市販教材で先取り学習・小中高~高校受験2023年2024年予定

先取り学習の実施と成果の検証・塾なし市販教材

夏休みの宿題(中学校からの)の進み具合 中1中2

2021-08-16 09:08:26 | 日々のこと
二学期開始まで10日きった!
去年は2週間ほどの短い短い夏休みだったけど、今年は例年通りがっつり夏休み。宿題ももちろんがっつり。

二人の進み具合です
●下の子
成績:一学期末定期テスト五教科400〜450、英検3級数検3級
英語は一学期中に学校で終わらせたらしい。
その他は家で親に言われながらコツコツ進めて、それなりのスピードで進んでた。
やっぱり得意の数学は爆速でした。
途中怪我でクラブを休むことになり、そこで一気に進んで、後は家庭科(調理)と美術(ポスター制作)を残すのみ。
余裕で終わりそうなので、クオリティを高めるように言う・・・が響いていなさそう。
理科の調べ学習せっかくがんばったのにまとめが「いろんなことがわかった。」の一文で済ませててめっちゃもったいない。ここでふんばれば内申あがるだろうなーと思います。

●中2
成績:安定して450〜480、英検2級、数検3級
この子はわりと学校の課題なめてるので全然進まず。
ただ、ほっといてもやるときはやってなんとか出してるっぽいので(ちょいちょい期限超えるようで成績の割に内申はいまいち)親も放置気味。
8/10を超えてから、宿題がある程度終わってなかったら3時間以上スマホできないようにしたらしぶしぶ進め始めて「終わらない!」とあせってる。まあ想定内。
お盆に旅行に行ったら「ひまだから」と旅館で宿題してた。真面目なのか不真面目なのか。。真面目か。
しかし何よりレポート・副教科系が苦手なのにそこが一切進んでないのが怖すぎ。見ない!母は見ない!!
調理系2つ、自由研究1つ、美術1つ、レポート2つ・・・今日から一日一個やっていってもぎりぎりか?

一週間後に宿題チェックの?登校日があるようで見ないふりしつつ今週は母もストレス抱えそう。

夏休みの勉強時間と使ってる教材② 2021年中1中2

2021-08-14 12:09:00 | 日々の記録
①で下の子の時間と教材書いたので、続きです。

⚫上の子 中2
朝60分 英語40分・高校数学10分・古文10分
夜60分 中学数学60分
合計2時間です。あと、夜スマホ使ったら寝る前10分理科か社会追加で、使った日は2時間10分かな。
塾行ってないので中2にしては勉強量少なめに感じますが💦
これでも去年より30分増やそうって説得して増やした時間数です。来年は2時間半かなって呟いてたけど受験生やで!ほんま勉強時間増えるの嫌いやな。

使っている教材
朝60分
・英語40分
最初は小説30分、Duo3.0を10分でしたが、小説30分は長いと早々にクレームきました。
なので、最初の10分に類義語辞典眺めることにしました。

小説は最初はAtoZmysteriesを読んでましたが
Aを読み終えて、次は母のおすすめに乗ってアフリカの実話に
ちょうどオーディブル会員にお試しでなったので音声付きで聞き読みしました。
ちょっと難しいけど話には引き込まれると言っていました。
実話の持つ説得力、素晴らしい。
今は読み終わって、これまた母のおすすめでサスペンス風読み物
母はかなり面白かったので楽しんでくれるといいけど。
アメリカの小学校3年生程度のものが楽しめるようになってきて、ずいぶん本の選択肢が広がりました。
母とほぼ同じレベルのものが読めるので、おすすめしがいがあって楽しい。
DUO3.0は先月から始めて、1日10分目安に2周目までは1日5セクションを一通り聞いて、3周目からは1日3セクションに減らして2回聞きしてます。
まず慣れることを目標に触れていってます。
・高校数学10分
問題解く時間はないけど夏休みに1度も高校数学に触れなければ全部忘れてしまうかもしれないと思い、10分だけ読書にあててます。
読むだけ。
沖田先生の3冊を順に読んでいってもらってます。
すごくよくできてるシリーズなので、そのうち数IIBも出して欲しい。
・古文10分
百人一首5分暗唱+5分古文の話を読む
古文のストーリーを現代文にして、重要語句だけ古文単語が挿入されるスタイルで、難しくなく古文に親しめる本です。上の子はこれが大好き。
百人一首は一周したら飽きたので、中学国語の参考書の古文の音読ふたつに途中で変えました。
多分これの旧版。中学生の参考書がガラッと変わってしまって見つけづらい。
教科書に載ってるような有名古文が収録されていて、古文のすぐ横の行に現代訳が書いてあるから音読してて意味のわからない場所があったらすぐ確認できて便利。
訳が別の個所にまとまってると音読しながらは確認しにくいので、子供のレベルに合わせて参考書の書式は結構大事だと思います。

