市販教材で先取り学習・小中高~高校受験2023年2024年予定

先取り学習の実施と成果の検証・塾なし市販教材

上の子 高校受験で中3のうちにかかったお金

2023-04-10 22:41:09 | 成績・実績
偏差値70超えの公立高校に合格した上の子の、勉强にかかったお金計算してみます!

塾には行っていないので自習用の教材費は高めですが、
中3になるまでに参考書や過去問など買っておいたものもあるので
想像より中3ではかかりませんでした。

主に3つのジャンルです。
①英検用
②家での自習用
③検定、模試、入試など検定料関係

①英検用 約1万円
すでに中2の7月に2級に合格していたので
準1級の赤本過去問(9年分)と語彙問題集、英作文問題集で大体6000円ぐらい。
多読用に洋書を5000円くらい。
ハリーポッターやワンダーなど。
リスニングは無料アプリのTEDTalkと過去問です。
ハリーポッターの音声は昨年Audibleの体験加入で無料でゲットしていました!
多読ついでにリスニングの練習にもなりました。
準1級はリスニングにイギリス英語も入ってくるのでちょうどよかったです。
2次試験対策としてkimini英会話で41日無料体験、QQEnglishで30日無料体験してスピーキングレッスンしました。


②家での自習用 4万円
参考書、ドリル、まとめノートなどなど、
とりあえず本屋で本人が欲しいと言ったもの、私がいいなと思ったものは迷わず購入!
多分3万円ぐらい。
一番高かったのは私立高校の過去問2970円でした。
でも国語は文章割愛されてて本人キレてました。
大体1冊500円〜1500円ぐらい、30冊前後買ったと思います。
あせりから、受験直前に単元まとめたくさん買いました。
実は半分も手を付けていません(笑)
まだうちは受験生続くので無駄にならないことを祈ってます。
文房具はノート、シャーペン、マーカー、ジェルペン、ベッド上で使うミニデスク。
そう、家庭学習というのは恐ろしいことに、うちの子にとってはベッドの上でゴロゴロしながら勉强することなのです・・・。


受験シーズンは寒いのでぬくぬくと温かいベッドで勉強できたのはよかったようです。
暖かすぎてよく寝てました(笑)

③検定、模試、入試など検定料関係 6万円
検定は英検準1級2回受けました。
さすがに一発合格は難しかったです!
9800円✕2回で約2万円

模試は中3で6回受けています。
・東進の中学生統一テスト2回 0円
・学習塾馬渕教室の公開模試1回 0円
・五木の模試2回 約5000円✕2
・公立そっくりV模試1回 約5000円

入試は私立と公立一つづつ受けました
・併願私立受験料 2万円
・公立受験料 2200円
桁が違いますね💦

合計で約11万円
家で自習してもそれなりにお金かかりますね!
忘れている費用があるかもなので、思い出したら修正すると思います。


すごく久々の高校進学のご報告

2023-04-08 17:07:13 | 成績・実績
数年IDがわからずログインできていませんでした!
今更ですがご報告。

2007年生まれの子の追加合格
中1で数検3級合格
中2で英検2級合格
中3で英検準1級合格

結局塾に行かずに、英検優遇で大阪の公立高校文理科に進学できました。SSH指定校です。
英検のため2ヶ月オンライン英会話に入ったぐらいで(体験期間でやめたため0円だった)
参考書以外はほぼお金かからなかった親孝行な子です。


2008年生まれの子
中1で数検3級合格
中2で英検準2級、2級合格
実は定期テストがぱっとしない感じで内申も(生意気すぎて)どんよりしているので
高校はいいとこ狙わず、独学で高校数学先取り&英語力維持で、大学進学時に理系私大を選べるように計画しています!
国語力壊滅しているので問題文が読み取れないというどの教科にも共通した弱点あります(笑)
多分男子にはありがち・・・ありがちと思いたい・・・
高校生か大学生できっと目を瞠るほど成長すると信じています。

