ヨーロッパ旅行記 イギリス エディンバラ編 2012-07-09 16:35:37 | Weblog ~住まいのネットワーク~ こんにちは、埼玉県熊谷市の不動産サカエプラスの鈴木です。 ヨーロッパで見てきた気に入った住宅などの建物を不定期にアップしてます笑。 なぜこんなヨーロッパの住宅をご紹介しているかというと、サカエプラスでは、 建材に使う 天然素材は吟味に吟味を重ね、化学物質をできるだけ使わずに究極の 無添加素材を使った 「無添加住宅」 という注文住宅を正規代理店として扱っています。 サカエプラスには建築士もデザイナーも常駐しています☆ この無添加住宅のお手本は、昔の家造り。素材は日本のお城やヨーロッパで長年使用されている 素材を中心に本物の素材でおうちを作ります。こういうと、クラッシックで南仏系の家しか作らないのね~、と思われがちですが、シンプルな立方体をベースにしたスタイリッシュでモダンな家作りも、こういった無添加素材を使って構築できるんですよ~☆ 日本では、科学製品を使った家造りをしているおうちが多いので、自然な素材を使用して作ることの多いイギリスやヨーロッパの家のインスピレーションをぜひみなさんへ!と思って、 海外の住宅を不定期に紹介しております。 今日のご紹介する建物は、クラッシックな石造りの家が多い、イギリスのエディンバラ。 エリザベス女王が夏の間、避暑地であるエディンバラの宮殿に訪れます。 その宮殿がこちらのホリールード宮殿。 もともと1500年代は左側しかなかったこちらの建物は、1600年代に右側を増築して現在ひとつのお屋敷として 存在しています。 左側を建築した際は、同じ石を使わなかったようですね。モザイクのような色合いになっています。 ちょっとこの写真は私が色合いを若干加工しているので、暗い雰囲気になっていますが、実際は右側は結構白い感じでした。長年を費やすと、石造りはこんな色合いになってくるのです☆ なお、中の写真は撮影禁止で撮れなかったのですが、どの部屋も天井はほとんど、当店の無添加住宅でも使用している真っ白な漆喰(しっくい)で出来ており、一部はフラスコ画(しっくいの上に絵を描く画法)が描かれています。 漆喰は、湿度をコントロールし快適に過ごせる環境を作り、耐火性・耐久性も高いため、日本でもお城とか、武士の高級住宅の外壁、内壁、天井に使われていました。 やっぱり高級住宅は、最上級の自然の塗装材であるしっくいで出来ているものですね。 これはエディンバラの旧市街です。 この正面の建物はバンクホテル(Bank hotel)とラディッソン ブル ホテル(Radisson blu hotel)。一口に石造りといっても、いずれも重厚感はありますが、大きな石を使って作る建物、レンガを積み上げて作っている建物など、雰囲気がぜんぜん違いますね。 こちらは旧市街の住宅エリア。 何百年も形をほとんど変えず、所有者を変え、中をリフォームしながら、エディンバラ市民は住んでいるようですね。 エディンバラでは中世に本当にタイムスリップしたような感覚に陥るほど、昔の建物と今の人々が素敵に共存した都市なんだな~と実感しました。 耐久力のない家に30年ローンを組んで、やむ終えず立て直すしかない、という状況に陥ることの多い、日本の住宅ですが、耐久性の高い素材を使用することで、残しておきたいものは残すことが出来るものだなと思います。 そういった意味でも、無添加住宅は、ヨーロッパの住宅のように、そのまま使い続ける選択が出来るし、リフォームがご自身でも手軽に出来て、時代毎のニーズに合った住まい作りが出来る、といったヨーロッパの住宅に近い、選択の自由が持てる住まいを提供しています。 無添加住宅に興味の有る方は、こちらへ☆ ~住まいのネットワーク~ いつもブログご覧頂きありがとうございます。読み終わったら、ポチッと押してみてくださいね♪にほんブログ村にほんブログ村 住まいブログにほんブログ村サカエプラスは埼玉県熊谷市の人々、とくに未来ある子供たちのために良好な環境改善を目指します!埼玉県熊谷市に無添加住宅をサカエプラスが広めます!!サカエプラスはチームマイナス6%に参加しています。 « ☆ぞくぞく収穫♪無添加・無農... | トップ | 順調です… 無添加住宅… »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます