5月4日火曜日
変異型ウイルスの感染が広まっていますね。
今までとは異なり
三密でなくても感染するリスクが高まっているようですので
できるだけ外出は、自粛しています。
今日の夕食は
昨夜と2晩続けて
鶏肉のトマト煮込みスープ
スープの中身は
鶏肉はももと手羽先
玉ねぎ、セロリ、豆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0d/5416d1c7d8cb22326d392a71899458ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c1/27b57d67f653309c1126135623b21b8b.jpg)
もう1回分スープが残っています。
明日の朝食分ですね。
朝から模型製作
お休みの前から進めていたサロ東の内装整備
仕切りに窓を開けて準備を進めていました。
ようやく全部窓開けも完了し
次の工程へ
シートの塗装です。
シートはシールで表現と考えていましたが、
塗装することにしました。
内装を外して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/97/f9c2c1ae44e8c70e20962c3197251896.jpg)
シートの塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/38/caa8c555853b1c1bc374fc872f040232.jpg)
奇数号車はライトグリーン
偶数号車はえんじ色
グリーンはMrカラーのルマングリーン
えんじ色はMrカラーのマルーンで代用しました。
展望車のシートはイエローとオレンジ
筆塗りは難しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/19/9e87a7a8048d5dc882731207e6655849.jpg)
シートの塗装は完了
イラレで作成していた内装
厚紙とシールに出力して
カッターで窓部などを切り出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1f/08574f1cf308adddcc20190259565dc0.jpg)
扉を切り出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/aa/21bd858f16cdeca281ac26096e26bee4.jpg)
パーツを切り出して
両面テープで貼り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3a/4f1b23a6f25f85130d4c4e0be5625c3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/99/0331845c962feaf00e1785a4eaf673ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ce/74aea6d28ea626658595c531fcff0f89.jpg)
1輌完成と思いましたら
パーツ不足に気が付きました。
追加で
不足分用の出力ファイルを作成する必要がありますねぇ。
701は、試しで出力した際の余りパーツで
不足分を充当しました。
本日はここまで
明日は、車体側の窓周りにシールを貼ります。
変異型ウイルスの感染が広まっていますね。
今までとは異なり
三密でなくても感染するリスクが高まっているようですので
できるだけ外出は、自粛しています。
今日の夕食は
昨夜と2晩続けて
鶏肉のトマト煮込みスープ
スープの中身は
鶏肉はももと手羽先
玉ねぎ、セロリ、豆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0d/5416d1c7d8cb22326d392a71899458ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c1/27b57d67f653309c1126135623b21b8b.jpg)
もう1回分スープが残っています。
明日の朝食分ですね。
朝から模型製作
お休みの前から進めていたサロ東の内装整備
仕切りに窓を開けて準備を進めていました。
ようやく全部窓開けも完了し
次の工程へ
シートの塗装です。
シートはシールで表現と考えていましたが、
塗装することにしました。
内装を外して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/97/f9c2c1ae44e8c70e20962c3197251896.jpg)
シートの塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/38/caa8c555853b1c1bc374fc872f040232.jpg)
奇数号車はライトグリーン
偶数号車はえんじ色
グリーンはMrカラーのルマングリーン
えんじ色はMrカラーのマルーンで代用しました。
展望車のシートはイエローとオレンジ
筆塗りは難しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/19/9e87a7a8048d5dc882731207e6655849.jpg)
シートの塗装は完了
イラレで作成していた内装
厚紙とシールに出力して
カッターで窓部などを切り出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1f/08574f1cf308adddcc20190259565dc0.jpg)
扉を切り出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/aa/21bd858f16cdeca281ac26096e26bee4.jpg)
パーツを切り出して
両面テープで貼り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3a/4f1b23a6f25f85130d4c4e0be5625c3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/99/0331845c962feaf00e1785a4eaf673ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ce/74aea6d28ea626658595c531fcff0f89.jpg)
1輌完成と思いましたら
パーツ不足に気が付きました。
追加で
不足分用の出力ファイルを作成する必要がありますねぇ。
701は、試しで出力した際の余りパーツで
不足分を充当しました。
本日はここまで
明日は、車体側の窓周りにシールを貼ります。