のんびり、楽しく趣味と旅行

陶芸を始めて7年、桜と紅葉を追っかけての旅行、田舎暮らしを楽しんでいます。

ランプ台作成

2020-02-18 19:53:09 | 陶芸・陶器ランプシェード
灯り展を開催するのに、ランプ台が足りません。
ソケットもコードも中国製品
ジョイフル本田に行って来ました❗️

ソケットとコードが付いている物は板にネジで付けます。
有ったのは3個だけ❗️

ソケットとコードが付いていないのを有るだけ❗️買いました。7組

ランプ台10個作れます✨

ダイソーでLEDライトも有るだけ買って来ました❗️


ニッパーとドライバーを使い😥😥😥
銅線を切ってしまい、、何度も切ってはやり直し、、
目👀は良く見えないし😨😨😨

1個目は30分以上時間がかかりました❗️

だんだん要領が分かって来ました❗️


LEDライトをつけて完成しました☺️


ランプシェードに灯りを入れました🎶

今日は買い物をして、ランプ台を作り1日が終わりました🎶

慣れないことをしたので、肩と指先が痛くなり疲れました。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨の1日、ランプシェード穴あけ | トップ | 河津桜が咲き始めました。🌸 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (maria)
2020-02-20 16:57:36
こんにちは。
ステキなランプが出来上がりましたね。
ランプ台もご自分でお造りになるとは感心です。
素晴らしい事です👏
展覧会会場は暗くするのでしょうか?・・・
たくさん揃ったら圧巻でしょう。
楽しみですね。
返信する
Unknown (sakakurahanasaku88)
2020-02-20 20:41:26
mariaさん
ありがとうございます✨
私は自分でできそうな事は何でもします🎵
ライトを取り付ける板は父ちゃんに頼みました。電動ノコギリは使いたくありません❗️バーナーで焼いて作ってくれました。

自宅の庭でやる初めての灯り展です。
日没から1時間点灯予定です。
友だち、近所の方に見てもらえたらと思っています✨
返信する

コメントを投稿