市販教材で先取り学習・小中高~高校受験2023年2024年予定

先取り学習の実施と成果の検証・塾なし市販教材

英検準2級から2級までの道 4/6 (英語勉強開始から2年)

2021-04-25 11:57:39 | 塾なし先取り 英語
上の子の話

多読の進め方について、ひとつ親がやりがちなNGを思い出したので書いときます。
「わかったかどうかチェックするな!」
正直、多読を始めた小学生中学生(もしかしたら高校生や大人でも)が、全部正しく理解して読み進めるのは無理があります。
でも、全部を正しく理解する必要あります?
大体のあらすじを追えてたら途中途中で意味のわからない文章や単語があったとしても大きく問題はないです。文法なんかもsが三単現だろうがthatの識別ができなかろうがどっちでもいいというか気にしなくていいです。
日本人でも、ふるさとの歌を「うさぎ美味しあの山~」と思ってた人多いそうです。でも、「追いし」だろうが「美味し」だろうが、うさぎが山にいたふるさとっていいもんだな〜という歌の意味はわかっています。これでいいんじゃないかと。
そのうち高校生になって古文習ってから「おいし」って追う+過去を表す助動詞「き」の連体形か!となるかもしれないしならないかもしれない。まあ、どっちでもいいんじゃないかと。

聞いて欲しいのは「その本面白い?」「お話についていける?難しかったら別のにしようか?」ということのみです。
「日本語でいうとどんな話?」「今読んでる文和訳してみて」とか、やたらと日本語に戻そうとせずに英語は英語で理解しておくことを許してあげてください。
もちろん、親も読んで面白かった感想をこどもと日本語で語り合うのは禁止どころかぜひしたいことのひとつです。
いろんな見方があって、正しいと思っている理解はそれぞれその個人のものであって強制してはいけないということを指導の際覚えておくと多読が続きやすいと思います。
続けば、そのうち英語力ついてきて「この文章読んだら大体の人がこう理解する」というある種の読解の正解に近づいていけます。
日本語を使ってそこに無理やり近づけないように大人の注意が必要です。

多読の効果が薄くなってしまうので。
なによりチェックされるかもと思いながら本を読むのはまったく楽しめません。

●中1 12月~2月
英検2級の前に多読をもうちょっと続けようと決めた上の子。
上の子の友達で、1人小6の時に英検2級合格しています。
中1の10月にもう1人合格してたのでちょっと焦りもあって、本当は結構2級欲しがってたと思うんだけど、無理にゴリゴリ単語覚える方向に行かなくて安心しました。
その子たちの来歴を聞いてないけど、やっぱり中学生で2級取るような子達は幼少の頃から英会話だったり塾だったり多読だったりしっかり基礎があると思う。
記憶力だけで準2級に9ヶ月で合格した上の子はともかく総量が足りてないのを感じます。いろんな表現・文章を読んでいってもっと蓄積して欲しい。

②YL2-2.9

RBM: Rainbow Magic (YL 2.0-3.0)  総語数 4000-4500語
英日対訳版7冊と1冊目のCDを買ったけど、あんまり面白さを感じなかったようで1冊以上読みませんでした。
多読前に購入したので日本語訳がついているから母も積極的に読んでって言わず消滅・・・

MTH: Magic Tree House (YL 2.5-3.5) 総語数 4900-6100語
小学校の図書室でも人気だったマジックツリーハウスだ!と喜んでました。日本の本はかわいいイラストだったのに洋書はなんかリアルっぽいイラストで違和感バリバリだったようだけど。
CDもちょっと高いけどボリュームを考えたらお得だったので購入。作者の人が声を使い分けながら読んでくれて臨場感たっぷりです。
1-8を読みました。
1-4巻は本屋で洋書購入。実はこれが失敗で、途中で改訂があったらしく改定後の本を朗読してるCDと英単語や章構成がちょいちょい違ってました。
5巻からは電子書籍で買ったので改定後に直っていて良かったのですが・・・・。
洋書を買う人は、CD使うつもりならよく注意して買うといいと思います。

FSA: Flat Stanley Adventure (YL 2.0-3.0)
1巻を買いました。そんなに難しくないので、CDなしでスイスイ読んでました。
結構面白いけど、続刊を読むほどはまらなかったので一巻で終わりです。

