上の子の話です
●小学5年生 2月3月
新型コロナ前の年だったのでインフルエンザが猛威をふるってました。
2月にぽかっと休校が一週間ぐらいあって、親子でなにしよっかーと相談しました。
上の子は小学5年のはじめにめちゃくちゃやる気があって、スタディサプリを利用して小5の算数国語理科社会を夏休みごろまでに終わらせていました。
その後、小6の先取りをおうちゼミで簡単に終わらせています。
ほぼアプリ(動画)見ないでポンポン進んでたし、そもそもおうちゼミ自体が基礎知識しかしないから教科書の例題は解けるだろうけど模擬試験とか応用問題とかには手も足も出ないレベルです。
選択肢として2つ。
①小学校の算数を極める
②中学数学に進む
上の子はこの小5のあたりで算数の成績が落ちてきてて、今までは90点以上とれてたのに、80点台か悪いと70点台取ってきていました。
本人も算数に苦手意識持ってて、授業がわからないわけじゃないけどどうも問題に正答できない。
多分計算力がないのと、本質を理解してないせいで出てくる数字を適当にかけたり割ったりしてるのが原因だったと思います。
このままだと中学数学でつまづいて、高校はなんとか行けたにしても大学受験で数学ないとこ探すパターン。
国公立大学や私大でも学部によっては今後数学必須になっていく流れです。
そういうことも含め相談に乗って(誘導して?)、上の子自身で「中学数学に進みたい!」と選びました。
使った教材はこちら。やさしい中学数学
ちょっと引くぐらい分厚いけど、とっても親切丁寧な参考書。
対話形式で取っつきやすい。
最初に小学校のおさらいから始まっているので、うちの子みたいに小学校内容があやふやなままでも大丈夫。一次関数のあたりでも小学校でやった速度の復習もしてくれるので、苦手な子も忘れた子もついていきやすい設計です。
休校中はひまだったようで、一年生の一学期分ぐらいまで進んでました。
順調・・・と言いたいとこだけど、実はあんまり。
進め方として
①一章読む
②読み終わったら再度よみながら、例題が出てきたら答えを隠して解いてみる
③合ってたら進む、間違ってたら解答よんで理解できたら再度答え隠して解き直し
④例題全部終わったらチェック問題を解く
なんだけど、正と負の数からいきなり不正解連発。マイナスの計算弱すぎた💦
参考書に書いてあることは理解できるし、説明もできるんだけど、計算がひたすら合わない。
マイナスつきカッコの外し方、同じ符号同士の足し算、最後に差額出して大きい方の符号をつける、、ありとあらゆる間違いを披露してくれました。
「あ、また間違えた」ってえへへって笑ってるけどホント時間あるときに始めててよかったと思います。
学級閉鎖が終わったあとは2月と春休みで自主的に進めていました。
●小6 5月〜11月
お友達に触発されて英語学習始めたので、「数学はどうするの」と聞くと、このまま中学に入るの心配だからやっときたいとのこと。
予定としては中学校に入るまでの間に中3までの数学基礎問題解けるようになりたいね、と話しました。
それで予定を立てて、中1を夏休みまでに、中2を9月末までに、中3を11月末までに終らせて、12月〜3月は復習に当てることにしました。
復習前提なので最初は理解は薄くて大丈夫、という予定です。
大体一日15分から30分、手こずるとこでは一時間やってたときもありましたが11月になんとか中3の最後までたどり着きました。
よかった点
・なんとか終わった。理解は問わない・・・
・同じ分野を3年するので、ちょうどよく復習になった
・小6の算数が得意になった。また90点台に戻ってこれた。
・中学校で習うことがぼんやり見えてきたので、不安が少なくなった。総量が想像できると攻略しやすい。
よくなかった点
・参考書の途中式が省略多くて苦手な子には何が起こったか理解できない。「両辺を3で割る」とか「移項した」とか説明が欲しい。
母解説により理解した模様。
・全部の例題・チェック問題を解いたけど、もっと基礎だけに絞り込んで短期間完成→繰り返し復習のほうが身についたかも。
・1年2年3年と順番に行ったけど、代数だけ3年分、幾何だけ3年分とかジャンルまとめてもよかったかも。次の学年に行ったら前の学年忘れてて効率悪い。
・難しくて理解しにくいとこをしつこくやりすぎた。「そういうのもあるねん」ぐらいでサラっと先に進んで、また復習のときに少しづつ理解を深めるやり方もあったかも。
「完璧を求めない」が先取りの極意かもしれないと今では思ってますが、最初だったので力が入りすぎた。
「何が何でも中学入学までに中3の数学までおわらす!」も今から考えたら不要でした。中学入ってからもGWも夏休みも冬休みもあったわ。
ともかく中学校での負担を減らそうと負荷をかけ過ぎたことをちょっと反省しています。
英語のとこで書いたけど、上の子はこの数学先取りしつつ英検5、4、3、準2級も小6で合格しているので詰め込みすぎた感がすごいです。
すまん上の子。よくがんばった。