夜60分中学数学60分
全国高校入試問題正解数学 2016年
大体7割ぐらい取れてて、意外とケアレスミスはない。
今までマイナスの分配法則やしょーもない約分ミスしまくってたけど、この問題集に入って大問1(計算問題)はほぼノーミス。
その分解けない3割はほんとに実力不足でコツコツ足りないとこ埋めていかなきゃいけない感じ。
そして、ほぼ図形。ずっと苦手で避けてたけどやっとしぶしぶ向き合ってます。
とにかく解き直しをしっかり。
今やっと7都道府県が終わり、解き直しもほぼ終わった。
夏休み終了までにいくつ終わるかな。
中2はこの公立高校の数学を9割が目標かな。
中三は必要があれば難関高校向けの数学に進めたら計画通りです。

夏休みの勉強時間と使ってる教材① 2021年中1中2

2021-08-11 18:21:00 | 日々の記録
塾なしなので教材は母が選んで与えています。
買う前に本屋で本人に選んでもらったり、いくつか購入して本人に順番を決めてもらったりもします。
途中で挫折して後回しにしてみたり、簡単すぎたらとばしたりレベル調整は随時行っています。

⚫下の子 中1
朝60分 英語30分・数学30分
夜80分 国語50分・理社10分・英単語10分・英検面接10分
合計140分で勉強時間しっかり確保なんですが、実は国語50分・理社10分は度重なる門限破りでスマホ取り上げになったのを、代わりに勉強するから返して!となって追加しました。もともとは1日80分の予定だった・・・。

使ってる教材
一応レベルを書いておくと、小六の時に英検4級3級合格、準二級は不合格。
数学は6月に数検3級合格。
朝60分
・英語10分 文で覚える単熟語英検2級、準2級


・英語20分 英語多読 今は13storey treehouseシリーズにはまって13,26,39,54と4冊目に入りました。イラスト多くてストーリーが面白いけど意外と語彙が難しいです。絵でわかるので読み飛ばしてなければ難しい語彙を身につけるのに良いシリーズかも


・数学30分 中学数学をおさらいしながら数ⅠA
母が夜なべして赤ペンで答え書込み済みのテキストを使ってます。
まず何も見ず、左側の中学の復習をコピーに解いて丸つけ。
右側の高校ではの部分を、テキストの赤字見ながら何をどうするのか理解していきます。
(ややこしい理論は書いてないので、大体公式に当てはめるだけ)
わかったら赤シートで赤字隠して、何を入れればいいかわかるか確認。
できそうだったら本を閉じてコピーに高校数学部分を回答して丸つけ。
よくわからない部分、意味不明なときはすぐ質問OKにしています(結構ほったらかしなので聞いていいよって言わないと聞いてこない)
もうちょっとで数Ⅰ部分が終わりそうだけど、復習を考えると夏休み中に数ⅠA全部終わらせるのは無理そう。3/4終わればいいかな。


夜80分
・国語50分 こわくない国語読解
マンガ1枚問題2回分が1日の単位で、解き方の説明マンガ読んでそれに沿った出題の問題を解きます。
早ければ30分くらいで終わってます。
記述問題はふたつの段階があります。
まず、目をつけた箇所があってるかどうか。
次に、それを記述問題の形式にあわせて答えられるかどうか。
記述が解けないと一括りにせず、まず第1段階の目の付け所をしっかり合わせましょう。
問題をたくさん解くのが1番ですが、この段階では目をつけた箇所に鉛筆で丸をつけておく程度でいいです。
答えを見て、目の付け所があってるか確認します。合ってなかったら解説をしっかり読み、理解します。
数をこなせば目の付け所が合ってきます。
そしたら、記述の要件や形式にあわせた解答を作り上げる練習をします。
これも、丸つけた目の付け所から試行錯誤なのでやっぱり数をこなします。
何十分もこねくりまわして意味不明になる前に答えを見みましょう!
国語問題が苦手な子は、お手本(正解例)を見た経験が不足していると感じます。
「こうやって答えたらいいよ」という例をどんどん見せていきます。そして答えを閉じてやらせます。過不足を確認します。
国語の記述問題の解答は、学校でも塾でも結構ふわっとしか教えてもらえない気がするので、ちゃんと文字で答えがあって考え方の書いてある問題集で経験を積むことが大事だと思います。