MVR: Marvin Redpost (YL 2.5-3.5) 総語数 6000-12000語
小学生3,4年生の小学生Marvin君のお話。結構たわいない日常生活なんだけど、アメリカの小学校の様子がわかって面白いです。
いじめがあったり先生の犬の世話をまかされたり、大統領が授業参観に来たり。
まじめでかしこいけど要領と運がよくないMarvin君が巻き込まれる学校生活が、リアルでハラハラしながら読めます。
上の子はめちゃくちゃ気に入っていました。

1月にMarvin8冊読み終わったので、2月からは「文で覚える単熟語2級」を1章(10長文)聞いて、残り時間をMarvinの好きな話音読するように組み替えました。大体文単15分、多読15分ぐらい。
WIZ1900でもいいよって言ったけど、「WIZわかりやすいけど内容知ってるから飽きた」とのことでした・・・。
文単は単語についていけたら話がエッセイだったり説明文だったりで新しい知識が増えて楽しいので、希望通り文単にしました。

英検準2級から2級までの道 3/6 (英語勉強開始から2年)

2021-04-25 11:57:04 | 塾なし先取り 英語
上の子の話
●中1 9月~11月
さて、夏休みにOxford reading treeを読み込んで洋書への足がかりを築いた子供たち(+母)。
ここからは実際に絵本レベルからの洋書を読んでいきます。
ここからはSSSさんの推薦洋書集をかなり活用しました。


今まで洋書を読んできていないのでどの本なら読めそうかさっぱりわかりません。
こういう場合、よくレベル別になってる本を勧められると思うのですが、レベル別の本って「そのレベルに合わせた語彙に書き直した本」なので、正直深さがないというかもったいないというか・・・
やっぱり作家さんが「どういう単語をどう使って伝えるか」と推敲してきた文章を、勝手に同じ意味だったらいいだろうと書き直したものを読んで読んだ気になってたら違う気がするんです。
もしこれが気にならなかったらレベル別のOxford dominos,Oxford bookworms,Penguin readers,Macmillan,Cambridgeなど大きめの本屋に行けば選び放題で楽しく教養もつけれると思います。

なので、せっかく本を揃えるなら「原書」を買おうと思いました。
ここからYL(日本人にとっての読みやすさレベル)基準で本を揃えました。
Oxford reading treeがYL0.1-1.0だったのでYL1以上で始めました。
読んだ本を紹介していきます。
タイトル部分はSSSさんの洋書紹介ページを参照させていただきました。

①YL1-1.9

ICR2: I Can Read Books Level 2 (YL 1.2-1-6) 総語数 1500-2000語
Days with Frog and Toad, Frog and Toad All Year, Frog and Toad are Friends
レベル別の図書ですが、原書と一緒でした。
1冊に500語程度のお話が4話ぐらい入っていて、小学2年のときに国語で音読した「手紙」もありました。
作家さんが音読してるCDも買って、聞きながら読んだり音読したりしました。
非常におすすめです。
ただし語彙は普通に英検3級超もちらほら。イラストと音声があるので多分意味はわかります。

NATE Nate the Great Mystery Series (YL 1.4-1.8) 総語数 1200-2000語
小学生低学年のNate君の探偵ものです。
登場人物が個性的で読めば読むほどくせになるというかオチが読めるというか。
意外と伏線ばっちりで推理も面白いです。
30冊近くあるのですが、意外と1冊が高くて語数が少なく割高感があるので、10冊揃えて終わりにしました。
音声CDも結構高かったので、2冊ぐらいをYoutubeの音読探して聞かせたあとは自力で音読してもらいました。
まあ、何度も楽しんで読めるほど内容が濃くないので数回で終わりました。

NHK:Enjoy Simple English (多分YL1.5-2.5)
原書にこだわると言いながらNHKかーい!と思いましたが、笑いあり涙ありオチありですごく面白いです。何度も読みこむのに耐えうる内容の良さが素晴らしい。
こどもたちお気に入りはShort stories とRAKUGOです。
私はRampoやHerosを勧めてるんだけど読んでくれません。ま、そのうちおいおいで・・・
1話500語程度、1冊につき20話程度入っています。すごくコスパいいです!
amazonの電子書籍で購入して音声をNHK書籍から購入した方が安い本はそうやって揃えました。
日本の本ですが、和訳はありません。最初に英単語のイラストがあり、本文(英文)があって、巻末に英単語の和訳がちょこっと載ってます。ほぼ英語なので多読本に入れてやってください。