東進中学生テストの結果 10月●中1、中2

2021-12-23 16:36:00 | 成績・実績
上の子、下の子、どっちも受けました。
東進の中学生統一テスト、塾に行っていないうちの子達にとって唯一学校以外の立ち位置を教えてくれるありがたいテストです。
探したところ外部模試はいくつかあるようですが上の学年(中3)と同じテストを受けられるところを見つけられず、東進だけ中3と一緒に受けられて無料なので大変助かります。
もちろん中1中2どっちの子も中3のテスト受けてきました。

なぜ自分の学年を受けないかというと、早めに受験レベルの問題に触れて欲しいというのがあります。
数学、英語、どっちも中学時代の途中まで成績がいい子は結構いると思うのですが、入試レベルの問題についていける子はたくさんいません。
特に中3で習う単元がどれも難しい。そして最終的にそれが組み合わされてより一層難しくなる・・・
なので、いくら中2で偏差値65だろうと中3でついていけなかったら中3では55に落ちたとか普通にある話。
なので、中1の最初から中3で受験して、こつこつ偏差値があがっていくのを記録したほうが有意義だと思いました。
東進の中学生テストは5月・10月(11月)の2回で、どっちも3学年分全部の単元がでます。中3でも先取りしてないと5月は多分ボロボロの結果になります。ただし出題レベルが一緒なので自分の伸びを確認しやすいです。

上の子 ●中2
前回の5月が英検とかぶったため、一年ぶりの模試です。
一年でどのくらい伸びたかというと、非常に伸びました!
英語が安定し、国語が微増、数学は大幅アップでした。
中3に混じって3教科偏差値約60だったので、ほんとにすごいなーと素直に思いました。
1年前は3教科50程度だったので偏差値10アップです。

下の子 ●中1
今回、前回の5月より若干下がって偏差値45程度でした。
勉強してるけど下がった理由はいくつかあって、
①高校数学の予習に入ったので中学数学の用語を忘れたり解法を忘れた。
②前回まぐれで取れた古典が取れなかった。ただし夏休みに対策しまくった現国は得点上がった。
③英語のリスニングを最近やっていないのでリスニング力が落ちている
④現役中3の学力が5月より大幅にあがるため、相対的に偏差値が低くなった。
高校数学の数1Aの予習がまだ2学期いっぱいかかるので、その後また中学数学を手当てします。今回は仕方ない。
国語はやった分伸びたので、次は古典もちょっと対策したいとこ。
リスニングはくちゃっとした音声がどんどん苦手になっていて、合う音声がなかなかないので停滞中です。



2学期中間テストの結果 2021年中1中2

2021-10-24 18:03:00 | 成績・実績
先日の2学期中間テストの結果がでました。

下の子●中1
450点に数点足りず。
学年平均はさがっているのに本人の合計点数はじわじわあがっていて、「やればできる」を実感したようです。
90点台3個、80点台1個、70点台1個。国語が苦手なのは、しっかり勉強した上でこの点数だったので仕方ないと諦めがつく結果でした。
英語はわかってるのに点が取れない、スペルミスや勘違いが多く、丁寧さが問われる結果に・・・でも性格だし雑なとこも「おおらかで気にしない」といういい点もあるしな。
学年順位も順調に上がっていて(ずばり何位はわからないけど、50点刻みの人数はわかり、450点以上の人数も400点以上の人数もどんどん減少中)
めちゃくちゃ上位!というわけではないけど、上位5〜10%に入っているので、塾なしの中ではいいほうみたい。
保護者会で「かしこいって聞いてますよ!」と数人に声かけられてびびった。
あ、いえ、別に学年一位ぶっちぎりとかじゃないから・・・と思いつつ勝手に子供の成績を暴露するわけにもいかず、絶対向こうが思ってるより低いと思うな。

上の子●中2
以前、上の子勉強させるの諦めたって言ったっけ?
夏休み終盤に時間守らず夜遊び多くなったため、勉強させることも大学進学させることも両親とも諦めました。
子供の脳内にそういう進学校的なな学生生活が存在しなくて、高校はバイトして夜に出歩きたいそうです。
まあ、親にそういう生活に全く共感がないからと、子供に全く共感のない親の価値観で勉強させてもお互い辛いので。
ほっときました。2学期始まってもノー勉。
テスト数日前だけちょいちょい勉強してたようです。
で、結果。
450点に数点足りず。一生懸命毎日がんばってた下の子と奇しくも総合点一緒!
全然勉強してなかったのにそれなりにいい点取っててアゼン。(もちろん今までの定期テストでは最低点やったけど)
ええー、実は勉強必要なかった?母もショック。。
聞いたら、
・授業で聞いてるからわかる
・課題出てたからやった
・みんなから頭いいと思われてるからあまり悪い点取りたくない
・数学、英語はクラス最高点だった
・いつも夜に遊んでる子たちは5教科100点前後
・でもやっぱり勉強しないと450点取れないしもうちょっと勉強して点が欲しいかも

「お母さんが先取りさせてたから中学の定期テストはもう英数は落とさへんやろ、理社も歌で一通り知識あるし」と母が手柄を横取りしときました。
「がんばった自分のおかげやし!」とめちゃくちゃ反論してきた。かわいい。
今回の結果は非常にコスパのいい結果でした。
ま、今までの毎日の勉強でやってたのは高校部分の先取りと高校受験対策やったので定期テスト関係なかったかもやけど。
思ったより結果がよかった上の子、復習が必要になってくる期末・学年末でどういう結果を出すか楽しみにしています。

多読と単語帳でTOEIC800達成

2021-08-22 18:03:44 | 成績・実績
母の話

子供たちの英語力が上がっていたので、付き合って色々一緒にやってた私も英語力あがってんちゃう?と思ってた母の私。
今年TOEICを初受験して800点取れたので、勉強法とちょっとずるい(?)直前に200点近く伸ばした小技を書き残しておこうと思います。

⚫英語歴
小6 :母が買ってきた1冊のカセット付き教材(挨拶とちょっとした会話程度の教材だった)を聞く→結構好きだった記憶、でも3回ぐらい聞いただけな感じ

中学入学直前 :塾にいってたのでアルファベットの書き取りした。あと父が自分の英語教材で喋るカード買ってきたので家族で「誰が1番上手く発音できてるか」ゲームが勃発。これでいくつかフレーズ覚えた

中学 :公立中学で下手な発音の英語の先生に教わる。集団授業の塾で大学生に英語を教わるが地元の補習塾だったので単語テストと教科書の和訳英訳だけで、高校受験期に長文はちんぷんかんぷん。

高校 :偏差値60ぐらいの私立高校だったけど、英語の先生が神だった。発音もよく、ぱっと英語を口に出せる高い英会話力、スラッシュリーディングで前から読んでいく授業、英語の感覚を説明してくれる丁寧さ。この先生以外の英語教師は普通の教え方(スラッシュでない全日本語訳、発声はあまりしない)でした。この先生に3年間メインで教えてもらうクラスだったので、予備校も塾も通信教育もなしで英語の偏差値は70超えが普通でした。なんなら家庭学習もほぼしてなかった。高二で英検2級の1次に合格したけど、面接で一言もしゃべれず落ちた。

大学 :関西では英語で有名なまあ一流大学といえる私立大学に現役合格。合格後は正直英語は散々でした。授業ではネイティブの先生が課してくる要約が全然ダメで赤点ギリギリ。旅行に行ったら全然聞き取れず話せない。英語はダメだな、とすっぱり諦めました。

出産後 :子供が育ってきたので、上の子が小5・下の子小4のとき英語を始めてみようと画策するが続かず挫折。しかし上の子小6のとき、急にやる気を出したので教材を工夫したりして続けることに成功。上の子中一の夏休みに洋書多読を始めることに。1人で使っても3人で使っても本代はかわらないので一緒に多読開始。多読を始めて1年しないうちにTOEIC800達成。

