秋葉原、用事済ませ、帰宅する
で、お知らせ相手はメッセージや、ゼロ、デジも、連絡取れず、電話は、出ない、こりゃ行けません。
てなわけで、帰り中。
秋葉原、用事済ませ、帰宅する
で、お知らせ相手はメッセージや、ゼロ、デジも、連絡取れず、電話は、出ない、こりゃ行けません。
てなわけで、帰り中。
なんやかんやと、CM終了、もう、カンファレンス終わったな。
親睦会ねーどこかな?
て、もう遅いかWWW16時、後すこしで17時あるよお~。
秋葉探索でもしときましょ
永代橋より、おはようショートコール
さいたまK610局さん、越谷固定メリット5FBQSO
とうきょうFV167局さん、メリット5FBQSO
ちばSP850局さん、野田街道移動メリット5FBQSO
本日も、ありがとうございました。
8時34分005MHZでは鹿児島県がにゅうかんしました。
本日も、合法側もコンディションあがりそうですね。
合法ノーメリット
本日のモーニングショートコール 毎 月~土 14CH平日6:00開催デジタル簡易並びにZELLO共用で行っています。
ZELLOではSAITAMAデジタル351ルームにて共用。秘話無通常です。
ほんの一瞬のお声掛けでも、気持ちの良い朝をお迎え下さい。
さいたまK610局さん、とうきょうFV167局さんメリット5モーニングDCRL
さいたまK610局さん、越谷市固定メリット5FBモーニングQSO
ちばSP850局さん、東京向けモービル足立、FBモーニングQSO
キンキAE225局さん、川口向けモービル、FBモーニングQSO0
いたばしAA415局さん、板橋固定モーニングZELLOFBQSO
各局本日も気持ちの良いQSOありがとうございました、今日一日お仕事の方、病院の方も頑張ってお稼ぎ下さい。本日も一日各局、いい一日でありますように。
デジタル簡易無線を初めて早6年経ち、固定のアンテナも色々、モービルのアンテナも色々、飛び方が色々。
てなわけで。。。。
普通に市内ハンディーホイップで運用
固定以上によく飛ぶ場所、反射率の問題等。
一番わかりやすいのが、チャリ運用だ、片手に持つか、籠に取り付けるか、様々ですが、大きな信号機付近、シルバーポールがまた、この電波、お好きなようで、ポールの質にもよりますが、路地に立つ、蛍光燈のついた、どぶづけ色のシルバーポール等。反射にはもってこいの素材のようです。
場所にもよりますがね、スカイツリーなんかも、真下にいるだけで、結構、チャンネルいっぱいなぐらい反射率よかったり等。
以前紹介した、マンホール反射?もしくは水脈効果なのか?これもまだまだ実験中ではありますが、面白いもので、マンホールの蓋も
最近は樹脂製品が多い為、水脈というよりは、蓋の鉄板反射かもしれません。CBなどでは、場所によっては、マンホールの上に立つだけでアース効果でEスポに役立つ場合もありますがね。。。
自転車運用時にアンテナ固定は、LEDライトの電流ノイズによる、混信等もございますね。
かと言え、ダイナモみたいなものだと、パタパタ音がしてきますしね。考え物です。
肩から上か、胸あたりに固定または腰など、通常にホイップでいいですよねん。
さて、固定アンテナです。
GPも高さに応じて、飛ばす範囲、受信できる範囲様々です。伸縮ポール等で高さ調整で、宜しいかと。
また、髭無髭有、あ。。ラジアルが付いていても、付いていなくても、多少の指向性はでますので、取説通りに組めば
大丈夫ですね。
アンテナによっては、このシールが張られている方向が北なんてのもありますね。
思うにですが、キャパシタの付いてる部分が北になるのかと。
なもんで、パイプの支軸を回し、一番入る方向も微調整すると良いのかもしれません。
同軸は、屋根からの長さや、部屋に引き込むまでの長さを考え、太さも考えなければいけませんね。
通常20M以内であれば、5DFBまたは10DFBで大丈夫ですがね。やはり質の悪い同軸なんかですと、5年が限度みたいなとこもありますね。
良い質のものを使いましょう。。。
固定場所にあっては、電波の入りにくい場所は、やはりアンテナの高さも高くなる、もしくは短くなる等の考え方も考量したうえで、運用しましょう。
車載移動ですが、取り付ける場所、各様々ですが、ケーブルも付けたり外したりしてると、これもまた同軸へのダメージありますので
ご注意ですね、コネクター部等。
昔のように、穴開けて、同軸とおしましたなんて、最近のモービルでは出来ず、今はドアに挟みこむでも、2D当たりの
細いケーブルがありますからね、開け閉めさえ気を付ければ大丈夫でしようかね。
一見見た目、アンテナは大丈夫か?
そう、無線機のパワーを計ってもパワーは出ています、同軸通しても出ています、されど飛ばない?