・理社10分 歌まな
小学生から愛用しています。
特に理科は上の子が「授業で習った後に歌うとすごくよくできてるってわかる!」と絶賛。
下の子は歌が好きなので楽しんで歌ってます。

・英単語10分 英検アプリ、パス単
最初は英検のアプリで短文問題やってました。
1周したので今は準二級のパス単を復習しています。


・英検面接10分 10日で面接
上の子が英検2級になんとか合格したけど面接は対策時間が足りない気がしたので、下の子は夏休みを使って進めておきます。
まずは、3コママンガの説明を10日分できるように。
大体できたら、次は質問3,4のフリー質問「あなたはどう思いますか」を答えを丸暗記でいいから答えられるように進めています。
質問3,4がスラスラ答えられるようになってきたら英作文にも効いてくるのでがんばってんもらっています。
まあ、苦戦してます。
3コマのほうは文法の細かいとこはともかく結構言えるけど質問3,4は今まで考えたことの無いジャンルの問題もあるから・・・正直精神年齢的に厳しいな。


そして、先週5月にあった英検の準二級の過去問を英検サイトから印刷して試験してみました。
結果、67パーセントの正答率で多分受けてたら合格したねと褒めました。
(正確に何パーセントあれば合格かは公表されてないけど、まあがんばってるし6割あれば合格でいいかと甘く合格出してます)
これで心置き無く2級の勉強に専念できるねって母が言ったら下の子的には納得いかなかった様子でした。
なので、英検2級の前に文単もパス単も準二級をもう一度復習すると自分で決めてました。
まだ中一なので時間はたっぷりあるから着実に合格に近づいていくよう見守ろうと思います。

長くなったので上の子は②で

2021年夏休み 途中経過・苦戦してます!

2021-08-06 13:32:00 | 日々の記録
今年の夏の目標を子供たちと立てて、がんばっています。
2人とも、勉強時間の確保は二重丸!!
決めた時間にさっさと始めてます。
成長を感じる~。

⚫下の子 中1
目標は中学国語の記述問題に慣れること!

これを毎日解いています。
とはいえ夏休みも有限なので、小説5回・論説文5回を完璧にできるようになるのが目標。
記述の答え合わせは難しいので、一旦子供が丸つけをして、母がチェックすることにしました。
答えの根拠も聞いたうえで、正答だけど根拠が間違っているもの・誤答のものには子ども自身で改善点を書き加えるように指導しました。
・主語を書く
・文の終わりを質問に添った形にする(なぜか→~だから、どういう気持ちか→~という気持ち)
・抜き出して、と文中の語句を使って、などの場合単語でなく語句を使う
・ふたつと指定があったらふたつ書く
・聞かれている要素を抜かさない
出来る子には当たり前のことがまだ難しいようで・・・
そしてガンコなので自分の回答が誤っていることを認めたがらない。
部分点でいいならもう勉強やめてしまえーと母は1回ぶちギレました。
ドラマドラゴン桜2でも人のアドバイスを素直に聞かない藤井くんは成績のびなかったよね。下の子も素直に謙虚にアドバイスを受け止めれたらぐいぐい伸びるのにもったいないわ。。
まあ、毎日指摘してはいちいち落ち込まれる母もなかなかきついです。


⚫上の子 中2
全国高校入試問題正解数学2016年を使って全国の公立高校の数学過去問を解いています。
現在5都道府県やって大体7割正解。中2にしては非常に素晴らしいなーと我が子自賛してます(笑)
やりっぱじゃなくて、できなかった問題をコツコツひろっていったら力がすごくつくので誤答の部分の解き直しをやっています。
それが、すごく、難しい・・・っ!
間違ったとこをノートに貼って解説見るけど分からないと言うので母の出番。
誤答は95%図形関係。昔から苦手なのがやっぱり返ってきた感じです。母も苦手だよ!
夜な夜な解説を解読してはヒントページ作って図で書いてみたり、解説でもわからないものはインターネット様にキーワードでお伺いを立てておしえてもらったり、数学苦手だった母は苦労してます。
なのに子供の解けないイライラをぶつけられたりとか理不尽。
上の子の場合、夜中の暴言は朝起きたら忘れるそうで母にどんなひどいこと言っても翌朝はニコニコして話しかけてくるのがよい・・・いや、悪い・・・いや、いいのか・・・
思春期入りたてで暴言始めて吐かれた時はびっくりしたし悲しいし辛かったけど、慣れてきたら「ああ、夜だもんねえ。ほえてるほえてる」と流せるようになってきました。
基本やさしくて気持ちの上下が少ない子なので日頃の行いに免じて許す。

夏休み、そろそろ半分?
長いー

どの高校にするか自宅でカウンセリング 中2夏休み

2021-08-04 23:27:41 | 先取りの計画・目標
上の子の話

⚫中2 7月
中2になるとぼちぼち志望校が気になってくる頃だと思います。
うちは中一からちょいちょい公立高校・私立高校の入試の違いや学費、場所などを少しづつ子供たちに教えていっています。
内申点が中一から算入されるので、始めから教えておかないとえらいことになるなーと危惧してます。
上の子は内申は非常によくもなく、悪くもなく、普通にいいです。五教科は取れるけど副教科が・・・やる気のなさを感じます。
でもそこ改善する労力を考えると、頑張れという気力が母にもない。内申はいいにこしたことないけど、無理していい子ぶらんかていいかなと。
興味ないからつい寝ちゃうのもレポート書けないのもわかるしなー。あと「内申なんて興味ありません」ってクールぶりたい年頃なのも非常にわかる。
1年の時は授業中にひたすらしゃべりすぎていて懇談のたび平謝りだったことを考えると、寝るのって人に迷惑かけへんくて成長したな、なんて(基準がおかしい)

さて、小学校のころは仲いい子に地元で公立上位校に一緒に行こーってノリで志望校がありました。
中一なって、内申がその高校だとオール5の子ばっかが行くとこだってわかったようで、内申そんなにあげるの無理だなって言うようになりました。

こういうの買って、偏差値やら大学進学率やら制服やら校則やら場所やら色々一緒に見ました。
結果、通いやすい場所に英語科があることがわかり、内申もまあまあ無理じゃない感じだったのでそこをひとまず第1志望に決め直しました。

そして、中2の夏。
再度志望校の確認してたら、第1志望にしてた高校の英語科の人数がすくないことに気が付きました。
1学年に1クラスしかない。まあ、大体の英語科はそうなんだけど・・・
併願にしようと思ってた私立高校も英語科の人数が少ないことにすごくショックを受けていました。
そこで、やっぱり小学校のころにいいなーって言ってた公立上位校を再度視野に入ってきました。
ここ、英語科じゃないけど予算がけっこう割かれていて英語教育の質・量ともハイレベルそう。
内申は多分足りないけど、そこはがんばれば当日点でカバーできる範囲。
英検準1級を取得したら英語の点数が満点になるので(今持ってる英検2級だと8割換算)、がんばって準1級取ればオール5に足りない内申はカバーできる。あとは数学をどれぐらい当日点で取れるか。
まあ、とりあえず公立上位校を視野に入れつつ内申がどれくらい取れるか二学期以降がんばってみようということになりました。

公立上位校は偏差値70超
公立英語科は偏差値65くらい
近場でこの下の公立校の偏差値帯が55あたりになってしまうので悩ましい。
ちょうどいいレベルの公立がないんだよねえ・・・
まあ無理なら私立で構わない。
上の子も、大学は行きたいとこあるからそこ目指すけど、途中経過の高校はどこでもまあいいよ、できればスマホ持ち込み可の高校がいいなどと言ってます。そこ重要じゃないから💢

ちなみに中1の下の子は友達と一緒に行こうって約束したから!とその高校上位校を目指してます。その上東大王の伊沢さんファンで東大に行きたいそうだ。まあ、中1から目指せば何にでもなれる!
ただ、この子はまだ精神的に幼いのか、定期テストも内申も上の子より全然取れてません(笑)
なんとか三学期までに定期テストのうっかりの改善と内申点の稼ぎ方を習得していくしかないよね。