さいき日和~水と緑と虹のあるところ~

佐伯の美しいもの 心あたたまるもの わくわくする日々のこと

佐伯の美しいもの

【2014年1月31日】安芸太田町へ

2014年01月31日 | ワクワクする日々

地域おこし協力隊のお話を伺いに

安芸太田町に行ってきました。

 

子育て支援をしていた頃からのテーマのごとく

お互いの違いを知るから、

お互いの良さに気づく。

 

まさにそんな感じで

廿日市の佐伯の良さも再確認できました。

 

今回お話を伺ったのは

市役所の地域づくり課の職員の方々と

地域おこし協力隊の福井さん河内さん

 

それぞれとてもステキな場所に案内していただきました。

 

 

上殿未来会議事務所の隣の国吉屋。

古民家を改修してここまでに再生したそうです。

 

囲炉裏もあって、楽しそう♪

夢が広がります。

 

若いころ、スノーボードの宿に古民家に泊まって

薪を燃やしたら煙もくもくになったことや

窓ガラスすら無い障子の部屋だったもんで

みんなで箱でカイロを買って、体中べたべた貼って寝たこと。

友達の1人が怖がりで、トイレに付いて行ったこと。

よみがえるよみがえる・・・たのしい思い出。

古民家では、つらそうなことばかりあったのに

みんなでゲラゲラ笑いながら過ごしたなぁー。

 

ほんと若い頃はいろんな経験をして

笑い飛ばせばいいです。

 

そんな拠点になりそうな場所でした。

 

あと2箇所、気になる場所に連れて行ってもらいました。

 

ひとつは大掃除をしていたのを写真で見せてもらって

興味がわいた

「ミモザ館(やかた)」

 

 

大掃除前と、後では、だいぶ様子が変わり

こざっぱりした店構えになっていました。

みょうががたくさん生えていた!

(ちゃんと残して草刈りしてました。)

 

もうひとつは河内さんが朝コーヒーをやっている

「320」

加計商店街にあります。

 

 

ここはまた、おしゃれな感じがあり

若者らしいセンスが光っています。

古い商店街ながら

「この雰囲気がすてき!」と

言ってみれば浦安の「フラワー通り商店街」のように

関わる人が増えていく予感のする場所でした。

 

 

こんな風にたまれる場所って大事ですね。

日差しがあたたかく気持ちよかった~

 

いいところをたくさん見せていただいて

佐伯の良い所もまた見えてきた気がします。

 

そして帰ってくるとほっとする気がするのも

少し佐伯の人になってきたということかな。


【2014年1月26日】まちづくり交流会inはつかいち

2014年01月28日 | ワクワクする日々

廿日市市市民活動センター主催の

「まちづくり交流会inはつかいち」に

行ってきました。

 

チラシを見たところ

どんな風に繰り広げられるのか

イメージがわかなかったのですが

行ってみたら

とても居心地の良い場で

すっかり気楽に近くの方たちとお話できました。

 

なんといっても大きいと思うのは平服なところ。

仕事ではなくて、この場に集まっている感が

私はとても良いと思いました。

 

テーブルの上もクロスが敷かれていて

会議室がかなりアットホームな雰囲気。

場作りはやはり大切ですね。

 

昼食のカレーや、おかわり無料のコーヒー、

そして、市内の『知られざる1品』として

お菓子の試食などもあり、

お腹もいっぱいのひとときでした。

試食をしたらアンケートを記入するのがルールなのですが

これを答えることによって

商品をよく見て味わって

という一面と

自らの活動に様々な気づきがある!というのも

きっと隠されていたエッセンスだったのでは??

 

 

佐伯からは「佐伯農業者クラブ」さんが出展。

手前にあったいちごがすぐに売り切れ。

私もこの時点でじゃがいもと小松菜を購入。

たらいでのディスプレイもなかなかいいですね。

もっとお話が聞きたかったです。

 

コーディネーターの川北秀人さんの

なんでも相談にも行きたかったですが

ふっと見やると、いつも誰かが相談しているので

行けませんでした・・・。

 

こんな相談があったようでした。

 

こういうシェアもいいですね。

 

あっという間に時間が過ぎて

時間がやや少ないなぁーと感じたのも

良い会だった証拠だと思います。

 

あちこちに場作りのヒントがたくさん詰まっていて

持ち帰るものがたくさんありました。

 

せっかくのご縁を大事に

これからの活動につなげていきたいです。

 

【2014年1月12日】とんどまつり

2014年01月14日 | 美しいもの

「とんど」に行ってきました。

鏡開きのあとに行われるこの行事。

お正月のお飾りや、昨年の御札やお守りなどを

炊き上げるそうです。

 

竹を櫓のように積んでいき

火をつけて、ぼうぼうと燃え上がるので

洋服や髪を焦がしたりするから

「気をつけるように」

ということを聞いて出かけました。

 

息子たちが仲良くなったお友達に誘われて

「郷(ごう)」のとんどです。

子どもが少なくなってきたということで

町内会が合同でやるということでした。

 

行ってみると、もうずいぶんな竹が運ばれていました。

が、「まだまだよ」と山の竹を切り出し

引いていく繰り返し。

 

寒さ対策を万全にしてきましたが

暑いくらい。

けっこう力も要ります。

 

トラックでも運ばれてきて、

田んぼはもう竹の原です。

 

 

基礎の柱を立てて

どんどん竹を積んでいきます。

チェーンソーが大活躍!

