道元禅師は、「生死すなはち涅槃とこころえて、生死としていとふべきもなく、涅槃としてねがふべきもなし。このとき、はじめて生死をはなるる分あり」と説いておられます。
お釈迦さまの前世であった雪山童子の請いにたいして、羅刹に化けた帝釈天は、過去仏の遺された仏教の真理として無常偈を涅槃経のなかで説いています。
それが、「諸行無常 是生滅法 生滅滅已 寂滅為楽」です。
この世の中のあらゆる存在や現象は常に移り変わっていて、ひとときも同じではないのが当然である。
この移り変わる無常の世界を当然として受けとめ、滅した寂滅の境地にいたることこそが、楽すなわち涅槃であると説いているのです。
お釈迦さまの前世であった雪山童子の請いにたいして、羅刹に化けた帝釈天は、過去仏の遺された仏教の真理として無常偈を涅槃経のなかで説いています。
それが、「諸行無常 是生滅法 生滅滅已 寂滅為楽」です。
この世の中のあらゆる存在や現象は常に移り変わっていて、ひとときも同じではないのが当然である。
この移り変わる無常の世界を当然として受けとめ、滅した寂滅の境地にいたることこそが、楽すなわち涅槃であると説いているのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます