市販教材で先取り学習・小中高~高校受験2023年2024年予定

先取り学習の実施と成果の検証・塾なし市販教材

夏休みの勉強時間と使ってる教材② 2021年中1中2

2021-08-14 12:09:00 | 日々の記録
①で下の子の時間と教材書いたので、続きです。

⚫上の子 中2
朝60分 英語40分・高校数学10分・古文10分
夜60分 中学数学60分
合計2時間です。あと、夜スマホ使ったら寝る前10分理科か社会追加で、使った日は2時間10分かな。
塾行ってないので中2にしては勉強量少なめに感じますが💦
これでも去年より30分増やそうって説得して増やした時間数です。来年は2時間半かなって呟いてたけど受験生やで!ほんま勉強時間増えるの嫌いやな。

使っている教材
朝60分
・英語40分
最初は小説30分、Duo3.0を10分でしたが、小説30分は長いと早々にクレームきました。
なので、最初の10分に類義語辞典眺めることにしました。

小説は最初はAtoZmysteriesを読んでましたが
Aを読み終えて、次は母のおすすめに乗ってアフリカの実話に
ちょうどオーディブル会員にお試しでなったので音声付きで聞き読みしました。
ちょっと難しいけど話には引き込まれると言っていました。
実話の持つ説得力、素晴らしい。
今は読み終わって、これまた母のおすすめでサスペンス風読み物
母はかなり面白かったので楽しんでくれるといいけど。
アメリカの小学校3年生程度のものが楽しめるようになってきて、ずいぶん本の選択肢が広がりました。
母とほぼ同じレベルのものが読めるので、おすすめしがいがあって楽しい。
DUO3.0は先月から始めて、1日10分目安に2周目までは1日5セクションを一通り聞いて、3周目からは1日3セクションに減らして2回聞きしてます。
まず慣れることを目標に触れていってます。
・高校数学10分
問題解く時間はないけど夏休みに1度も高校数学に触れなければ全部忘れてしまうかもしれないと思い、10分だけ読書にあててます。
読むだけ。
沖田先生の3冊を順に読んでいってもらってます。
すごくよくできてるシリーズなので、そのうち数IIBも出して欲しい。
・古文10分
百人一首5分暗唱+5分古文の話を読む
古文のストーリーを現代文にして、重要語句だけ古文単語が挿入されるスタイルで、難しくなく古文に親しめる本です。上の子はこれが大好き。
百人一首は一周したら飽きたので、中学国語の参考書の古文の音読ふたつに途中で変えました。
多分これの旧版。中学生の参考書がガラッと変わってしまって見つけづらい。
教科書に載ってるような有名古文が収録されていて、古文のすぐ横の行に現代訳が書いてあるから音読してて意味のわからない場所があったらすぐ確認できて便利。
訳が別の個所にまとまってると音読しながらは確認しにくいので、子供のレベルに合わせて参考書の書式は結構大事だと思います。

夜60分中学数学60分
全国高校入試問題正解数学 2016年
大体7割ぐらい取れてて、意外とケアレスミスはない。
今までマイナスの分配法則やしょーもない約分ミスしまくってたけど、この問題集に入って大問1(計算問題)はほぼノーミス。
その分解けない3割はほんとに実力不足でコツコツ足りないとこ埋めていかなきゃいけない感じ。
そして、ほぼ図形。ずっと苦手で避けてたけどやっとしぶしぶ向き合ってます。
とにかく解き直しをしっかり。
今やっと7都道府県が終わり、解き直しもほぼ終わった。
夏休み終了までにいくつ終わるかな。
中2はこの公立高校の数学を9割が目標かな。
中三は必要があれば難関高校向けの数学に進めたら計画通りです。

夏休みの勉強時間と使ってる教材① 2021年中1中2

2021-08-11 18:21:00 | 日々の記録
塾なしなので教材は母が選んで与えています。
買う前に本屋で本人に選んでもらったり、いくつか購入して本人に順番を決めてもらったりもします。
途中で挫折して後回しにしてみたり、簡単すぎたらとばしたりレベル調整は随時行っています。

⚫下の子 中1
朝60分 英語30分・数学30分
夜80分 国語50分・理社10分・英単語10分・英検面接10分
合計140分で勉強時間しっかり確保なんですが、実は国語50分・理社10分は度重なる門限破りでスマホ取り上げになったのを、代わりに勉強するから返して!となって追加しました。もともとは1日80分の予定だった・・・。

