3月ですね。
年度末進行の開始です。
と言う事で、今月は過去作を振り返ると言う事で、
今まで作った模型を掲載する事にします。
リンドバーグ
(グンゼ)
グラマン X-3「スティレット」
1/48セミスクラッチ
「音速実験機」
この模型キットはリンドバーグ社の模型を「できる限り修正」して
「もしも?グラマンX-3の2号機が完成飛行していたら?」という
航空機ファン少年の夢想切願?(私だけ?)を製作したものです。
機体のカラーリングは完全に空想妄想です(^-^/
1953年に空軍からNACA(現NASA)に移され
テストが行われたが、あまり良い結果が得られずに
ライトパターソン空軍博物館に移管された。
Xプレーンとしては異例の短命だが
テスト中にパイロットの死傷が出なかったという事から
機体の基本性能は優れた物と認識されている。
事実、基本設計は後の「F-104スターファイター」に
大きく影響を与えている。
カラーリングは幻の2号機です。
結局、実機のオーダーは2機の予定でしたが
余りにも1号機の準備期間が長くて
NACA(現NASA)での次の試験機X-4とか、
X-5の方が先に飛んでしまい
しかも、性能的にもイマイチダッタため・・・
予定していた2号機のオーダーはキャンセル。
このX-3という飛行機、
サンダーバードで有名なITCメカのエンジェル戦闘機や
映画「猿の惑星(旧作)」のイカロス宇宙船着陸カプセルは
本機デザインが元ネタだと思います。
子供の頃に「猿の惑星」の冒頭シーンで
湖に着水するカプセルが印象的で
後に、この「X-3」を資料写真で見た時に
「猿の惑星のロケットだっ!」と強く思った記憶があります。
ある意味、私の意識した最初のスーパーメカに近いデザインかも?
ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p
年度末進行の開始です。
と言う事で、今月は過去作を振り返ると言う事で、
今まで作った模型を掲載する事にします。
リンドバーグ
(グンゼ)
グラマン X-3「スティレット」
1/48セミスクラッチ
「音速実験機」
この模型キットはリンドバーグ社の模型を「できる限り修正」して
「もしも?グラマンX-3の2号機が完成飛行していたら?」という
航空機ファン少年の夢想切願?(私だけ?)を製作したものです。
機体のカラーリングは完全に空想妄想です(^-^/
1953年に空軍からNACA(現NASA)に移され
テストが行われたが、あまり良い結果が得られずに
ライトパターソン空軍博物館に移管された。
Xプレーンとしては異例の短命だが
テスト中にパイロットの死傷が出なかったという事から
機体の基本性能は優れた物と認識されている。
事実、基本設計は後の「F-104スターファイター」に
大きく影響を与えている。
カラーリングは幻の2号機です。
結局、実機のオーダーは2機の予定でしたが
余りにも1号機の準備期間が長くて
NACA(現NASA)での次の試験機X-4とか、
X-5の方が先に飛んでしまい
しかも、性能的にもイマイチダッタため・・・
予定していた2号機のオーダーはキャンセル。
このX-3という飛行機、
サンダーバードで有名なITCメカのエンジェル戦闘機や
映画「猿の惑星(旧作)」のイカロス宇宙船着陸カプセルは
本機デザインが元ネタだと思います。
子供の頃に「猿の惑星」の冒頭シーンで
湖に着水するカプセルが印象的で
後に、この「X-3」を資料写真で見た時に
「猿の惑星のロケットだっ!」と強く思った記憶があります。
ある意味、私の意識した最初のスーパーメカに近いデザインかも?
ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p