★相模の鮎~雨☆さん

「鮎釣り」と「たっちゃん」...「ハイキング」と「散策」など

11/30(土)「第43回東京モーターショー2013」見学...(No2)

2013-11-30 | ウォーキングと散策
<NISSAN・GT-R 上手く撮れなくてこんな写真でした>

<NISSAN・スカイラインとダットサン14型ロードスター・1935年生産されました>

<マツダ・アクセラスポーツXDです>

<カワサキ・電動三輪ヴィークル「J」とZ1000とニンジャ250です>

<YAMAHA・1台はR25です>

<カワサキ・1台はKX450Fです>

<1台はBMW・i8スポーツカーです>

<ポルシェ・スポーツカーとフォルクスワーゲンです>

●今回も横浜駅からビックサイト会場まで往復、直行バス・YCAT(片道800円)で会場まで1時間でした。



11/25(月)「第43回東京モーターショー2013」見学...(No1)

2013-11-25 | ウォーキングと散策
<月曜日でも、この混雑です...熱気で凄いですね>

<ホンダS660とS360です...軽に見えません、素晴らしいスタイルですね>

<メルセデス・ベンツのスポーツカーと三輪スポーツカーです>

<フォルクスワーゲンのレースカーとスズキのiV-4です>

<ホンダNSXコンセプトとミニクーパーです>

<トヨタのアクアのオープンカーです>

<スズキのクロスハイカーとスバルのレースカーです>

●横浜駅からビックサイト会場まで往復、直行バス・YCAT(片道800円)で会場まで1時間は楽でした。
●ビックサイト会場入場料:一般1,500円(10時~20時)・ナイター券:一般500円(18時~20時)
●今回は一部だけ載せて見ましたので参考まで...次回をお楽しみに

11/23(土)高尾山は最高の紅葉と人出で賑わってます...(No2)

2013-11-23 | ハイキングと登山
<高尾山ケーブルと登山口は今日も混雑、今シーズン最高かも...>

<今日は高尾山お土産屋さんも賑やかで...商売繁盛です>

<今日は「6号路」からスタート...「琵琶滝」を通って高尾山頂へ>

<帰りは1号路を下って「薬王院」で素晴らしい紅葉を...先週より綺麗ですね>

<こちらも「薬王院」の紅葉です>

<余りに綺麗ですので載せました>

<最後はおまけ...高尾山公認キャラの「ムッちゃん」が帰りに迎えてくれました>

●次回も行きたいですね。

「たっちゃん」運動会で活躍かな...

2013-11-20 | たっちゃんと手作りタモ
<「たっちゃん」マットと格闘かな...>

●泣かずによく頑張ってますよ。
<今度は「マットトンネル」は得意かな...>

●マットは練習したのかな。
<皆で応援してます、頑張って...>

●後一息、頑張ってます。
<今日は運動会、一生懸命頑張ってご苦労さんでした>

●「たっちゃん」すっかり保育園にも慣れ、次回を楽しみにしてます。

11/16(土)、高尾山頂の紅葉は今週がピークかな...(No1)

2013-11-16 | ハイキングと登山
<高尾山ハイキングルートです...「1号路」は舗装されていて歩き易いです>

<高尾山ケーブルカー駅前の混雑風景です...沢山の人達です>

<展望台そばの「天狗焼き」さんと途中の「だんご屋」さんは賑わってましたね>

<ケーブル高尾山駅前の展望台からの紅葉、途中「1号路」の紅葉景色です>

<薬王院と天狗です...ここも賑わってます>

<高尾山頂は紅葉も特に綺麗です...昼食の時間で座る場所も無いくらい混んでました>

<山頂からの帰りは「稲荷山コース」で舗装されていないので、ハイキングの雰囲気がします>

●高尾山紅葉で麓は来週が見頃、高尾山頂は今が見頃です、人は今週がピークで凄い混み方でした。
●次回の高尾山は「稲荷山コース」を登って山頂までを挑戦したいですね。

今回も活躍してます「たっちゃん」です...

2013-11-12 | たっちゃんと手作りタモ
<好きな電車を作って遊んでるのかな...>

●寝転んで調整してるみたいだね。
<にっこり笑顔が良いですね>

●抱っこされて、嫌がってる訳ではないようだね。
<口の回りに付けて...何を食べたのかな>

●口の回りに色々付けてポーズかな...「おでこ」広いよ。
<★相模の鮎~雨☆さん・10月のウォーキング結果です。>

●10月のランキングは188位/5,418人・10月の歩数合計568,158歩/平均歩数18,327歩です。

11/10(日)、神奈川「旅泊車」フェア開催を見学...

2013-11-10 | ウォーキングと散策
<アリオ橋☆で「旅泊車」開催...普段見られない軽キャンピングカーです>

●ここでは色々なイベントを開催してます。
<最近は道の駅で、「軽キャンパー」をよく見かけますね>

●店舗入口に「軽キャンパー」で、決まってますね。
<初めて見ましたが、しっかりした作りで中が広く見えました>

●屋根の上のテントは意外と広いですよ。
<屋根を持ち上げると三角屋根の出来上がり...面白いですね>

●スライド式で部屋が広くなりますよ。
<今日は色々な「軽キャンパー」が見れて楽しませてもらいました>

●キャンピングカーは「夢」...現実的には買えないので、時々見学させてもらって満足かな。
●来年も開催しましたら、見に来たいですね。

11/4(月)今年の友釣り最後は...狩野川にて

2013-11-04 | 鮎情報と鮎釣り日誌
<今年の竿納めは狩野川・尾☆荘前で...10時頃鮎釣りを開始しました>

●皆さんは午前10時半までで1、2本掛けただけで、厳しかったようでしたね。
<午前10時半頃、釣り人3名お帰りで...この場所は貸切になりました>

●午前中は水量多く濁りも有り、午後から晴れて濁りも取れましたが水温は16℃でした。
<この場所で開始5分で1本目...やや小ぶりの鮎ゲットですが後が続きません>

●ぽつり、ぽつりの単発で掛かり、小ぶりの鮎は若いようですね。
<今日の釣果は5本です、リリース3本、小ぶりですがまだ沢山鮎がいますよ>

●今シーズン最後の鮎釣りも、寒かったので午後2時半に終了しました。
●5月の興津川から始まり11月の狩野川終了で、事故も無く鮎釣りを楽しみました。
●来年も楽しい鮎釣りが出来ますよう祈って...今年の鮎釣りは終了します。

11/3(日)中津川にて愛川町主催のマス釣り大会です...

2013-11-03 | 鮎情報と鮎釣り日誌
<愛川町観光協会主催の中津川マス釣り大会です>

●大人1,000円、子供500円で参加できます、尚マスのつかみ獲りもあります。
<皆さん8時30分に、マス釣り大会スタートしました>

●各池には1本大物が入っています。
<大人も子供もいっしょに各池で始めてますね>

●背びれの黄リボンマスも各池に入っています。
<大物賞は大人の部と子供の部各5名、テント前で表彰です>

●青梅から来た田☆名人は大物賞4位入賞で、マスも20本以上釣りましたね。
<今日の釣果は12本、竿3.6m、針8.5号、ハリス0.6号、餌はぶどう虫使用です>

●残念ながら、大物賞と背びれの黄リボンマスは釣れませんでした、又来年挑戦ですね。
<参考まで:こちらはルアーとフライ専用池です...マス釣り大会エリアではありません>

●大物マスが沢山入っていますよ。

「たっちゃん」は「キッズハロウィン」のイベントに参加して...

2013-11-02 | たっちゃんと手作りタモ
<下北沢開催の「キッズハロウィン」イベントで、「チビっ子海賊」に仮装して...>

●かっこ良く似合ってますよ。
<お菓子屋さんの前で、何かお菓子を...貰えるのかな>

●順番待ちの後姿がいいね。
<すまして欲しそうな顔をしてますよ...>

●よだれを出さないように...
<お面被っている人を怖がらないね...何かお菓子を貰った見たいです>

●美味しそうなお菓子なのかな。
<すっかり慣れたみたいで、お人形さんに触ってます>

●お菓子持って、黒猫人形と遊んでます。
「おまけの写真です」
<最後にアップの顔で、驚かせて...1歳と10ヶ月経ちました>

●次回の「たっちゃん」に期待しましょう。