使ってる教材
一応レベルを書いておくと、小六の時に英検4級3級合格、準二級は不合格。
数学は6月に数検3級合格。
朝60分
・英語10分 文で覚える単熟語英検2級、準2級


・英語20分 英語多読 今は13storey treehouseシリーズにはまって13,26,39,54と4冊目に入りました。イラスト多くてストーリーが面白いけど意外と語彙が難しいです。絵でわかるので読み飛ばしてなければ難しい語彙を身につけるのに良いシリーズかも


・数学30分 中学数学をおさらいしながら数ⅠA
母が夜なべして赤ペンで答え書込み済みのテキストを使ってます。
まず何も見ず、左側の中学の復習をコピーに解いて丸つけ。
右側の高校ではの部分を、テキストの赤字見ながら何をどうするのか理解していきます。
(ややこしい理論は書いてないので、大体公式に当てはめるだけ)
わかったら赤シートで赤字隠して、何を入れればいいかわかるか確認。
できそうだったら本を閉じてコピーに高校数学部分を回答して丸つけ。
よくわからない部分、意味不明なときはすぐ質問OKにしています(結構ほったらかしなので聞いていいよって言わないと聞いてこない)
もうちょっとで数Ⅰ部分が終わりそうだけど、復習を考えると夏休み中に数ⅠA全部終わらせるのは無理そう。3/4終わればいいかな。


夜80分
・国語50分 こわくない国語読解
マンガ1枚問題2回分が1日の単位で、解き方の説明マンガ読んでそれに沿った出題の問題を解きます。
早ければ30分くらいで終わってます。
記述問題はふたつの段階があります。
まず、目をつけた箇所があってるかどうか。
次に、それを記述問題の形式にあわせて答えられるかどうか。
記述が解けないと一括りにせず、まず第1段階の目の付け所をしっかり合わせましょう。
問題をたくさん解くのが1番ですが、この段階では目をつけた箇所に鉛筆で丸をつけておく程度でいいです。
答えを見て、目の付け所があってるか確認します。合ってなかったら解説をしっかり読み、理解します。
数をこなせば目の付け所が合ってきます。
そしたら、記述の要件や形式にあわせた解答を作り上げる練習をします。
これも、丸つけた目の付け所から試行錯誤なのでやっぱり数をこなします。
何十分もこねくりまわして意味不明になる前に答えを見みましょう!
国語問題が苦手な子は、お手本(正解例)を見た経験が不足していると感じます。
「こうやって答えたらいいよ」という例をどんどん見せていきます。そして答えを閉じてやらせます。過不足を確認します。
国語の記述問題の解答は、学校でも塾でも結構ふわっとしか教えてもらえない気がするので、ちゃんと文字で答えがあって考え方の書いてある問題集で経験を積むことが大事だと思います。

・理社10分 歌まな
小学生から愛用しています。
特に理科は上の子が「授業で習った後に歌うとすごくよくできてるってわかる!」と絶賛。
下の子は歌が好きなので楽しんで歌ってます。

・英単語10分 英検アプリ、パス単
最初は英検のアプリで短文問題やってました。
1周したので今は準二級のパス単を復習しています。


・英検面接10分 10日で面接
上の子が英検2級になんとか合格したけど面接は対策時間が足りない気がしたので、下の子は夏休みを使って進めておきます。
まずは、3コママンガの説明を10日分できるように。
大体できたら、次は質問3,4のフリー質問「あなたはどう思いますか」を答えを丸暗記でいいから答えられるように進めています。
質問3,4がスラスラ答えられるようになってきたら英作文にも効いてくるのでがんばってんもらっています。
まあ、苦戦してます。
3コマのほうは文法の細かいとこはともかく結構言えるけど質問3,4は今まで考えたことの無いジャンルの問題もあるから・・・正直精神年齢的に厳しいな。


そして、先週5月にあった英検の準二級の過去問を英検サイトから印刷して試験してみました。
結果、67パーセントの正答率で多分受けてたら合格したねと褒めました。
(正確に何パーセントあれば合格かは公表されてないけど、まあがんばってるし6割あれば合格でいいかと甘く合格出してます)
これで心置き無く2級の勉強に専念できるねって母が言ったら下の子的には納得いかなかった様子でした。
なので、英検2級の前に文単もパス単も準二級をもう一度復習すると自分で決めてました。
まだ中一なので時間はたっぷりあるから着実に合格に近づいていくよう見守ろうと思います。

長くなったので上の子は②で

2021年夏休み 途中経過・苦戦してます!

