☆青森、岩手で震度3(時事通信)◆18日午後1時38分ごろ、岩手県沖を震源とする地震があり、青森県八戸市と盛岡市などで震度3の揺れを観測した 1404
☆栃木女子高生殺害、被告に懲役24年判決 「あまりに身勝手な犯行」(毎日新聞)😠
◆2023年10月に栃木県上三川町でレンタカー内から高校1年の女子生徒(当時15歳)の遺体が見つかった事件で、殺人と死体遺棄、不同意性交等の罪に問われた無職、 被告(29) の裁判員裁判の判決が18日あり、宇都宮地裁 は懲役24年(求刑・懲役28年)を言い渡した 2103
☆衆院選投票所の9割以上が終了時刻繰り上げ 全国ワースト級か 群馬(毎日新聞)◆群馬県選挙管理委員会は18日、27日投開票の衆院選に関し、県内35市町村に設置される投票所895カ所のうち91・8%の822カ所で投票終了時刻を法定の午後8時から繰り上げると発表した 1751
☆工学院大の統治不全、理事長と常務理事は「経営責任があり辞任すべき」と提言…第三者委報告書(読売新聞)😠◆キャンパスのリニューアル計画などを巡って理事会と評議員会が対立し、ガバナンス(組織統治)不全が問題となっていた工学院大学(東京都新宿区)は18日、問題の経緯を調査した第三者委員会の報告書を公表した 2253
☆将棋中「鼻出しマスク」で処分は適法、棋士の訴えを退ける 東京地裁(朝日新聞)◆対局中、マスクを適切に着けなかったことで反則負けとなり、3カ月間の対局停止処分を受けたのは不当として、 八段(58)が日本将棋連盟に損害賠償などを求めた訴訟で、東京地裁 は18日、請求を退ける判決を言い渡した 1603
☆「答申無視は極めて異例」森友文書の開示訴訟、来年1月に控訴審判決(朝日新聞)
◆学校法人森友学園への国有地売却を巡る財務省の公文書改ざん問題で、改ざんを強いられて自死した近畿財務局職員・ さん(当時54)の妻 さん(53)が、存否も明かさず関連文書の開示を拒んだ国に不開示決定の取り消しを求めた訴訟の控訴審が18日、大阪高裁 で結審した 判決は来年1月30日 1530
☆兵庫県知事選、立候補予定者説明会に13陣営が参加 出馬表明は7氏(朝日新聞)◆前知事の失職に伴う兵庫県知事選(31日告示、11月17日投開票)の立候補予定者説明会が18日、神戸市中央区のラッセホールであり、計13陣営が出席した 10190600
☆道交法違反容疑で誤認逮捕=知人の身代わりで出頭-広島県警(時事通信)😠😞◆18日、福山東署が道交法違反(酒気帯び運転、事故不申告など)容疑でベトナム国籍の会社員の男(24)を誤認逮捕したと発表した 男は運転していた知人の身代わりとして出頭していたと 県警は同日、男を釈放後、犯人隠避容疑で逮捕した 2329
☆同性カップル住民票、総務省の再考要請に大村市長「修正行わない」(朝日新聞)◆同性カップルの住民票に、男女の事実婚関係を示す際に用いる「夫(未届)」という続き柄を記載した長崎県大村市の園田裕史市長は18日、住民票事務を所管する総務省に対し「修正等は行わない」と文書で報告した 1900
☆原発事故時「屋内退避」の目安は3日間、生活に必要な一時外出は可能…規制委検討チームが見解(読売新聞)◆原子力発電所の事故時に半径5~30キロ・メートル圏内の住民が行う屋内退避について、原子力規制委員会の検討チームは18日、継続期間の目安を「3日間」とすることや、支援物資の受け取りなどの際には一時外出が可能とする見解を示した 1910
☆京都・萬福寺を国宝に=輪島の総持寺祖院など重文6件-文化審(時事通信)