これの無い昔はどんなだったろうと

思いやられます。

 

あまりに竹が多かったので

こちらはミニ。

主に女性たちの手で作られました。

 

 

奥が本物、手前がミニです。

 

竹を引く作業が終わったら

子どもたちは野球したり、ちゃんばらやったり

思い思いに遊んでいて楽しそうだけど

喧嘩も絶えず・・・仲の良い証拠。

 

16:00に点火!

 

もうもうと煙が上がりました。

爆竹って、この事だったのだと実感。

パーーーン!と音が山にこだまして

神秘的な光景です。

竹の先に鏡餅をつけて焼いて食べます。

この時のために

鏡餅の下の餅は平べったくするんだとか。

砂糖や卵を混ぜておく餅もあったりして美味しかったです。

丸い大きなお餅を引っ張って食べるのも初めてでした。

 

夕闇が迫ってきて、急に冷えましたが

あまり火の近くに行くと顔が熱く

長靴も溶けそうで

離れるとじんじんと寒くて

いったりきたり。

 

竹筒で温めたお酒も

振る舞われていました。

あったかそうですが、私は車なので断念。

地元で行われる行事はやっぱりいいですね。

浦安のお祭りを思い出しました。

 

 

すっかり暗くなって、熾火がとてもキレイでした。

 

 

東京で生まれ育った私は初めての経験だったのですが

友達に聞いてみると意外と経験している方も多くて

びっくりしました。

 

愛知県、石川県→左義長

宮城県→どんと

と言うのは友人知人情報で分かりましたが

その他にも・・・

  • あわんとり(千葉・茨城南部)
  • お焚き上げ
  • おんべ焼き(単におんべとも)
  • 御柴灯(おさいとう)
  • かあがり(長野県南佐久郡小海町、南佐久郡南相木村北相木村
  • かんじょ(新潟県村上市岩船)
  • さいと焼き(神奈川県横須賀市鴨居八幡)
  • さぎっちょ(富山、石川、福井、高知、福岡、岐阜)
  • しんめいさん(広島県東広島市安芸津町
  • 道祖神祭り
  • とうどうさん(愛媛県東予地方)
  • とんど(広島県岡山県
  • とんど焼き
  • どんと
  • どんどや(九州)
  • どんど焼き
  • どんど焼き(群馬県)
  • とんどさん(鳥取県)
  • ほっけんぎょう(九州/福岡)
  • やははいろ(東北)

といろんな名前で呼ばれるそうです。(左義長 Wikipedia)

 

火は人を熱くもさせるし、静かにもさせる。

今はオール電化などで、炎を見ない家庭も多いこの頃、

貴重な嬉しい体験ができました。

 

やっぱり「火」よね!と心から思うし、

これからも生き続ける行事であってほしいと思います。

 

 


【2014年1月9日】水を訪ねる

2014年01月09日 | ワクワクする日々

水と緑のまち「佐伯」の水を訪ねて

小瀬川ダムとダム100選にも選ばれている弥栄ダムを

職員の村田さんと巡ってきました。

 

小瀬川ダム

小瀬川が川真珠貝の産地であることから

真珠湖とも呼ばれているそうです。

 

小瀬川の治水、大竹岩国の工業用水

その他小規模発電がされているとのことです。

 

 

弥栄ダム

小瀬川下流域の治水、大竹岩国の工業用水

農地への用水や

広島は佐伯区、大竹市、廿日市市(廿日市、宮島、大野)のほか

山口県の上水道供給を担っているとのことです。


水力発電も行われているとのことですが

こんな大きなダムなら、

もっと電気を作れそう~♪と思うのは

ど素人の考えなのでしょうね。

 

とにかく大きくて、

展望台はもちろん

資料館に行くのまでも、

トイレに至っても・・・上り坂。

 

いい運動になりました。

 

さてコチラはちょっと下からの写真。

帰りが息切れなのは言うまでもありません。

 

開門したら、迫力でしょうね!

見てみたいです。

 

その後、広島県の三ツ石浄水場と

大竹市の配水設備を見てきました。

 

水を訪ねて・・・ということで

玖島川と小瀬川の合流地点「蛇喰磐」に。

なめらかな岩が複雑に入り組んでいて

小さい子が遊んでも安心そうな

天然プールがあちこちに。

大きな子も楽しそうな深い縁もあり

とても楽しそう!

 

夏になったら

お友達家族を誘いあって出かけたいです。

 

水ももちろんとても透き通ってキレイです。

 

冬で、もちろんじゃぶじゃぶはできませんが

散歩しているだけでも楽しかったです。

 

また遊びに行く場所ができました。

夏は遊びに忙しくなりそうです♪

 


【2014年1月8日】めがひらスキー場

2014年01月08日 | ワクワクする日々

7のつく日はレディースデー!

ということで

昨日はめがひらスキー場に行ってきました。

 

息子たちが学校から帰ってくるのを待ち

着替えさせ、車で出発!

 

こんな風に出発できるなんて

ザウスを思い出します。

当時近所に住んでいたので

自転車でボードを背負って、出かけていました。

 

息子たちにはスノーボードを3歳から教えていますが

ようやく・・・ようやく!

今年はふたりとも「やる気!」

頑張って滑りました。

 

千葉に住んでる時には

どのスキー場に行くのにも

3時間弱はかかっていたのが

今は1時間弱!

 

渋滞もなくて幸せです。

 

そしてこの次の日

二人は宿題をやっていかなくて

先生に怒られました。

 

はい。悪いのはお母さんです。