こんにちは。
いきふれ船橋塚田専属の梅ちゃんです。
本日は、脳トレ。
間違い探しをしています。
梅ちゃん、苦手なんです。
最後の1つが見つからない。
夏のクラフトレクリエーションの準備中。
さて、何ができるか。。。
お楽しみに♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/825f040e9b03c1dce8c7b88c0ebe84c2.jpg?1591421249)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/15/e64848a0bdde8588dc0fb685e1ed4327.jpg?1591421249)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7c/cd28a71bb84072b61843faeb2af415fc.jpg?1591421249)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/825f040e9b03c1dce8c7b88c0ebe84c2.jpg?1591421249)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/15/e64848a0bdde8588dc0fb685e1ed4327.jpg?1591421249)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7c/cd28a71bb84072b61843faeb2af415fc.jpg?1591421249)
こんにちは。
管理者の梅です。
本日のレクリエーションは、パズルです。
楽しくないレクリエーションは、苦行のようなものです。
楽しく、しかも機能訓練もできるパズルは、優秀なツールですね。
今日は、パズルの効果を考えてみました。
1、パズルのピース一つから、イラストやキレイな色を見ると目から脳への刺激が伝わります。
2、パズルを指先でつまみ上げ、手に触れるとピースの感触が伝わります。もちろん形も指先に伝わりますよね。目からだけでない指先でも形を確かます。
手先指先から脳への刺激が伝わると思います。
3、パズルをどこに当てはめていくのか考えることで脳トレとなります。集中力も養われます。
4、全てのパズルが完成した時に達成感も味わうことができます。自信にも繋がりますね。