平日は30分多読に割いていました。
英検2級を見越して、10月からは土曜日にリスニング過去問を始めました。
大体7割取れていました。まあまあいいんじゃない?と自信をもったところで、11月から平日に10分2級の英単語対策、多読を20分の平日英語合計30分に組み直しました。
準2級と2級の英単語、結構難易度違うのでまずはとっつきやすい英単語本を導入しました。
WIZ1900です。


英検の本でいうと、パス単2級と文で覚える単熟語2級をうまくミックスしたような本です。
長文というほど長くない文章に(4文程度)バランスよく2級レベルの英単語を配置しています。
なにより秀逸なのがイラストです。キャッチーなイラストと文章で、英単語が覚えやすい!
文単だと文が長すぎて単語がボケる、パス単だと単語がバラバラすぎて思い出す取っ掛りがない、そういう悩みを解決できます。
CDも買って進めますが、正直CDの出来はイマイチです。やたらポーズ(空白)が多くてテンポが悪い。ポーズなしで短時間で1周できるようになっていたら文句なしにパーフェクトでした。
それでも文章が結構面白くて場面を想像しやすいのでこどもにも好評でした。

で、11月末にWIZ1900が1周ちょっと行ったので2級の過去問やってみました。
結果、得点率筆記が30%、リスニングが70%、ライティングなしで45%という結果でした。
正直、2級は大体6割取れたらギリギリ合格すると思うので、単語をゴリゴリ覚えたら1月の試験に間に合うけどどうする?と上の子に聞きました。
でも、母としては準2級のようにゴリゴリ押して合格するより、多読を進めてその先に英語力があがったから英検2級合格しちゃった、がいいと思っていることも伝えて。
そしたら上の子も今回は見送って英語力伸ばすと決めたので、12月からはまた英語多読30分に戻しました。

英検準2級から2級までの道 2/6 (英語勉強開始から2年)

2021-04-23 23:08:31 | 塾なし先取り 英語
上の子の話

●中1 夏休み
ちょっと母の高校・大学時代の話します。
母、高校時代英語が得意でした。模試で偏差値70前半がいつもの立ち位置、80超えたら「今回よくできたな」60台だったら「超絶相性わるかったな」て感じで、英語に自信ありました。
大学受験も上手くいって大学生になって、ネイティブ教授による英語の講義を受けてショックを受けました。
文法も和訳も全く問われず、「課題の英文を英文で要約してきなさい」という宿題が出て、授業で添削されました。課題の英文は大体わかるのに、要約が全然できない!更にいえば先生が超速で話す英語が全然聞き取れないし、質問に英語で答えられない。
英語の偏差値って70あっても全然使えるレベルじゃないんだ・・・・てのが衝撃でした。
上の子が英検準2級合格した後にこれを思い出して、使えるレベルで英語を勉強していくなら、いったん英検を追うのを中断する必要があると思いました。
なんだかんだ言っても英検って単語勝負で、文単とパス単コツコツすれば合格すると思う。ただ「単語習得」が「英語学習」だと子供に思わせてしまうと、英語の試験は受かっても英語を使えるようにはならない。
英検の効率の良さは英語学習の効率のよさとは別物です。英検の効率の良さを追求して受験すると、2級まではなんと合格するかもしれませんが、最悪の場合2級止まり(TOEIC600点程度)で英語が苦手になる可能性があります。

できれば楽しく英語を伸ばしていって使える英語に持っていきたい。
英検的には「非効率」だけど、使える英語のために夏休みを多読に費やしました。
夏休みっても、この夏は休校期間を取り戻すため夏休み少なかったので、期間は8/1~8/31を設定しました。