⚫多読からTOEIC受験を決めるまでの7ヶ月
最初はTOEICなんて考えていなかったので、多読を楽しんでみました。
まず、子供たちの夏休みに合わせて1ヶ月Oxford Reading Clubを契約。1500円。今はもうちょっと安くで契約できるかも。
多読界では非常に有名なOxford Reading Treeという絵本シリーズが300冊読めます。I have a pen.程度の1+レベルから短編小説ぐらい読み応えのある長さの9レベルまで、同じ登場人物とイラストで安心安全な楽しさ。絵本だけど、イラスト見てるとツッコミしたいこと多くて楽しいです。毎回のぞいてくる隣のおじさんとか毎回あるメガネとか。1+から9まで300冊全部読んだら12万語ぐらいでした。音声もついていてスピードも変えれるのでレベル7ぐらいまではめっちゃ早くしてコスパよく進めました。(子供たちは普通のスピードで楽しんでました)
他のシリーズもいくつか見てみましたが、Oxford Reading Treeほど楽しく読めるシリーズがなく、Oxford dominoとOxford bookwormシリーズから数冊づつは読んで1ヶ月が終わりました。
多読のレベルを徐々にあげようと思い、frog and toad全部とNate the greatを12冊、YL1レベルとして読みました。frog and toadも、最初は苦労して読みました。こんな難しいの子供たち読めるん!?と思ってたけど私よりさらさら読んでました。いちいちこの動詞の現在形は・・・とかひっかからないのが逆にいいようで。
YL2としてMagic tree house 12冊とMarvin Redpost8冊をCD付きで準備しました。子供達は順々に読み進めて読んでたけど、私はその頃あまりやる気もなく3冊ぐらい読んで停滞してました。わかってたけど子供向けって大人にはそんな面白くない・・・。かと言って大人向けは英語が難しすぎてつらい。
YL3としてA to Z Mysteriesシリーズ4冊を購入して読んでみたら、やっと結構面白いかもと思い、ちょこちょこ読むようになりました。でもスピード遅くて1週間経っても1冊(7000語ぐらい?)終わるか終わらないか。
多分多読初めの1ヶ月で15万語近く読んだあとは7ヶ月ぐらいたっても総語数20万語超えたかどうか。

⚫TOEICを受けようと決心してからの2ヶ月
ダラダラ多読やったりやらなかったりしてた時、登録してた派遣会社から「TOEIC受験無料のお知らせ」が来ました。太っ腹なことに、TOEIC受けたら結果に関わらず受験料と同額の商品券プレゼントでした。
高二で英検2級落ちてから英語検定にはご縁がなかったけど、多読もしたし子供たちといっぱい英語の歌も歌ったし、断然英語力ついてる気がするので受けてみようかと思いました。
目標、600点。高校卒業してからきちんとした英語学習から遠ざかってたのでまずは英検2級程度の600点を目指すことにしました。
受験を決めてからは、2ヶ月だけなのできちんと勉強することに。1日に1万語の読書とDuo3.0を15セクション。が、目標で、最低で1日5000語の読書とDuo3.0を10セクション。
多読で速読力を養いつつ、Duoで単語力養成を目論みました。
多読はせっかくあるのでNate the great12冊、Magic treehouse16冊、Marvin Redpost8冊、AtoZ mysteries13冊とシリーズをどんどん読みました。子供がMarvin Redpost面白い!って言ってたのを聞き流してたけど、読んでみると確かに面白い。このくらいならガンガン読んでいけるなーと慢心して、YL4のFamous fiveシリーズに突入した途端、全然進まない💦1巻を何とか読んで終わってしまいました。
シリーズ以外ではA long walk to waterを読んで感動してドキュメンタリーに進もうとしてI am Malalaで挫折。Marvin読めたからグレッグのだめ日記行けるかと試して挫折。YL3あたりはそこそこ読めるけどYL4以上は厳しいなーって思いました。
受験まで1ヶ月切って、duo3.0はセクション35ぐらいまで大体聞いたら意味わかる、読んだら意味わかるまで来ましたが、TOEIC関係のブログ見てたらTOEIC頻出単語とduo3.0はちょっと違うと書いてあり、慌ててTOEICの単語帳買いました。

音声が使いづらかったのでyoutubeの動画で音を聞いてました。
通勤途中に聞いて、慣れてきたら1.2倍速、1.5倍速にして最低でも1日1周するようにしてとにかくたくさん触れるようにしました。
アプリでTOEICのリスニングもちょこちょこお風呂入ってる時とか数問ずつ慣れていきました。