◆文化審議会(島谷弘幸会長)は18日、中国から伝来した黄檗宗の大本山、萬福寺(京都府宇治市)を国宝に、度重なる地震を乗り越えた総持寺祖院(石川県輪島市)や、高野山真言宗総本山の金剛峯寺(和歌山県高野町)など6件を重要文化財に新たに指定するよう、文部科学相に答申した 1708
☆うめきた隣の商業施設「グリーンプレイス」 JR西、来春に全面開業 公園にも行きやすく(産経新聞)◆JR西日本などは18日、大阪駅北側の再開発地域「うめきた2期(グラングリーン大阪)」に隣接して建設を進める新商業施設「うめきたグリーンプレイス」について、令和7年3月に全面開業すると発表した 1807
☆イスラエル、ハマス最高指導者を殺害=人質奪還まで戦闘継続-ネタニヤフ氏「恨み晴らした」(時事通信)
◆イスラエル軍は17日、パレスチナ自治区ガザで戦闘を続けるイスラム組織ハマスの最高指導者ヤヒヤ・シンワル氏を殺害したと発表した/イスラエルのネタニヤフ首相は同日公開したビデオ演説で「恨みを晴らした」と戦果を誇示 ハマスが拘束する人質を奪還するまで戦闘を続ける考えを示した 1752
☆ハマス、最高指導者の死亡確認=「殉教で決意一層強く」-ネタニヤフ氏、人質解放まで戦闘継続(時事通信)◆パレスチナのイスラム組織ハマスのハリル・ハイヤ副政治局長は18日、ビデオ演説で、最高指導者ヤヒヤ・シンワル氏の死亡を認めた 2313
☆バイデン氏、シンワル氏殺害「イスラエルや米国にとって良い日」…ガザ停戦へ進む時だと促す(読売新聞)◆米国のバイデン大統領は17日、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相と電話で会談した イスラム主義組織ハマスの最高幹部ヤヒヤ・シンワル氏の殺害を評価した上で「パレスチナ自治区ガザの停戦に向けて前に進む時だ」と促した 1255
☆中ロ連携への懸念共有=インド太平洋4カ国と協力協議-NATO国防相会合(時事通信)◆2日間の日程でブリュッセルで開幕した北大西洋条約機構(NATO)国防相会合は初日の17日、日本を含むインド太平洋地域のパートナー4カ国と討議を行った 参加各国は、ウクライナに侵攻するロシアと中国との連携に対する懸念を共有した 0726
☆北朝鮮が1.2万人派兵決定=ウクライナ侵攻に「参戦」-韓国政府(時事通信)◆韓国の情報機関、国家情報院(国情院)は18日、北朝鮮がロシアのウクライナ侵攻に「参戦」するため、「特殊部隊など4個旅団計1万2000人規模の派兵を決定した」と明らかにした 2139
☆韓国軍の写真「無断使用」認める=「問題ない」与正氏が正当化-北朝鮮(時事通信)😠◆北朝鮮の金与正朝鮮労働党副部長は18日、朝鮮中央通信を通じ談話を出し、北朝鮮メディアが韓国につながる道路と線路の爆破を報じた写真について、韓国軍の映像を基にしたものだと認めた 1634
☆「爆破で統一認識を一掃した」と金正恩氏 軍指揮部で韓国への「物理的力行使」を警告(産経新聞)◆北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記は17日、朝鮮人民軍第2軍団の指揮部を視察し、韓国は「他国であり明確な敵国」だとした上で、韓国が主権を侵害すれば、「物理的力をためらいなく使用する」と警告した 北朝鮮メディアが18日伝えた 1052
☆大統領警護隊は「批判的思考が欠如」 トランプ氏銃撃で報告書(毎日新聞)😠◆米共和党のトランプ前大統領が銃撃された7月の暗殺未遂事件をめぐり、国土安全保障省の独立検証委員会は17日、大統領警護隊(シークレットサービス)の抜本的な改革を求める報告書を発表した 0945
