】登場。外道は鯖に水フグ。んんんん、なんかもっと食いそうすよねぇ。底潮がなんかご機嫌悪かったのかもです。そんな中でも皆さん本命は確保に加えての1.5kg鬼カサゴはさすがでした。









是非にもお電話でご予約願います。
ブログhttps://blog.goo.ne.jp/saenmaruです。
Home Pageはhttps://saenmaru.jp. LINE(Mr.BOo) Facebook

仕立承ります。上記乗合船魚種に加えて・カワハギ・鬼カサゴ・紅アコウ鯛・イカ泳がせ
<3名お仲間特待有>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする