<御来光前の剣が峰(3,776m)で午前4時53分登頂達成>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b2/13f4778e836f2f5626de096379a4a86d.jpg)
●御来光前で、非常に寒く冬の気候です。
<剣が峰(3,776m)から...雲海からの御来光です>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/34/71323b5bc3e0f0f5df0146146db8945c.jpg)
●剣が峰からの御来光は感動ものですね...毎回見れるものでもないですからね。
<こちらも剣が峰(3,776m)から...富士山火口からの御来光です>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/36/4ff390460e2e0800d60bf98454082f43.jpg)
●前日が天気が悪かったので、余計に感動ですね。
<影富士は富士山頂からの日の出30分以内が特に綺麗に撮れるそうです...午前5時37分撮影>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ff/2ad81bbd0081c96b3de4c1dc7864b3ac.jpg)
●お鉢巡りの途中の影富士も感動しましたね...山岳ガイドさんありがとう。
<こちらも場所を変えての撮影です>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cd/a1c571b8211cb675d7241c497e64f584.jpg)
●富士の影と雲が変化して行く様子が素晴らしいですね。
<外からは見られない富士山の火口の風景です>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/51/7cd0f2802076233e3786ed62630ae25c.jpg)
●別世界の様な風景で...これもお鉢巡りの途中です。
<剣が峰とレーダードーム跡が見えています>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/40/1f2a829bb6b16622fcd4d5fa9bc3593d.jpg)
●これもお鉢巡りの途中で剣が峰と火口...工場跡見たいな景色ですね。
<これもお鉢巡りの途中で剣が峰が奥に火口側から>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b0/aa671decd57a6f13d262ef5e534b73cb.jpg)
●日本の山の景色に見えませんね...やはり3,700mの世界ですかね。
<皆さん鳥居を通って山頂へ...>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5b/b556635937f6e7adf95eb8349dfa96b7.jpg)
●大勢の登山者が登っていますね。
<富士山頂上・淺間大社のお札です>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5a/b2dcf39922a22243800c1d4721d1d3b9.jpg)
●日本で一番手に入り難いお札(500円)ゲット、富士山頂で購入・夏期間限定かな...
<山頂の鳥居から下山開始です>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e2/80960c0a0c89617c33ce6893d649a1ec.jpg)
●下りの景色も素晴らしいですよ...下りは”カカト”から必ず着地しないと、ひざが痛くなりますよ。
<富士山頂からの下山の風景です、雲が下に見えて...>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/67/18a8c0e85ac16947a88bcfbcc67106b7.jpg)
●今回は9合目で高山病で頭痛がひどく駄目かな..."腹式呼吸"で少し良くなったので助かりました。
<遠くに八ヶ岳が見えています>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ca/04fd55fb7470af18bd7e0a3a09246ee4.jpg)
●3,000mからの御来光と星空・夜景・雲海とパノラマ景色に興奮と感動、山頂とお鉢巡りの達成感、富士山頂上・淺間大社のお札の購入と、富士山パワーで心身ともにリフレッシュします。
体調が良ければ、何回でも登りたい山ですね。