使ったのはOxford reading club

当時は↑で取り扱いがなく、検索した中で1番安かった1500円/月を購入しました。
Oxford reading tree という、絵本を読みながら段階的に英語力をつけていくシリーズが300冊分入っています。その他のシリーズの絵本、語彙制限本など合わせて合計900冊が、ほとんど音声付きで楽しめます。
とくにOxford reading tree はよく出来ていて、レベル1から9まで、1レベルにつき20冊~40冊レベルあり、最初は1冊につき20単語程度で、例えば「Dad had a trumpet.」でトランペット吹いてるお父さんの絵。次のページからは〇〇 had △△.の形で人物と持ってるものが変わっていくという感じでhadのイメージを日本語の介入無しにつけていけます。
9レベルになると、1冊1500語を超えてきて内容も英検3級よりちょっと上な感じです。ただ、絵本なので全然難しさは感じません。
内容も、冒険あり、しかけあり、最後にちゃんとオチがありで飽きません。
本屋で見かけてこのシリーズを買おうかどうかずっと迷っていたのですが、シリーズ全部とCD買うとなんと10万円越え!高い~。でも内容いいから買いたいと思ってたので、月1500円に飛びつきました。
うちはある程度英語力をもった上で選んだので1ヶ月で集中的に読み込んだけど、英語学習を最初からこれで始めるなら1年くらいかけてじっくり進めても1万円ぐらいで音と英単語と意味がしっかりマッチしていいと思います。英語勉強始めた頃にこのサービスが始まってたらうちもこれだけで英語力養成してたかも。

せっかくお金出すので夏休み期間中は英語の時間1時間にしてもらい、全時間Oxford reading clubにつぎ込んでもらいました。
こども2人、そして母もせっかくなので300冊読破に挑戦!
みんなでいっせいに読んだので「この本もう読んだ?」「あれ面白いよね~」「そのなぞなぞよくわからないね」と、ごはんどきに情報交換して盛り上がりました。
多読の指南書に「多読友達を作るといい」と書いてある理由がわかりました。確かに人の感じ方それぞれだから、情報交換すると「ああ、そういう見方ね」「あ、そう読めばいいのか!」と参考になります。
Oxford reading treeシリーズは、レベル1、2が充実してて冊数が多く、内容が英語わからない人向けレベルなので、レベル1、2はこどもは20冊ぐらいで次のレベルに移っていきました。(この時点で上の子は英検準2級合格済み、下の子は英検3級の過去問で合格ラインだったため)
1番楽しんでたのはレベル5,6あたりでした。それ以降は話は面白いけど1話辺りが長くてサクサク進まないのがイヤだったよう(読んだ本一覧表をつけていたので、冊数が稼ぎたいという英語に全く関係ない理由💦)

母おすすめの読み方は
①まず、読み聞かせモードで読む
(絵本の中の英文が消えて、絵本を自動でめくってくれながら音読してくれるモードです)
②次に、音声+英文表示の絵本モードにして読む
③ ②のモードで一緒に音読
④内容確認の質問モードがあるので全問正解を目指す

一覧表をつけていたので、どのくらい読んだか自分でも確認できてよかったと思います。
母は夜な夜な電卓片手に合計語数を計算してました。冊数と合計語数が見えるのでこども2人で張り合って更に読む好循環でした。
最終的に上の子220冊10万語。下の子248冊11万語。母は記録してないけどざっくり350冊15万語。

これによって多読の基礎「日本語を介さずに英語を英語のまま読む」が一応手に入ったと思います。
ただこれ、また日本語併記の日本の参考書に戻ると早速消えていく能力だと思います。
定着するまで英語オンリーで日本語排除しましょう。(もちろん日常生活の話じゃなく、英語の時間だけの話です!)

英検準2級から2級までの道 1/6 (英語勉強開始から2年)

2021-04-19 19:47:36 | 塾なし先取り 英語
上の子の話

●小6 3月~中1 7月
なんとか準2級を根性でもぎ取ったものの、英単語ドーピングで無理やりねじ込んだ感満載な実力でした。
ほんとの実力としては3級よりちょっといい、でも準2級はまだまだって感じ。
ここで焦って2級を目指すと小学生には意味不明な単語詰め込み学習が続いて、最悪の場合英語嫌いになってしまう。
そう心配してたので、上の子とはしっかり話をしました。
まず、目指す場所。一応2択で。
①受験でしか英語使わないから検定と受験に合格する英語のみでいい
②英語の雑誌や本が読めたり、ドラマや映画が字幕なくてもある程度わかって、日常生活でも仕事やボランティアでも使える英語を身につけたい
迷わず②を選んでました。
①の場合はゴリゴリ英単語覚えて過去問・ドリルやりまくればある程度短期間で偏差値は伸びます。
ただ伸びるのは偏差値であって、偏差値ってことは「テストを受けること」が前提で、その中での順位があがるということを意味します。要は、テストに出ないことはないこととして扱うということ。
②の場合は、じっくり英語力を伸ばしていって、充分伸びたと思ったら検定を受けてみるスタイル。
検定合格をゴールにすると無駄が多い方法ではある。ただ、ゴリゴリ暗記しないし、多読中心で小説を楽しむので勉強感が少なく、精神的負担が少ない。