⚫受験1週間前
受験1週間前になって、「1回模擬テストやっとくか」と自宅でタブレット使ってやってみました。
(お金使う気なかったので、手元にあった1回分のみ)
多分600点少し超えるぐらいの点数が取れたと思います。
ここで、試験形式と自分の勉強法がちょっと乖離していることに気が付きました。
リスニングはアプリでやってたからまあよかったけど、リーディングの資料参照するのはコツがあるなあと。あと量の半端ない多さ。
そこで、試験形式に合わせて戦略を練りました。
①リスニングの先読み
先読み命なとこあります。どこまで先読みするかも、個人によってバラバラのようで・・・私は1問先までしか先読みしないこととして、1問先の設問だけ読む戦略にしました。問題だけ読んで選択肢は読まない!(選択肢まで読んでると時間が足りなかったため。早く読めるなら読んだ方がいいかも)
ただし、最初の説明の時とか聞かなくていい部分で資料問題のリスニングの資料はざっくり目を通しました。
②文法問題は深追いしない
短文形式の文法問題は、即答を心がける。文の途中で答えわかったらもう最後まで読まない。なんなら選択肢であたりがつけれそうなら(品詞問題だな、とか)問題文すら読まずカッコ周辺だけで即答していく。
③わからなくてもひきずらない
精神面ですが、クヨクヨしないの大事だと思いました。できなくてもスパッと切り替えて次へ。
④資料問題を模擬テストで確認
資料問題、慣れてないと時間かかりすぎて最後までとてもたどり着かないので、まず確認。日本語訳部分を見て、サッと答えを出せそうなら効果あります。日本語だと時間をかけず答えを出せるなら、試験慣れすれば英語力あげずに対応できます!
どうするかというと、できるだけたくさんのTOEICの模擬テストの「日本語訳」を読むこと。その日本語訳見る時、自分がどこチェックしてるかしっかりチェックしましょう。多分全部見てない。
設問見たあと資料のタイトル見てざっくりカテゴリ見て絞り込む・・・という作業をしてると思います。自分の動作をよく確認して、次に同じ問題の英語を見ます。日本語訳と同じ動作をします。その動作で選択肢が選べそうなら、とにかく数を稼ぎます!
私は極力お金を使いたくなかったので(あかんけど)本屋で模擬テスト系の資料問題の日本語訳だけガンガン読みました。1回分10分もあれば資料問題はチェックできたので、数日かよって数冊見ました💦本屋さんありがとう。子供たちがTOEIC受ける時にはちゃんと本買います。ごめんなさい。
⑤本番と同じように模試しましょう
後で書きますが、マスクして模試すればよかったです。苦しい・・・。
メモ取る癖のある人も注意です。メモ取れないので、模試でもノーメモで挑みましょう。私はもともとメモ取らないので特に影響はなかったですが、大学受験期にスラッシュリーディングがんがん入れてた人は方法を変えていかないと難しいです。

⚫当日の誤算
せっかくなので当日の話も。
会場がどこになるかわからなかったので、念の為午後にしときました。
雨の日で寒かったけど会場は居心地良い温度でした。ただし湿気がすごい。
マスクしていたので、著しく集中力が落ちました。
あと、運ですが横の人が選べません・・・
私の横に座った人、とにかくシャーペンがかつかつうるさかった!リスニングのとき、横の人の音に引きずられない強い心が必要でした。正直パート1が1番自信あったのにシャーペンの音が私とタイミング違ってて気になってしまいました💦
リスニング、家で1人でやってたときはそこそこ聞けてたのに、会場で音声が遠いこと、横の人が気になること、マスクが息苦しいことで集中できず、あと実力不足で100問中自信もってこたえられたのは10問ぐらい。でもリスニング400点ありました。わからなくてもカンでがんばれば何とかなるのかも。
リーディングは最後の資料問題2個ぐらいは読み切れずお絵描きしときました。こちらも400点。

というわけで、40代多読歴1年弱でもTOEIC800点取れた話でした。