なんにもセンムですこんばんは~

当社ホームページがパワーアップ!!

売却査定ページを新たに追加いたしました。
西京地所ではお客様の様々な問題を解決し、状況に合わせて不動産を売却、
サポートいたします。
相談は秘密厳守・完全無料!
下関の不動産売却は地元で20年の実績を持つ西京地所におまかせください!
2140回目の更新です~

今回は前回話しました~


人と神々が共に生きる島、宮島でのサプライズの話~


世界遺産 嚴島神社で参拝した後は小川沿いを上がり~


お土産屋さんを通り過ぎ~


宮島もみぢ谷にある~


「老舗旅館 岩惣本店」さんへ~


安政元年(1854年)岩惣の初代であります岩国屋惣兵衛は、
厳島神社の管絃祭(旧6月17日)の前後一ヶ月間に立つ市の賑わいに着目し、
奉行所より紅葉谷(現在のもみじ谷公園)の開拓の許可を受けました。
そしてもみじ川に橋をかけ、渓流に茶屋を設けて道行く人々の憩いの場としました。
それが岩惣の始まりです。
「岩惣」という名も、この岩国屋惣兵衛の名前にちなんで名付けられました。
その後、四季折々に千客万来の賑わいは続き、旅館形式に致しましたのは、明治になって間もなくの頃です。
「岩惣」ホームページより

「もみぢ谷」と言うだけあってもみじに囲まれている~


その「老舗旅館 岩惣本店」さんをなんと社長さん自ら~


岩惣本店さんの歴史と施設内をご案内いただいたんです~


前回前置きしましたが、この旅は前日に決まった旅~


初代総理大臣伊藤博文をはじめ~


歴代著名人がここに訪れているそうで~


主要国ナンバー3の国際会議があったり~

最近では菊池凜子さんも来られたそう~


とても立派~


施設内からの眺めも良くて~



露天風呂もあり~



もちろん温泉だそう~

明治十八年に掘った井戸水を一部の水まわりに使っていた際、
先々代女将は「ここの水は肌がツヤツヤするのよ」と、申しておりました。
もしや、と思い調べてみたところ、
地下わずか5メートルの水源ながらラドンを含んでいて、温泉となる発見に至ったのです。
源泉の辺りを若宮ヶ原と呼んでいた事から「若宮温泉」と名づけました。
「岩惣」ホームページより

で、離れもあり昭和天皇がお泊りになられたことがあるとのこと~


(1室1棟の平屋建て、大正~昭和にかけて造られた純粋な日本の伝統建築の「はなれ」。)
他にも作家さんが籠って小説を書かれたこともある離れもあり~

小説の中に「いわそう」と出てきたこともあるそう~


丁度、空いていた離れがあったので~


観せていただきましたが~


無っ茶苦っ茶雰囲気のある離れ~


この雰囲気は歴史がなければ醸し出せないもの~


どの材料をとっても今では入手が難しいものばかりが使われている~


周りは~


もみじに囲まれていて~


もみじ饅頭の起源だということにも納得~



離れから本館や露天風呂の横を小川がせせらぎ~


時が止まったような場所でした~


紅葉すると格別に綺麗だということ~


だろうと思います~

秋にも行ってみたくなりました~

でも実は~

目に入るすべてが新緑でおおわれる、春。
渓流も涼しい、夏。
そして紅葉が美しい、秋。
凩吹く冬。
宮島で、百六十年の時を重ねてきた岩惣は、四季折々、きめ細やかな自然に包まれた御宿です。
春夏秋冬、いつ来てもいいみたい~


で、この後にもまだサプライズが~


それはまた次回ってことで~


皆が力を合わせれば夢がかなう・・・
私もガンバロ~

にほんブログ村と山口ブログに参加しています。
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです




いつもクリック頂きありがとうございます

陽はまた昇る。
ガンバレ福島!!
負けるな東北、立ち上がれニッポン!!
西京地所HPはこちら~↓↓↓是非不動産に興味がある方は覗いてみてください~

下関市の不動産 売買物件情報はこちら
下関市の不動産 賃貸物件情報はこちら