受信も落ちたという場合、アンテナが壊れていることもありますので、気を付けましょう。
ノンラジアルにするためのコンデンサーが内部にあります、アンテナ内部コンデンサーがダメになっている場合もあります。
雨水の浸入やら色々ですがね。
1Wごときでとか5Wごときでという場合もありますが、たとえ数ミリWでさえ、周り込による加減で、アンテナを壊す場合もあります。
同軸変えたら直ったという人もいますが、一時的なところもありますね。
車種によって色々ですがね。
心配な方は機台より直接車体アースを取りましょう。。。
通常の固定アンテナで、通常使用しているのに、壊れたなんてのもありますね。
元々無線機が悪いのか?なんてのもありますが、こんなケースも。
雷による、ファイナル飛び。
電源周りによる、廻りこみ不良等。
こんなんもあるので、何で負荷がかかったとか、いったん頭の整理しながら追及したほうがいいですね。。そのうえで修理を。
一度こんなことありました、モービルホイップにファイバーを被せ、揺れ無いように、固定運用したときに
ある日突然、マイクを持っても、ハンディーを持っても、静電気でぱちぱち状態。
用は、エレメントを囲ったせいで余計な電力が、静電気化し、ということですね、なんどかそのまま運用していたら、電源故障等ありましたね、、、SWRはばっちりだったのにね、、。
雷も雨の日だけでなく自然雷によるものもあり、いくら電源を切っていても、なんらかで供給されてしまい、ファイナル部分に損傷を起こす等。
アルミやステンレスタイプのパイプはだいたいが落ちやすいので、目で見えなくも、雷対策だけはしておきましょう。。
そんなこんな、あまり詳しくは書きませんが、今までの体験含め、なので、コメントは電波で。
ていうか、頭で文章出てくるんですが。。。この暑さで、思考能力悪い為、暑いのやだなぁ、、、。
固定より
さいたまK610局さん、草加向けモービルメリット5FBQSO
外神田AK49局(JJ1JDH)さん、埼玉南部メリット5FBQSO
さいたまSC72局さん、さいたま市緑区固定メリット5FBQSO
石川TB306局さん、新都心メリット5 S52/59
モーニング 新亀橋より
さいたまK610局さん、メリット5FBQSO
イブニング 武蔵浦和より
さいたまK7245局さん、草加市固定53瞬間FBQSO
東京HN203局さん、東久留米イオン、メリット5FBQSO
固定より
さいたまMG585局さん、メリット5おはそら、FBチェックイン完了54/54
さいたまHN374局さん、さいたま市固定メリット5、ファーストFBQSO
固定より
20:42いたばしRC相模原市緑区メリット5FBQSOチェックイン完了
11と23同時RC頑張ってください。
VXD10が、6年、5年過ぎた時点で、元から付いていたバッテリー、万充電しても、前よりは持たなくなった。現在受信用として、使う、もしくはサブバッテリーとして。
そのあと、型番が変わった2300mAのバッテリーと、交換、現在に至る。
DPR3、買って一年目で落下故障、バッテリーの歪みで、バッテリーを、かいなおす。現在、何かのサブ機器、これも、5年経つが、問題なし。
アルインコモード機、DP10及び50H、登録2年経ちますが、現在バッテリーともに、元気。
活躍中。
DPM60,モービル機、固定使用、今のところ故障無し。人によって壊れる人もいるが、原因不明が多いく、RFチップが、だいたい不良らしい。
DPS70、今回黄色いバージョン入れましたが、バッテリーも、標準ながら、使い勝手バッチリ。
暗い場所でも、見失わない色なので、大変便利W
その他省略。
朝の電車の一時。今日も良い一日でありますように。
ここ最近、CB機関連が、がやたら、なくなってきたですね。
1CH機はもちろん、1/2CH機までも、ヤフオクでも、少なくなってきてます。
ていうか、中古情報でも、すぐ買い手がつくやら、イーボックスやら、昨年に比べ、感ですが、古いものを無くそうとしてる人が?
みたいな、買い方してるのかな、、、、。急にそんな減るわけもなし、みたいな。
ある意味、480等高価な値段付なども、最近はあるようで、どうなってんのって感じW
今まで売れてなかった物が、急に売れ出しました状態ですよねぇ。。。
こういうのも、何十年たてば、デジやら、特小やらも、同じ感じなのかな。。。
固定より
さいたまK610局さん、固定及び草加移動メリット5FBQSO
ちばPR272局さん、筑波山メリット5FBQSO
さいたまK7245局さん、草加固定メリット5FBQSO
さいたまMG585局さん、荒川河川敷、おはようともコール53/54~56FBQSO
バックパス断続時北北西S1~2 業務又は何か
そらともコールチェックイン完了
すいたIN046局さん、筑波山メリット5フルスケールFBQSO
DCRL
とうきょうFV167局さん、関八州見晴らし台S59D、DCRL
関八州HR125局さんによる、ロールコール。初期受信時S59フルスケール
さいたまHR125局さん、関八州見晴らし台メリット5/S54~56FBQSO 12:20チェックイン完了。
14:10 としまYS81局さん、文教シビックセンター、メリット5 S57/57FBQSO
14:43 よこはまAD503局さん、秦野市塔野岳メリット5S51/53FBQSO