俺の空 みんなの空 電波の空

フリーライセンス無線などの運用ブログ、日常日記等

ローカル交信特小ごっこで

2015-11-29 22:52:56 | 日記

 

ローカル特小ごっこで、反射や電盤を独学しよう。

市街地編

 

推定距離、見通しで20キロ、どちらも、同じ高さにいますとしましょう。

ポール反射、建物反射、水面反射、はたまた、マンホール反射

色々ありますが、いつも言うマンホール反射は、多分マンホールの蓋に反射させて

飛ばす、受信をする、ですが・・・、もしかしたら、アース的な流れならば、ホールを通じ

水面反射で、管の中を飛んでる?

かもしれません。

河川の霧が浮き上がる状態の時に霧が壁になってくれて、普段飛ばない場所に飛んでくれる等など。

さまざまですが、小さな電波だけに、馬鹿に出来ないくらい、そういう宝探し的なものも

楽しみの一つですよね。

アンテナも換えられない、電力も大きくしないと出来ないと、と考える人は、アマチュアでもなんでもしてください。

小さな電波を、飛ばす、受けるを、こんな単純な方法で出来るんだって言う

そんな経験が宝であり経験なんですね。

こうしたら飛んだ、こう反射させたら飛んだ受けた等、皆様のブログで各個人書かれると

特小の輪も広がってきますよね。

山と市街地等はしれてる事なんで、単純にローカル使用で、こんなんありますのが

きっと、面白いかもねん。

毎日、タブレットやスマホに向かって無言よりはさ、会話をするチャンスを作りましょうね。

 

 

 


本日の特小試験

2015-11-29 15:21:58 | 本日のQSO特小

しらこばと橋より

おおたy16局との交信

DJ-PA20とPA27同士メリット4/4

LOWコンディション

ユピテル機とPA27メリット4/4

LOWコンディション

相生橋より

おおたY16局との交信

20D/22/PA20ともにこちらユピテル機/PA27メリット5/5

コンディションUP?折り曲げ式のアンテナ機も、使いようでは飛びます飛びます。

後半、飛行船が通り過ぎてしばらく、プロペラが回転してるような波音が入り

受信不可になる。

全チャンネルプルプル音、飛行船は無人機なので、多分電波誘導であれば

、共振電波が入ってもおかしくないな。

 

相生橋より

広域RPTにて

しずおかNA201局さん、ファーストFBQSO