☆ノルウェー、近くF16戦闘機6機をウクライナに供与 欧米、「戦勝計画」に慎重姿勢(産経新聞)◆ロシアの侵略を受けるウクライナのウメロフ国防相は17日、ベルギー・ブリュッセルで開かれた北大西洋条約機構(NATO)国防相会合でノルウェーのグラム国防相と会談した 1126
☆韓江さん「60歳までに3冊書く」 ノーベル賞決定後初の公の場(毎日新聞)◆2024年のノーベル文学賞に決まった韓国の作家、韓江(ハン・ガン)さん(53)は17日、人文学分野の支援を行っている国内財団の賞の授賞式に出席した ノーベル賞受賞決定後、公の場に姿を現すのは初めて 1131
☆電通が最新の撮影スタジオを公開 大型LEDで屋外同様の臨場感、AIが広告効果も評価(産経新聞)◆電通は18日、次世代の撮影スタジオ「FACTORY ANZEN STUDIO」(横浜市鶴見区)を報道陣に公開した 1853
☆電動キックスケーターなどシェアリング 北九州で29日にサービス開始(毎日新聞)◆電動キックスケーターや電動アシスト自転車のシェアリングサービス「LUUP」(ループ)を展開するLuup(東京)は18日、29日午前11時から北九州市でサービス提供を始めると発表した 1232
☆アルトマン氏設立の生体認証技術、10億人の目のスキャンめざす(朝日新聞)◆米オープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)らが立ち上げた団体「ワールドコイン」は17日、目をスキャンする新たな機器を発表した 1630
☆連合、賃上げ「5%以上」要求=中小上乗せで格差是正-25年春闘構想(時事通信)◆連合は18日、中央執行委員会を開き、2025年春闘で「5%以上」の賃上げを要求する基本構想をまとめた 1811
☆新浪氏、連合の令和7年春闘方針「5%以上の賃上げ」に「適当だと思う」(産経新聞)
◆経済同友会の新浪剛史代表幹事は18日の記者会見で、連合が令和7年春闘の基本構想に6年春闘と同水準となる「5%以上」の賃上げを求める方針を明記したことについて、「物価の上昇を上回る分がないと生活(水準)は下がるので適当だと思う。企業としては上げる気がある」と述べた 1904
☆新米の相対取引価格、過去最高=9月、初の2万円超え-農水省(時事通信)📊◆農林水産省が18日発表した2024年産米の9月の相対取引価格(全銘柄平均、玄米60キロ当たり)は2万2700円と、過去最高を更新した 2万円を超えたのは初めて 2038
☆フリーランスの7割「買いたたかれた」経験 新法施行前、公取委調査(朝日新聞)😠📊◆フリーランスで働く人を保護する「フリーランス新法」が11月に施行されるのを前に、公正取引委員会は取引状況について調査を行い、結果を18日、発表した 1500
☆9月の全国消費者物価指数は108・2、前年同月比2・4%上昇…コメ類は49年ぶりの上昇幅(読売新聞)📈◆総務省が18日発表した9月の全国消費者物価指数(2020年=100)は、値動きの大きい生鮮食品を除く総合が108・2と前年同月比2・4%上昇した 0835
☆中国GDP、7~9月期は前年比4・6%増…消費の伸び鈍く「5%前後」達成は微妙な情勢に(読売新聞)📈◆中国国家統計局が18日に発表した2024年7~9月期の国内総生産(GDP)の速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前年同期比4・6%増だった 1144
☆NYダウ終値、161ドル高の4万3239ドル…2日連続で過去最高値更新(読売新聞)
☆東京円、32銭安の1ドル=150円08~11銭(読売新聞)
☆日経平均終値、70円高の3万8981円…3日ぶり値上がり(読売新聞)