2021-08-06 13:32:00 | 日々の記録
今年の夏の目標を子供たちと立てて、がんばっています。
2人とも、勉強時間の確保は二重丸!!
決めた時間にさっさと始めてます。
成長を感じる~。

⚫下の子 中1
目標は中学国語の記述問題に慣れること!

これを毎日解いています。
とはいえ夏休みも有限なので、小説5回・論説文5回を完璧にできるようになるのが目標。
記述の答え合わせは難しいので、一旦子供が丸つけをして、母がチェックすることにしました。
答えの根拠も聞いたうえで、正答だけど根拠が間違っているもの・誤答のものには子ども自身で改善点を書き加えるように指導しました。
・主語を書く
・文の終わりを質問に添った形にする(なぜか→~だから、どういう気持ちか→~という気持ち)
・抜き出して、と文中の語句を使って、などの場合単語でなく語句を使う
・ふたつと指定があったらふたつ書く
・聞かれている要素を抜かさない
出来る子には当たり前のことがまだ難しいようで・・・
そしてガンコなので自分の回答が誤っていることを認めたがらない。
部分点でいいならもう勉強やめてしまえーと母は1回ぶちギレました。
ドラマドラゴン桜2でも人のアドバイスを素直に聞かない藤井くんは成績のびなかったよね。下の子も素直に謙虚にアドバイスを受け止めれたらぐいぐい伸びるのにもったいないわ。。
まあ、毎日指摘してはいちいち落ち込まれる母もなかなかきついです。


⚫上の子 中2
全国高校入試問題正解数学2016年を使って全国の公立高校の数学過去問を解いています。
現在5都道府県やって大体7割正解。中2にしては非常に素晴らしいなーと我が子自賛してます(笑)
やりっぱじゃなくて、できなかった問題をコツコツひろっていったら力がすごくつくので誤答の部分の解き直しをやっています。
それが、すごく、難しい・・・っ!
間違ったとこをノートに貼って解説見るけど分からないと言うので母の出番。
誤答は95%図形関係。昔から苦手なのがやっぱり返ってきた感じです。母も苦手だよ!
夜な夜な解説を解読してはヒントページ作って図で書いてみたり、解説でもわからないものはインターネット様にキーワードでお伺いを立てておしえてもらったり、数学苦手だった母は苦労してます。
なのに子供の解けないイライラをぶつけられたりとか理不尽。
上の子の場合、夜中の暴言は朝起きたら忘れるそうで母にどんなひどいこと言っても翌朝はニコニコして話しかけてくるのがよい・・・いや、悪い・・・いや、いいのか・・・
思春期入りたてで暴言始めて吐かれた時はびっくりしたし悲しいし辛かったけど、慣れてきたら「ああ、夜だもんねえ。ほえてるほえてる」と流せるようになってきました。
基本やさしくて気持ちの上下が少ない子なので日頃の行いに免じて許す。

夏休み、そろそろ半分?
長いー

2021年GWの結果 数学基礎完成と中学国語入門

2021-05-09 23:27:22 | 日々の記録
ゴールデンウィークが終わりましたね。
始まる前に目標を立ててました。
上の子⚫数学基礎完成
下の子⚫中学国語入門
それぞれ土日祝で1日50分取り組む計画です。

結果どうなったかというと
上の子中2⚫目標変更、結果はまずまず
中学数学3年間の総復習ドリルで、出来なかった図形を集中的にやる予定でした。
初日、問題広げてポツリ。
「あ、なんかやる気出ない・・・」
中3までの大体の問題が解けるようになってきて、残ってるのはゲームでいえばラスボスばかり。本人の苦手分野で難しいとこしか残っていない。
まあ、やる気も出ないよねえ。。
じゃあ高校数学を進めるのはどうかな、と提案すると食いついてきたので、GWの目標を高校数学に変更しました。
高校数学は初歩のドリルなので、ゲームでいえばザコばっかり。簡単に倒せて気分いい。
とりあえず数Ⅰを繰り返して、数Aを後で繰り返すことにしたので、ここでも苦手の図形が先送りされて嬉しそう。
いつか図形が攻略できますように。

