年末年始の30日正午から2日までの期間、
SNSで無改造コンペと言うのを開催されていました。
たまには、そういう楽しい催しに参加してみようと
無改造でササッとできそうな、
もう作る気の無い模型を探してみましたが・・・。
見当たらない。
私の押し入れには、まだまだ作る気があって置いてあるキットや
友人から貰ったレアキットしかない。
思いつく無改造でいけそうな物は数点。
その中から、選んでみました。
ここからのブログ記事は、ツィツターで呟いた事を編集纏めたものです。
時間的には終了しています。
今回は、筆塗りオンリーで無改造と言う
私にとってはハイリスクなコンペでした。
前々から、そう言う今まで自分の技術に枠をかせる事は無かったので、
貴重な経験と言えました。
正直言って、ストレスが溜まる作業の連続で楽しく無かった。
でも、逆に凄い経験ができました。
その結果が、コレです。
晴れた時に昼間に
自然光で撮影してみました。
さて、本年からこのブログも15年目で、
その前のホームページ日記を合わせると17年になります。
毎日更新をしていると、日課になっています。
今年も、ヨロシクお願いします。
で、これも忘れずに。
ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p
SNSで無改造コンペと言うのを開催されていました。
たまには、そういう楽しい催しに参加してみようと
無改造でササッとできそうな、
もう作る気の無い模型を探してみましたが・・・。
見当たらない。
私の押し入れには、まだまだ作る気があって置いてあるキットや
友人から貰ったレアキットしかない。
思いつく無改造でいけそうな物は数点。
その中から、選んでみました。
ここからのブログ記事は、ツィツターで呟いた事を編集纏めたものです。
時間的には終了しています。
今回は、筆塗りオンリーで無改造と言う
私にとってはハイリスクなコンペでした。
前々から、そう言う今まで自分の技術に枠をかせる事は無かったので、
貴重な経験と言えました。
正直言って、ストレスが溜まる作業の連続で楽しく無かった。
でも、逆に凄い経験ができました。
その結果が、コレです。
晴れた時に昼間に
自然光で撮影してみました。
さて、本年からこのブログも15年目で、
その前のホームページ日記を合わせると17年になります。
毎日更新をしていると、日課になっています。
今年も、ヨロシクお願いします。
で、これも忘れずに。
ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p