のんびり、楽しく趣味と旅行

陶芸を始めて7年、桜と紅葉を追っかけての旅行、田舎暮らしを楽しんでいます。

乾燥瓢箪の作り方✴️瓢箪の種取り②

2020-09-30 14:34:37 | 瓢箪
9月29日
3個目のひょうたんを干しました。


最初の2個のひょうたんは乾いて軽くなって来ました。

上の方を指で押すと軟らかい😢

ダメかも⁉️

9月26日

雨ばかり降っていた。

明日からお天気☀️


ひょうたんを水から引き揚げた☺️
表面の皮は剥けてキレイなひょうたんになっていました。

問題発生😨
ひょうたんの
上の部分
指で押すと穴が明いた😨




9月21日
種取り8日目



表面の皮が剥け始めていました🎵
水道水で洗いながら皮を取りました。



後からの瓢箪、6日目





内部がきれいに取れました🎵
嫌な臭い無し❗️






水を入れて重しをしました❗️

2個は2日くらいで干すことができます。
お天気しだいです☺️晴れの日が続きますように❗️

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一人陶芸・陶器ランプシェード | トップ | 那須高原 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (サクタロウ母)
2020-09-30 21:38:33
こんばんは😃🌃glimiさん
乾燥ひょうたんを作るのは大変です😅
今年のひょうたんは苦労しても、きっとランプには出来ないと思います。
ひょうたんが完熟して取る時期が8月のお盆のころなら、良いのかも知れません。
返信する
知りませんでした! (glimi)
2020-09-30 20:11:07
 瓢箪はこうして乾燥させるのですね。
 中学生だったでしょうか、志賀直哉の清兵衛の瓢箪というお話を読みました、」記憶が間違ってなければ丁稚の清兵衛は毎日瓢箪を磨き光沢を出したのに主人に取り上げられる話だったような。
 良いものを作るには手がをかけなくてはいけないのですね。
 
返信する

コメントを投稿