コロナで3月~5月まで休校だったのでその間に多読に移行するべく準備しました。
まず、既にゴリゴリ暗記した英単語の定着。
ゴリゴリ暗記しないっていいつつ英単語かーい、とツッコミ入りますが、せっかく詰め込んだ準2級までの英単語、定着前に手放してしまうとあっという間に忘れちゃう。
効率よく復習するためにCD聞きながら音読です。
新しく英単語定着のために導入した短文集。


CD1枚、約60分の中に900文の短文が入っています。
準2級の英単語と熟語を使って、2級レベルまで対応する英文法を使った短文になっています。
ちょっと難しいかな、と心配で「どう?難しい?」と聞いてみたら、「めっちゃ簡単。英検4級レベルかと思った」と自信満々に返されました。ほんまかよ・・・。
1日5分、慣れたら10分をこの教材に使ってもらいました。

それと並行して、長文向けに文章音読・リスニング。
英検3級~準2級程度の、あまり長すぎない長文が80本程度入ってます。確か。
まずは何も見ずにCDをリスニングして、聞き取りがうまくできたか本見て確認して、最後に音読。これをひとつづつ順番に。1個5分~10分ぐらいで終わります。
現行は2400だけど、古いバージョンだと中古で安いので2200を買いました。

あとは家にある教材の復習で、
中学の教科書1年~3年。
これも1個前のバージョンだと本体1円+送料で買えたので古いバージョンで揃えました。
あと英検用の長文集。
信頼の速読英単語。
ここらへんの長文集を一気におさらいしました。
これで、ふわっとしてた英単語が色んな文脈の中で現れることで定着しやすくなったと思います。

上のAll in one Basic(5~10分)と長文集、合わせて30分が平日の英語の分量です。

あと、休校で時間がありすぎたので、やろうかどうか迷いながら文法と普通の長文問題集も一応やってみました。
正直、準2級合格しててもさっぱりわからんーと言ってました。
まあ、深追いせずにさらっと。

とりあえず3級程度まではある程度固めた感じがするので夏休みからは多読に入ります。

小6で英検準2級までの道のり5/5(学習期間9ヶ月)+スピーキング延長一ヶ月

2021-04-17 09:54:14 | 塾なし先取り 英語
上の子の話

●小6 2月
1月末の英検で、問題用紙に解答を写してきてもらって、自己採点したところ(英作文以外は)十分合格範囲だったので、試験後翌日からさっそく面接練習に入りました。

3級からはじめて準2級へ。
一度も塾も英会話教室も通ったことないので苦戦してました。
つい日本語でちゃう。英語がでてこずにあーうー言っちゃう。
模範解答が高度すぎて覚えられない。これは仕方ないので、こどもに日本語で答えさせながら簡単な英文に書き直して覚えるようにしました。

英検はパターンが決まっているので記憶力いい上の子はだんだんできるようになってきて、音読・質問1〜3(カード見ながら答える部分)は大体できるようになりました。
自分の考えを聞かれる質問4、5は苦手で、とにかく覚えて繰り返しました。
3級は7回分、準2級は10回分あったので毎日一回分をできるようにして、ちょこちょこ振り返り学習入れました。一日新規回15分、復習5分の20分が目安です。
最初は母がCD操ってましたが途中から慣れてきたので自分で止めたり進めたりしてやってくれてたので、結構こどもまかせでした。

ちょうど新型コロナが入ってきたあたりで、面接の数日前に小学校の一斉休校が決まるなど不安要素てんこ盛りでしたが、面接はマスク着用で実施されました。

試験時間的に準2級が午前、3級が午後だったので準2級はめちゃくちゃ緊張したらしい。
3級は気が抜けたらしく文じゃなく単語単語で答えてしまったらしい。
(How many children is there?にTheree.とかそういう感じで)
でもまあ、カード見て答えるぶんはやりきった!という手応えでした。

結果、3級も準2級も一発合格してました!