下の子中1⚫ゆっくり成果あり
下の子は中学国語を体験しました。小学校の国語は得意だったけど、テスト慣れしてないことで点を落としたり問題を勘違いしたりして、いい点の時はいいし、取れない時は70点台もある、という感じでした。小学校の国語で70点はちょっとまずい・・・。
中学国語は小学校より難しくなってきて、定期テストはともかく、高校受験になるともう大学受験と解き方はほぼ同じになってくる。
なので、早いうちにしっかり中学国語の解き方をインプットしておくと、その分アウトプットの機会が多くなって習得しやすくなります。

システム読解を読んで

システム中学国語を解いて解説を読む。
最初論説文解いたら案の定ボロボロ。
まずは答え方のルール(なぜか、だったら~から、~のためで答えるとか)がわかっていない。
そして記述問題で「抜き出せ」も「説明せよ」もどっちも抜き出してしまってる。
長い質問だと、質問内容と質問に答える条件がごっちゃになって収集がついていない。
解説読んで納得した上でもう一度解かせてみたら、また間違ってしまう。読んだだけでは身につかない子なので・・・
上の子は早とちりも含め理解が早く応用力があるタイプ。
下の子は理解が早いと自分では思っているけど、わかってないとこにナチュラルに目をつぶって見ないタイプ。
下の子は、論説文に蛍光ペンで色分けして対比をしっかり学んでもらいました。
あと、記述問題も①1番聞きたいこと②答えるための条件にわけて問題文(本文じゃなくて、問の中身)を色分けして、条件には番号ふりました。
まずは①に答えるようにミニマムの答えを書いてもらい、②の条件を1個ずつ補足するように答えを加工していく。そうしてできた自分の答えと、模範解答を比べてもらいました。
そこでやっと納得!
子供によって全然習得方法も時間も違っていて、親にも工夫が必要だなあ、と思います。
一応GW中に論説文2題、小説文2題の目標だったけど、論説文ガッツリ色分けと番号振りしてたので論説文2題、小説文駆け足で1題でした。
まあ、論説文が中学からは難しくなるので、結果としてはそこそこ満足です。

そして、日数目標としては、2人とも毎日達成できました!
毎日50分ちゃんと取り組めて、昼から元気に遊びに行ってました。
夜することも特になかったので中間テスト2週間前に入ってからは自分の弱い科目や課題など30分くらいするよう声掛けてました。
その後は家族でボードゲームしたりカードで遊んだり。
緊急事態宣言のせいで外出はできなかったけど、それなりに家族で楽しく過ごせたと満足しています!

2021年ゴールデンウィークの目標 数学基礎完成と中学国語入門

2021-04-30 22:36:45 | 日々の記録
ゴールデンウィーク、土日含めて数えたら10日弱ありました。
なにかに集中して自分のものにしてみようか、と目標を決めてもらいました。

⚫上の子 中2
中学数学の克服!が目標になりました。
今中学数学の1番苦手部門の図形をしているので、その図形問題を完璧にすることが1つ目。

これを2周したんだけど、見直しが嫌すぎて図形できないまま放置していたので、苦手克服のためにできなかった箇所をコピーしました。
とりあえず全部正解するまでおかわり形式です。
図形が全問正解になったら「入試によく出る数学 標準編」を進める予定です。


⚫下の子 中1
特に苦手科目がないと主張するので、やってみやい科目を聞いたら国語だそう。
春休みに出口先生の「システム国語読解」を読んで(解いてない、読んだだけ)面白かったらしい。


せっかくなので、出口先生のシリーズで進めます。システム中学国語論理入門。

問題を解いて、対話形式の解き方を読む。
システム国語読解・論説→システム中学国語の問題・論説→システム中学国語の解説→論説が終わったら小説を同じように。
こういう感じで論説2題、小説2題、随筆1題を進めて復習するようコピーしました。

さてさて、順調に進むかな。
ちなみに勉強時間は朝英語30分+50分。この50分の時間を活用します。